![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/49/5ea139db1cbca815f627b38ca067d429.png)
クラス内に変数を設定して使う、と。変数名の前にクラス名.をつけるんだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e2/bce64b81bc89be7207b0f4632a6617bf.png)
とりあえず復習を終えてレベルアップして、と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/86/a399a1b8baabe86242867d73fd472dbb.png)
クラスの継承、これはやっててすごく楽しかったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8f/e651e87de0cf9b0441714958cb660e7b.png)
演習。継承して・・と。この辺は簡単だな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/13/cb9407cd5bae01adb65183c3296d498d.png)
継承のオーバーライド。これも大丈夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/33/dbe9fe9d395d3da894b1ba340630c0cd.png)
これは感動した! クラス自体をリストに格納して、ループで動かすことが出来るとは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2e/dd4bb5cfa97e53784b9f46d172faf962.png)
リストに格納してループで回しての続き、なるほどこうやって使うのか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/30/361c7aaaaab2abf929a2a5a7ed486945.png)
子クラスの中で定義したメソッドをその中でとっとと使えてしまうという・・おお・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/55/d6ada030a1515d96d3d6c20efdeee526.png)
wizardの引数、Wizardは魔法使いしか使わないので、最初の定義の段階でデフォルトとして魔法使いを入れてしまっておこう、と。そのために、コンストラクタ__init__を呼び出すんだけど、その時に super(). とすることで親クラスの部分を呼び出して、この子クラスの中だけでコンストラクタを上書きすることが出来る、と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/95/9b3c628513bd77ee28c5b5c6ff5269e9.png)
演習。これ、出力された答えはあってたんだけど、なんか変だな・・・他に方法があるのでは?と言うことで模範解答を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/12/4a48d105d9ec4f9fab9e4a2dbde4fabc.png)
あ、ここで super(). を使うってことかw __init__ だけじゃなくて、普通のメソッドも親クラスから呼び出して使うことが出来るという事か~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/95/203fae972b49fd47650fd7101916d051.png)
模範解答を見た段階で今日の学習は終わる予定だったんだけど、ちょっとだけ先を見てみる。親クラスのコンストラクタの前にカウントする変数を設定して、コンストラクタが呼び出されてオブジェクトが作られるたびに数が増えていって・・と。うわ~これは何度も復習する必要がある予感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8c/03bf9af0e4cf58ef3990ddc1bfd474fe.png)
一応、演習もやってみたけど・・あかん、全然理解してないわ。これはちょっと他の勉強ページを見て、コンストラクタのちゃんとした使い方とか定義など別の視点からも見てみないと理解できない予感。今日はここまでじゃ~