”希望”・・・・・福寿草 (フクジュソウ) キンボウゲ科 フクジュソウ属 1月1日の誕生日花 ♡花言葉:希望 

徳島県日和佐は山,川,海,空~ 自然が美しい街。
四国霊場第23番札所薬王寺,大浜海岸に赤海亀が産卵,保護する町。

ムレチドリ 非常階段

2013年12月12日 08時01分33秒 | 日記

ムレチドリ (群千鳥) ラン科 ステノグロッティス属の多年草。

園芸用として公配されたもの。

草丈は20^40cmくらい。  葉は被針形で、根際にロゼット状に生える。

花期 秋から冬。 茎先に総状花序を出し、花径1cmくらいのピンクの花を沢山つける。

和名の由来 : 千鳥が群れをなして飛んでいる様子にたとえたもの。

 

 

 

 

山桃の木があった場所に~ 避難階段が完成していました。

昔の電電公社跡、現在は保安庁等の建物、津波対策に ”やまももの木” が犠牲に~ なりました。

この階段が生かされて、多くの人命が助かる事を望みます。

 

 

 


マユハケオモト

2013年12月11日 08時24分22秒 | 日記

マユハケオモト  ヒガンバナ科 ハエマンツス属の球根植物。   原産地 南アフリカ。

太い眉毛の白い花、鏻茎は7~8cm。 葉は長楕円形で、長さ15~20cm程度。

肉厚で直立して半曲。 秋に長さ10~20cmの太い花茎を出し、白花が散形状に多数咲き、

径5cm前後、長い花糸を突出して、眉刷毛を連想する姿になります。

*眉刷毛とは、白粉を付けた後に眉を払うのに使う眉毛だが、いまではあまり使わなくなった。

 

 

 

 


フイリダルマギク クサヤツデ

2013年12月10日 06時09分03秒 | 日記

フイリダルマギク (斑入り達磨菊) キク科 シオン属 花期10~11月。

ダルマギクは、西日本の海岸に生える野菊。

海岸でも厳しい岩場にへばりつくように咲いてことが多い。

植物体に毛が多く、やわらかい手触りがほかの野菊と著しくちがうところ。

 

 

 

クサヤツデ (草八手  ヨシノソウ、カンボクソウ) キク科 クサヤツデ属の多年草。

川岸や林内に生える。 高さ40~110cm。

短い地下茎が前年の花柄を節としてつながる。 茎から多数の長い花柄を束生し、

その先に長さ6~14cmのヤツデに似た掌状の葉をつける。

花時には長い花茎を出し、伸ばした花柄に、下向きに暗紫色の管状花を多数つける。

*クサヤツデは葉がヤツデの葉に似ていることからついた。

 ヨシノソウは吉野山に多いことから。

 カンボクソウはカンボクの葉に似ていることから。 

 

 

 


ミヤマアズマギク

2013年12月09日 05時36分23秒 | 日記

知り合いのKさん宅に咲いていた花を紹介

ミヤマアズマギク (深山東菊) キク科 ムカシヨモギ属の高山型の亜種。

高山帯の乾いた礫地や草地に生える高山植物でアズマギクの亜種。

花期7~8月。 茎の先端に直径3cmほどの頭花を1つ咲かせる。

花の中心は黄色、周りの花弁は薄紫をしている。

エイサ、グレイ(AsaGrey)が学名を命名した。

 

 

 

 

 

 


シオギクとアゼトウナ

2013年12月08日 07時47分45秒 | 日記

シオギク (潮菊、塩菊) キク科 キク属の多年草 別名シオカゼギク

葉が栽培菊に似て葉裏は銀灰色。 枝先に黄色の小花を多数つける。

徳島県蒲生田岬から太平洋岸に沿って、高知県物部川までの海岸の崖に見られ、

日本でこの区域内だけに自生している。  花期10~11月。

徳島県美波町 大浜海岸、恵比寿浜付近 (コンデジで撮影)

 

 

 

 

アゼトウナ (畔唐菜) キク科 アゼトウナ属の多年草。

根は太くその先に主茎が短く。根生葉が群生し、そのわきら四方に側枝が分かれて斜めに立つ。

葉はやや厚い。  花期10~11月。 

徳島県美波町 大浜海岸 (コンデジで撮影)