goo blog サービス終了のお知らせ 

花狂~偉大なる先人達の孫~

戦後食糧難の時代、魚沼に花を根付かせた先人達。60年もの時が流れ私達がその孫世代。今日も日々花を育てています。

2月11日、毎年恒例

2012-02-15 15:49:11 | 花を作り続ける若者たち
ここ最近、雪の日が続きましたが2月11日、天気はよかったです。

交代で店番をやり、チューリップ、ユリ、うるい、タラの芽、アスパラを売りました。
 
毎年のように買いに来てくれる人がいるのはありがたいことです。

晴れた日の夜とても寒いです。なので

冷えた体にお酒と温かい料理。

今年最初の行事、雪中花水祝でした。
                      花き研  森山武

北魚沼青年花き研究会定期総会

2012-02-07 19:43:06 | 花を作り続ける若者たち
2月1日に平成23年度北魚沼青年花き研究会定期総会が「味乃家魚野川」で開かれました。
来賓には、JA北魚沼経営管理委員会会長 坂大貞次様、魚沼花き園芸組合長 森山英昭様 JA北魚沼園芸特産課 課長 鈴木貢様より出席いただきました。
お忙しい中大変ありがとうございました。

会員18名の出席により全ての議案が承認されました。
また、23年度をもちまして 武藤俊之さん、森山正輝さん、竹田利幸さん、滝沢秀美さんが退会されました。




いままで大変ありがとうございました。
そして今年から新会員が1人ふえました。武藤結翔(ゆうと)くんです。これからよろしくお願いします。


平成24年度の花き研の役員は
会長 鈴木国宏
副会長 森山純一
消費宣伝 森山武
会計 滝沢洋介
の新役員体制で活動していきます。

今年度も宜しくお願いします。




消費宣伝  森山武


青年花き研究会視察研修&忘年会

2011-12-08 19:43:48 | 花を作り続ける若者たち
平成23年11月27,28日に青年花き研究会の視察研修&忘年会がありました。
今回の視察先は、新潟市北区にある「豊栄わくわく広場」という直売所見学と(株)新花さんの市場視察、市内花屋さん2場所と新潟県農業総合研究所「園芸研究センター」に行ってきました。
この度は、私共青年花き研究会の視察にあたり、担当してくださった皆様方にはご多忙の中、色々とお話いただきまして誠にありがとうございました。
また、(株)新花の笠井さんにおかれましては二日間御忙しい中、私共のために貴重なお時間を作って頂きまして、ありがとうございました!!

1日目
豊栄わくわく広場にて


忘年会

忘年会には(株)新花の笠井さんからもご出席いただきました。御忙しい中、ありがとうございました。


2日目
(株)新花さんにて

セリ前に挨拶をさせていただきました。

中卸さんからもお話ししていただきました。




園芸研究センターにて

今年研究した内容や今後に向けた事など色々と話を伺うことができました。ありがとうございました。

今回視察研修でお話をして頂いた事を参考に、これからも頑張っていきます!!


青年花き研究会 消費宣伝



片付け

2011-11-11 17:22:37 | 花を作り続ける若者たち
秋も深まってきました。

夏は一面パイプハウスだった風景が、すっかり片付いてきました。


我が家も天気の良い日(11/10)に終わった雨よけハウスの片付けをしました。

ハウスは身包み剥がれて冬支度完了。


ハウスの腰巻用のビニールは、来年また使いやすいよう折り重ねて畳みます。ここのハウスは50mあるので、この作業はけっこうきつい。。。三棟分畳みました。


日増しに日が短くなり、寒くなってきました。夕方5時を過ぎると真っ暗。

外仕事は時間との勝負です。

佐藤

婦人の集い IFEX見学

2011-11-07 06:52:52 | 花を作り続ける若者たち
だいぶ間が開いてしまいましたが、婦人の集い後半です。
10月14日にFAJを訪問した後に、幕張メッセで開催されていたIFEXを見学しました。



会場は大勢の人で賑わっていました。

まず最初に、堀之内からも出展されたユリが飾ってあるブースを見学。

見事に咲いていました。


 
 
面白かったのは、球根切花の球根を紹介しているパネルです。
地上部の花は知っていても、地中の球根はあまり見ることは無いですから。

咲いた花と共にこんなディスプレイも。

コケ玉ならぬ球根玉。


チューリップの展示もありました。

3時間くらい会場を見て回りました。
中でも個人的に目を引いたのは、大きなブースを構えてアピールしていた韓国とコロンビアです。勢いを感じました。




バスの窓越し東京にスカイツリーを拝んで帰ってきました。


参加された皆さんお疲れ様でした。

佐藤 正代

青年花き研究会秋季学習会&レクリエーション

2011-11-02 20:50:33 | 花を作り続ける若者たち
10月28日、青年花き研究会の秋季学習会が行われました。
今回の秋季学習会は、魚沼地域振興局 農業振興部 普及課 課長代理 星洋介様より講師をしていただきまして、「ナルコユリの葉先枯れ」と「シイラの蕾を上向きにするには?」について意見交換なども交えながらお話しいただきました。
御忙しい中、ありがとうございました。

  

それから、場所を移動しまして、青年花き恒例のレクリエーション。
ボウリング大会でございまーす!!
秋季学習会に引き続き、魚沼地域振興局の星さんにも参加していただきました。
青年花き会長による始球式でゲームスタートです!
ほぼ、年1回くらいのボウリングですので自分のフォームを確かめるように投げているようでした。
上位入賞者にはすばらしい景品!?が待っていますので頑張ってくださーい!

  

順位は2ゲームのトータルスコアによって決まります。
さて、どうなったでしょうか!? (ここでの発表は割愛させていただきます(笑))


ゲーム終了後場所を移動して、懇親会は「清水屋」さんにて行いました。
 

10月23日の農業祭花飾りをした事もありますので、慰労会を兼ねての懇親会でした。
先日、飾りつけ、飾り花管理、販売、片づけをしていただいた方、ありがとうございました。

青年花き消費宣伝

農業祭花飾り

2011-10-30 19:09:12 | 花を作り続ける若者たち
10月23日に、「JA北魚沼大農業祭」が行われました。
そこで私たち青年花きも当会場にて花飾りをしました。

約一ヶ月前から構想を練り、準備をしてきました。

↑ さて、一体どんな飾り付けになるんでしょうか!

10月21日、会場の飾り付けの様子です。

着々と進んでいます!

出来ました!完成です!!

どーですか!?豪華に飾ることが出来ました!

飾りつけた前で記念撮影!!

お疲れ様でした!

青年花き消費宣伝

婦人の集い FAJ訪問

2011-10-19 21:31:30 | 花を作り続ける若者たち
10月13日、14日に花き婦人の集いの視察研修がありました。
産地の女性15名と森山花き組合長、JA職員2名の総勢18名で、FAJの訪問と幕張メッセで開催されていたIFEXを見学してきました。

1日目は都内の観光。
お昼は築地のお寿司を堪能した後、お台場散策♪


夜は品川プリンスホテルのハプナでディナーバイキング♪♪
日頃の疲れを忘れた一時でした。

翌朝は早くからFAJに入りました。



当産地からの荷物を開けて着荷状況を確認しました。




セリ前には魚沼三山と魚沼ほりのうち共選の出荷箱を持って皆で挨拶をしてきました。

森山組合長の挨拶の後に、産地の女性を代表して鈴木容子さんが一言挨拶をしました。

お忙しい中対応していただいたFAJの皆様ありがとうございました。

今シーズンの出荷も後1ヶ月ちょっとになりました。
最後の1本までがんばって皆様にユリをお届けしたいと思います。

後半つづく

佐藤