goo blog サービス終了のお知らせ 

星蜜記

ホシ蜜と申します。数年間ブログをお休みしていましたが、2025年4月に少しずつ再開。毎日のあれこれ思うままに綴ります。

通院記録(9/2 形成外科)&今のリンパ浮腫の様子など

2020-09-02 23:59:00 | リンパ浮腫
2カ月振りの形成外科診察。
待ち時間は1時間半もあったけれど、読みかけの本を読んだりウトウト居眠りをしたりしてたので、それほど苦にも感じず。
術後3カ月後の様子を診察してもらったが、柔らかさもあり首尾は上々って感じだった。
脂肪吸引をした上腕が細くなるのは当然だが、LVA(前腕)と脂肪吸引(上腕)を同時に行うことにより、LVAの効果が素晴らしく出て、前腕も3センチ細くなり柔らかさも出てきた。
以前は、疲れた時などに腕が張ってしまうのが不快だったのだが、今ではそれもない。いつも柔らか。

ちょっと余談。スリーブを装着する前に、滑りがよくなるようボディパウダーを使う。今使っているパウダーは細かいラメラメが入っているので、今日の診察の際に「キラキラしてるー!」と笑われてしまった。「女子高生みたい」だって。(ノ∀`)アチャー

気になっている点についても質問してきた。
上腕の肘の近くに浮腫みがたまって少し硬いところがあるのが気になっている。圧迫を続けて様子をみようということになったが、「気になって触っちゃう」と言ったら、「触らない!」と。なるほど。触らなければ気にならない。真理だ。

もうひとつ気になっているのは「汗」。
リンパ浮腫になってから患部にものすごく汗をかくようになったが、脂肪吸引をした上腕の汗が減ってわりとサラっとしている。
ところが、腕の付け根というか肩先というか、つまり弾性スリーブでカバーできていないところの汗がものすごい。その部分の汗でいつも服が濡れていて気持ち悪い。汗染みも目立つし。このことについても質問してきた。
二の腕シェイパーで圧迫してみるしかないみたい。このブログには書いていなかったかもだけど、術後少しの間、二の腕シェイパーという肩から腕にかけてを押さえる補正下着のようなものを使っていた。それをまた使ってみたらどうだろうと。 暑いよね。いやだな。どうしよう。

診察後は、メジャーで周径を計測したり写真の撮影をしたりした。

S先生(乳房再建の主治医)のほうはどう?と聞かれ、今後の予定を話したり、胸もみてもらったりした。こちらもいい感じだねと。
胸の次の手術が来年に決まっているので、腕も次の手術の予定を入れたいと言ったのだが、それは次の診察の時に決めようと。(´ε`;)ウーン…早く手術してほしいんだけどな。春くらいまでは手術の予定がもうつまっているようだし。夏以降ですかーとグズグズ言っていたら、1日かかる手術じゃなくて短時間でできるから、どっかに予定入れられるかもしれないから、もうちょっと待っててみたいな感じでなだめられた。よくわからないけど、先のほうの予定はあまりたてられない状況みたい。

次は3カ月後にCT検査&診察。

最後に、これ!👇

サインもらっちゃったー!(こすれてちょっと薄くなっちゃったけど
後ろの「でした。」がカワ(・∀・)イイ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンパ浮腫の本の目次を紹介します。

2020-08-29 23:59:02 | リンパ浮腫
ちょっと前の記事(「脂肪吸引を併用したリンパ外科治療」(本の紹介です))で書いた「PEPARS(ペパーズ)」№.164を入手しました。 
むくみ診療のONE TEAM -静脈?リンパ?肥満?-
編集/JR東京総合病院 三原誠・原尚子
全日本病院出版会 ¥3,300

実は、まだパラパラとしか見ていないのです

今、こっちにはまっちゃって👇

読者登録させていただいている、司書のまんじゅうさんのブログ「まんじゅうのつぶやき」で紹介なさっていた「残穢(ざんえ)」。
ホラーだし、小野不由美(「十二国記」シリーズ、大好き)だし、こりゃ読まなくちゃ!ってことで、「PEPARS(ペパーズ)」は後回しに。
毎日ちょっとずつしか読む時間が無いのですが、背筋にジワジワきてます😱



そんなわけで、「PEPARS(ペパーズ)」 の感想などはまだここに書けないわけですが、もしかすると、リンパ浮腫仲間の皆さまの中には、ホシ蜜の記事を参考にしてから購入を検討しようかなーというかたがいらっしゃるかもしれません。スミマセン
専門書なので、都心の大きな書店でないと、店頭でパラパラ見てからというわけにいきませんし、アマゾンにも楽天ブックスにも参考になる内容紹介がほとんどありませんし。試しにちょっと買ってみるには、ちょっと値が張るし。
そこで、以下に目次を紹介してみましたので、ご参考にしていただけたら…と思います。



1.「血管外科外来におけるむくみ診療 -リンパ浮腫だけがむくみじゃない!-」
血管外科外来では、むくみの原因となる疾患を見逃さないことが重要である。静脈性のむくみでは、必ずしも“むくみを治療しなければならないわけではない”ということを念頭に置き、治療を行う。

2.「最新のリンパ解剖学の進歩と臨床への応用」
リンパ浮腫に起こる解剖変化は、リンパの流れの維持に貢献している。リンパ浮腫は、リンパの流れの閉塞ではなく、流れの制限のために起こるうっ滞現象である。

3.「リンパ浮腫の最新画像診断と診断をもとにした治療戦略」
リンパシンチグラフィの画質を解析することで撮影条件の検討と最適化を行っている。本稿では、投与線量によって得られる画像の差異とその定量的評価、それらを応用した我々の治療戦略を述べる。

4.「むくみ診療を再考する -診断と保存療法を中心にー」
難治性浮腫の保存療法を成功させる鍵は、日常生活の中で患肢の組織間液量が増加することを、過度にならない適切な圧迫療法により防ぐことである。

5.「リンパ管静脈吻合術(LVA)の最新エビデンスとリンパ管エコーの実際」
LVAの成功のためには、手術技法ももちろんであるが、リンパ浮腫の確定診断をきちんと行い、術前検査で機能良好なリンパ管と適切な静脈を同定することが何より重要である。

6.「女性医師が診る四肢と陰部のリンパ浮腫 -セラピストとのチーム作り-」
陰部リンパ浮腫は下肢リンパ浮腫患者の60%に併発する。この見逃してはならない複雑な病変について、蓄積してきた知見を述べる。またリンパ浮腫診療に不可欠なチームビルディングについても紹介する。

7.「リンパ疾患に対するカテーテル治療」
最新のリンパ疾患の画像診断方法と経皮的治療について紹介する。

8.「光超音波のリンパ浮腫診療への応用」
最先端の光超音波イメージング装置では、鮮明にリンパ管の走行を観察でき、静脈との3次元的な位置関係も評価することができる。

9.「脂肪吸引を併用したリンパ外科治療 -LS for LVA, LVA for LS-」
リンパ管静脈吻合などのリンパ流路再建術と脂肪吸引術は相容れない手術という先入観を覆す。両者の互助作用はbreakthoughをもたらすが、圧迫療法の徹底検証も必要である。

10.「リンパ節移植によるリンパ外科治療 -セラピストとの連携-」
血管付きリンパ節移植によるリンパ浮腫の外科治療の最近の動向と、当院で行った前向き研究の結果、そして周術期のリンパケアについて述べます。

11.「働く女性,キャンサーサバイバーにとってのスポーツ」
「運動」+「生活活動」の「身体活動量」を増加させることは、生活習慣の予防・改善、介護予防、キャンサーサバイバーの生存率・QOLの向上など、様々なメリットがあり、医師としてすべての患者のために知識を持ち、広めることが重要である。

12.「リンパ浮腫治療における運動療法とリハビリテーション科の関わり」
リンパ浮腫治療におけるリハビリテーション科の役割とその視点、運動療法のエビデンス、運動の種類や効果について解説し、当院での運動療法の実際と運動継続のための工夫についての紹介する。

以上

にほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「脂肪吸引を併用したリンパ外科治療」(本の紹介です)

2020-08-26 23:59:00 | リンパ浮腫
リンパ浮腫治療院に行って来ました。
通院記録は後回しにして、取り急ぎ、治療院の先生に見せていただいた本のご紹介をします。
全日本病院出版会 「PEPARS(ペパーズ)」№.164 
むくみ診療のONE TEAM―静脈?リンパ?肥満?―
¥3,300

脂肪吸引手術とLVA(リンパ管静脈吻合術)で お世話になっている長西先生が執筆された、「脂肪吸引を併用したリンパ外科治療 -LS for LVA, LVA for LS-」という記事が8ページに渡って掲載されています。

医療者向けの本ですが、患者としても興味深い内容でしたよ。

長西先生の記事の主な内容
・適応患者の選択
・術前の準備
・手術の実際
・術後の治療 
・術後合併症の実際
特に患者として気になる「術後の治療」については、(安静度の制限/下肢深部静脈血栓症の対策/入院中の圧迫療法/ドレーン抜去と退院/創部感染の対策/退院後の圧迫療法)などが記載されていました。


ちょうどつい最近、ある病院(←リンパ浮腫治療で有名な新宿のあの病院ですよ)のHPの記載を見てびっくりしたところでした。
これ👇
「脂肪吸引術は手術直後から患肢が細くなりますが、脂肪と同時にリンパ管も除去・破壊されてしまうので、リンパの流れがさらに悪化します。そして術後継続的に、より強い圧迫療法が必要になります。 」
うそーーーん!Σ(・ω・ノ)ノ! 
なんじゃこりゃ?( ゚д゚)
そんなことないんだよ?というのが、この記事を読めばわかります。
私ももうちょいきちんと読み込んで、さらなる理解を深めたいと思います。


他にもリンパ浮腫に関する記事が色々あったので、何かの参考になるかもと思い、楽天ブックスで注文してみました。
間もなく届くので、読んだらまた感想をアップをします。(たぶん
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録(リンパ浮腫治療院 8/7)& れんちゃんと幼馴染み

2020-08-24 23:59:00 | リンパ浮腫
前回とまったく同じセリフ👇
「前回の記録をしないでいる間に、もう次の通院の日になってしまった。
あわてて備忘録的に前回の分を簡単記録」…デス

約2週間ぶりの通院。
腕の様子はこんな感じ👇️

体重、周径共に維持。

脂肪吸引手術後の施術はしばらく痛かったが、術後2カ月の現在は痛みはまったくなく、グイグイ流してもらってスッゴク気持ちいい!

今後の弾性スリーブと夜間圧迫のウレタンについてアドバイスをいただいた。
・手術後ずっと2枚履きだった弾性スリーブを、1枚履きに挑戦してみる。
・様子を見て時々は2枚履きにしてみる。(浮腫みが感じられるときや、2枚履きの負担の少ない在宅時など。)
・弾性スリーブを毎日洗う。(続けて装着すると伸びてしまうため。)
・これまで夜間はウレタンのみだったが、エアボウェーブにウレタンを重ねてみる。
こんな感じ👇

これは暑い
でも、翌朝、手の甲がペッタンコになっていたよ

1枚履き、嬉しいな。2枚だと肘の内側に食い込む感じで痛くなることがあるから、ちょっと(/ω\)イヤン
次回は約2週間半後。



今日は歯医者さんに行って来た。
治療時間1時間。歯医者さんの1時間はけっこう疲れる。
次回は土台が入って仮歯を入れてもらうので、また1時間だって。
帰宅後は一瞬休憩してかられんちゃんの夕方の散歩。
偶然に幼馴染みのよもぎちゃん(柴・♂)に会えた。
あまり感情をあらわにしないれんちゃんだけど、久し振りにお友達に会えて嬉しそう。並んで仲良く歩いて、時折よもぎちゃんが寄り道すると、れんちゃんはじっと待ってる。よもぎちゃんが追い付くと、またふたり並んで歩き始める。…ちょっとー!ふたりとも可愛すぎるじゃんよーーー
1柴でも可愛いが、2柴になると可愛さ100倍。
早く涼しくなって遠い公園まで行きたいな。んで、柴ウジャウジャの幸せな光景が見たいよ

にほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録(リンパ浮腫治療院 7/25)

2020-08-07 23:59:59 | リンパ浮腫
前回の記録をしないでいる間に、もう次の通院の日になってしまった。
あわてて備忘録的に前回の分を簡単記録

約2週間ぶりの通院。
体重や周径は維持。セーフセーフ
施術後、オーダーした弾性スリーブができていたので、それを装着してくださった。
ジョブスト エルバレックス ¥31,900

かなりごついタイプで、慣れるまでは着るのが大変だけど、ぴったりといい感じ。
前に使っていたスリーブは指の部分がきつくて痺れたりすぐに攣ってしまったりしたので、少し緩くしてもらった。それもいい感じ。

手術後ずっと2枚履きをしていたが、この先いずれは1枚履きですむように段階を踏んで練習することになった。
今回は新しい弾性スリーブの上に、ミトン型の薄いスリーブをレンタルしてもらって装着してみることに。
柔らかいタイツみたいな感じで、この重ね着だったら前より動きやすい。


これで暮らしてみて不具合が出なければ、いずれは1枚履きに。
次回はまた約2週後。



歯医者さんに行って来ましたよ。
明日から夏休みだそうなので、診てもらえて良かったー
今日は仮歯のようなものを作ってもらった。先生は見た目を気にしてくれたけど、いつも丁寧に処置してくださるので、ワタシ的には全然気にならない。
ただ、強度は無いのでくれぐれも気を付けて前歯を使わないようにと念を押された。
明日は内々の法事があるし、来週は一泊でちょっと出かけるし、その間にとれちゃったらどうしよう。ドキドキだよ。また志村になっちゃうよ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録(リンパ浮腫治療院 7/8)

2020-07-10 23:59:00 | リンパ浮腫
約2週間ぶりのリンパ浮腫治療院。
前日に大きい焼き芋🍠を食べちゃったので心配だったけど、体重測定はほぼ維持
周径の測定は、上腕は変わらずだったけど、手首が前回と比べてマイナス1センチ!
リンパ管静脈吻合術(LVA) が効いているのと、新しい弾性スリーブでしっかり圧迫できたのが良かったらしい
こんな感じ👇

施術はもう全然痛くなかった。
マッサージで流してもらって、手首周辺がますますスッキリに! 先生に「骨がわかる!」と言ってもらえて嬉しかった~ 以前は浮腫みで骨の存在がわからなかった。手首のグリグリにも触れなかったし。
今回も体重維持を頑張るように100万回(笑)くらい注意を受けた。
6年前にこちらの治療院にお世話になってから10キロ増えた実績がある。そこからはなんとか減らしたけど、できれば6年前と同じくらいに戻したいところ。
糖質制限をもっと意識しないとね。焼き芋たべてる場合じゃないじゃんよ
ちょっとはスクワットや腹筋運動も復活しなくちゃだな

(メッセージやコメント、ありがとうございます。お返事遅れていますが、嬉しく拝見しております。これからもよろしくお願いします
にほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンパ浮腫でむくんだ手の甲に

2020-07-09 23:59:54 | リンパ浮腫
リンパ浮腫のために手の甲もむくっと膨らんでいる。
ちょっと前にリンパ浮腫治療院でこんな👇グッズを手に入れた。

ナミナミが付いているゴム製のシート。(¥500)
これを弾性スリーブを装着する時にナミナミが甲に当たるように潜り込ませる。
そうして1日を過ごしてスリーブを脱ぐと、シートが当たっていた甲がこの通り👇

ナミナミのあとが付き、甲の厚みはぺったんこに。
マッサージと同じような効果を感じる。なかなかの優れもの。
(左手だけでスリーブの下に入れるのは慣れるまで大変だったけど
こちらの治療院では「楽して効果を得られる」ものを紹介していただけるので、本当に助かっている。夜間圧迫用のウレタンもそう。不器用な私には片手で弾性包帯を巻くとかできないもの。
治療院の先生方にはホント感謝感謝です
にほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親指が開いている弾性スリーブ

2020-07-06 23:59:44 | リンパ浮腫
脂肪吸引手術後のサイズダウンした腕に合わせて、新しい弾性スリーブをリンパ浮腫治療院経由で2着オーダーした。
手術後しっかり圧迫をするために、2枚重ね履きをしているので、2着必要となる。そのうち上に履くほうが早く届いた。オーダーしてから約1週間。

メディックス ¥14,300

下に履いている弾性スリーブは指付き。2着の親指部分が重なると痛みがあるし動きも不自由なので、リンパ浮腫治療院の先生が親指部分が開くようにオーダーしてくださった👇

親指が動かしやすくなり、なかなか良いです

半年に2着までは保険適用となる。前回の購入から半年経っているので、後から保険組合に申請することにより自己負担金の7割が戻る。



緑のたぬき小池が公約で、「グレーター東京構想」「ワイズ・スペンディング」「フレイル政策」 とかいう横文字を使っている。本当に賢い人ならば、わかりやすい日本語で表現できるはず。「CDC」もわざわざ「スィーディースィー」と発音しているが、これも気持ち悪い。(聞き間違いのないように「シーデーシー」でいいのだ。相手は日本人なのだから。)
これからこの婆のことは「ルー小池」と呼ぼう。
「トゥギャザーしようぜ!」
にほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録(7/1 形成外科 退院後初めての外来)

2020-07-02 23:59:50 | リンパ浮腫
リンパ浮腫治療のための脂肪吸引手術とリンパ管静脈吻合術(LVA) を6月8日に行い、13日に退院した。その後、初の外来診察だった。
前の記事に書いたれんちゃんのことが気になりながら、嵐のような雨風の中を行って来た。
コロナによる自粛期間とは異なり、病院玄関での検温がなくなっていたし、中もけっこう混んでいた。
予約時間より1時間15分経って診察室に呼ばれた。
スリーブを外してじっくり診てもらった。
経過は良さそう。
腕の付け根あたりは固いけれど、いずれ柔らかくなってくるそうだ。
肘の上あたりが少し浮腫む感じがすると話したら、エコーで確認してくれた。
この位置はやっぱり溜まりやすいところらしい。
針を刺して溜まった液をぬく場合もあるそうだが、エコーで見たところそこまでの量は溜まっていないそうで、弾性スリーブによる圧迫を続けて様子を見ることにした。しっかり圧迫をすれば解消されるだろうとのことだった。
脂肪吸引によって上腕が細くなると、やっぱり早く前腕も!という気持ちになるが、しばらく様子見をしてからと言われてしまった。残念。前腕もLVAと圧迫により細くはなったのだが、どうしても早く早くと欲が出てしまう。でも、次は1年後くらいかなー。
次回の診察は2カ月後。それまで(治療院の)T先生の言うことをよく聞いてしっかり圧迫をしてくださいということで、診察終了。
今回は新しい弾性スリーブの指示書も書いていただいた。

会計が終わると、速攻で家路を急いだ。
れんちゃんが待ってる!
病院の後はどこかでゆっくりお昼ご飯といきたいところだが、今日はそうもいかないので、駅で泉平のお寿司を買って帰った。これなられんちゃんの見えないところでササっと食べられる。
甘じょっぱいお稲荷さんが大好き
干瓢の海苔巻きもおいしい。
幼稚園や小学校の頃に、母が作ってくれた遠足のお弁当を思い出す。

にほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録(リンパ浮腫治療院 6/27)

2020-06-27 23:59:10 | リンパ浮腫
1週間ぶりのリンパ浮腫治療院。
まずは体重測定。維持できてた
次に写真撮影。こんな感じ👇


施術前に周径の計測。前回と変わりなくいい感じ
施術は、前回はかなり痛かったが、今回は楽勝の痛さだった。
先生に柔らかさもキープできているし良い状態と言ってもらえて嬉しかった~
ぐいぐいマッサージで流してもらって、施術後はますます柔らかく&すっきり。
ただ、脂肪吸引した人は体重に気を付けて!減らさなくてもいいから必ず維持すること!ということを繰り返し注意されちゃった 私はその点が非常に危なっかしいからなー。 ホント、肝に銘じて気を付けないと

施術後は夜間圧迫用のウレタンの調整をしてもらい、新しい弾性スリーブを装着して終了。弾性スリーブのことはまた別記事で。
次回は2週間後の予定。

また浮腫んでしまわないか、体重が増えていないか、スリルとサスペンスの毎日だけど、とにかく頑張る

にほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録(リンパ浮腫治療院 6/19)

2020-06-22 23:59:53 | リンパ浮腫
術後2回目のリンパ浮腫治療院へ行って来た。
まずは写真撮影。
腕の様子はこんな感じ👇

脂肪吸引した上腕は健側とほぼ同じ細さ。計測してもらうと、付け根は健側より細くなっている。肘の近くは、前腕の脂肪吸引をしていないので、太く感じる。もうちょっと脂肪をとってくれても良かったのになぁ。何か兼ね合いがあるのかな。
前腕はリンパ管静脈吻合術(LVA) だけだけど、マイナス2センチを保っていた。
左側が手術前、右側が手術後👇 

腕の外側で比較すると、浮腫んで張り出していた部分がなくなっているのがわかる。

肘の上の外側が浮腫んでいるような気がして見ていただいたら、排液がたまっていたようだ。脇の下の背中側にもたまっていた。その2カ所は自分でも時折マッサージするようにということだった。
施術をしていただいている最中に、ドレーンを抜いた穴から排液が出てきてしまった。退院後2日くらいで排液が止まったので、もうガーゼを当てていなかった。そのためにまわりを汚してしまいご迷惑をかけてしまった。
施術はものすごーーーく痛かった!
ウググ~と、歯をくいしばって耐えただよ!
ぐいぐいと流してもらって、気になっていた肘上の浮腫みも解消された。全体的に柔らかく&すっきり!
・・・痛かったけどね。

細くなった腕に合わせた弾性スリーブをオーダーして、この日は終了となった。
次回はまた来週

・・・それにしても痛かったよ。まじで。
にほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い排液が悲しくて

2020-06-19 23:59:33 | リンパ浮腫
リンパ浮腫治療院へ行って来た。
もうとっくに止まったと思っていた排液が、施術中に流れ出した。
気にしないように優しく処置をしてくださったが、汚してしまって申し訳ない事をした。
排液といっても、色はまだ鮮やかな血の色。
帰宅後も交換したガーゼがすぐにぐっしょりと赤く染まってしまう。
自分で処置をしていても、ドレーンを抜いたそのあなからどんどん流れて落ちてしまい、手に余るほど。まだ体の外に出たい液体がいっぱいあるんだなぁ。
なんだか悲しくなってきてしまった。そして、徒労感というか、とにかくぐったり。
今日の通院記録を書く力はちょっと無い。
こんな日はガーガー寝ちゃえ。

れんちゃんと一緒にぐっすり寝たら、元気になるかなぁ。
にほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
にほんブログ村
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンパ浮腫友達と久し振りの乾杯!

2020-06-17 23:59:53 | リンパ浮腫
リンパ浮腫友達が横浜の病院へ通院だったので、横浜駅で待ち合わせてお昼ご飯をご一緒することになった。
世の中みんな自粛生活だったから、友達とご飯なんて久し振り。嬉しい
てなわけで、歓喜の乾杯じゃ!

見よ!この友人の細い腕を!
一昨年の脂肪吸引手術の結果、今では弾性スリーブ無しで、こうして半袖の服も着られちゃう。私はこの先輩(同い年だけど)の腕を目指しているのだ~!

久し振りにAGIOに行って、炭火焼きハンバーグのランチセットにしてみたんだけど、「ふーん」って感じで、無難にピザかパスタにすれば良かったかなぁ。

セットとは別にロメインレタスとグラナパダーノチーズのシーザーサラダを頼んだのだけど、今まではテーブルまででっかいチーズをワゴンで運んで目の前で削ってくれたのに、コロナのせいでそれもなし。しょんぼり

久々の友達とのお喋りはとっても楽しかった。リンパ浮腫のことだけにとどまらず、色々とあれこれ話せて良かったなぁ~ 今度は他のリンパ浮腫仲間を誘ってビアガーデンに行こう!なんて計画も飛び出しちゃった

そうそう、「もしかして痩せた?」って言われちゃった 痩せてないんだけど(むしろ太った。全部コロナのせい!(笑))、肩の近くのほうまで脂肪吸引したから、肩幅が狭くなったというか、全体の幅が少し小さく見えるようになったのかもしれない。やったね 今は弾性スリーブ二枚重ねの圧迫療法が辛いけど、頑張っちゃうよ~ん
にほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院記録(リンパ浮腫治療院 6/13)

2020-06-16 23:59:33 | リンパ浮腫
先週土曜日に退院したその足で、東神奈川のリンパ浮腫治療院へ向かった。
手術は病院で、その後のケアは治療院で、という連携がとても心強い。退院時には治療院へのお手紙も持たせてくれるので、手術のことはちゃんと病院から治療院へ伝わっている。

治療院では、まずはいつものように体重測定。毎食のように完食しておやつにアイスを食べていたのに増えていなかった。良かったー。900ccもとったからかな。

次は計測。せっかくなので、入院前の写真と並べてみよう。
左が前回の術前、右が今回の術後。

前回に比べて、上腕はマイナス6センチ、前腕はマイナス2センチ。

施術は、はっきり言って痛かったーーーー!
でも、すごく柔らかくなって、効果テキメン!って感じ。

最後に夜間圧迫用のウレタンを作ってもらった。

普段はエアボウェーブで寝ていたけど、しばらくはウレタンでしっかり圧迫。
その晩から使っているけど、これを装着する時、けっこう痛い

翌週の予約をして終了。
それと、先生からは「体重維持!減らさなくてもいいから絶対に増やさないで!」と。合点承知の助! また糖質制限を意識して頑張ろう!
にほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後のサイズダウンこんな感じ♪

2020-06-15 23:59:00 | リンパ浮腫
今回の手術は、上腕の脂肪吸引と2カ所のリンパ管静脈吻合術(LVA) だった。
先週の土曜日にドレーンを抜去して退院。
退院後2日間は排液がけっこうあり、ガーゼがぐっしょりで服にまで染みてしまうくらいだったが、3日目にはだいぶ落ち着いた。
退院したその足で治療院へ行き、帰宅後はたまった1週間分の洗濯などをしていたら、腕が痛くなった。入院中痛みに悩まされることがほとんどなかったのは、やはり入院生活で安静にしていたからだったんだなぁと思い、翌日はなるべく休んでいるようにした。

さてさて、術後、腕はどうサイズダウンしたのでしょうか~ヽ(^o^)丿

 👇 じゃーん!

(上段)5月に蜂窩織炎になった頃の上腕。

(下段)術後7日目

治療院で周径を測ってもらったところ、
900㏄の脂肪吸引をした上腕は、
マイナス6センチ!
前腕はLVAだけなのに、マイナス2センチ!

今はこれを維持するために、毎日の圧迫療法を頑張っている。
弾性スリーブ2枚履きは窮屈でちょっと苦しいけど、忍之一字、これにつきます
にほんブログ村 病気ブログ リンパ浮腫へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする