”希望”・・・・・福寿草 (フクジュソウ) キンボウゲ科 フクジュソウ属 1月1日の誕生日花 ♡花言葉:希望 

徳島県日和佐は山,川,海,空~ 自然が美しい街。
四国霊場第23番札所薬王寺,大浜海岸に赤海亀が産卵,保護する町。

薬王寺

2013年12月29日 08時59分02秒 | 日記

四国第23番霊場厄除けの寺 弘法大師厄除御祈願所 別格本山 医王山 ”薬王寺”

大晦日、初詣には沢山の参拝者が見えます。

大浜海岸で初日の出を見て~ 日和佐八幡神社をお参りされる方も沢山おられますょ。

寒くなりますので、寒さ対策をされて参拝にお越し下さい。

ブログしばらく冬休みに入りますので、

皆さま風邪などひかないように~ 御身体に気を付けて新しい年を御迎え下さい。

 

大晦日、初詣の準備前の薬王寺 小雨の12月26日(木)の風景。

28日の午後には、露店の準備がされていました。

山門、仁王門は 左手前の手水やで清めてから、菅笠以外の帽子は脱いで通行。 

*寺院仏閣は左側通行ですので左側をお守りください。

 

大型のクレーン車で、瑜祇塔付近の工事風景。

右側下、工事材料運搬用工事風景。

瑜祇塔塗装工事風景。

白化粧の瑜祇塔。

朱色に化粧された瑜祇塔の風景。

徳島市のシンボル美し山 ”眉山”    12月28日(土) 車中からコンデジで撮影

 

 

 


はんごろし 火鉢など

2013年12月28日 07時41分50秒 | 日記

”はんごろし” 

徳島県那賀町で作られている、もち米にうるち米を混ぜたものを半分だけ漬いて作った郷土料理のおはぎ。

相生地域の名物おはぎ、ユニークな名称から人気になっている。

『はんごろし』とおはぎと呼んでいるのは旧相生町の一部で、もち米を半分ほどしかつぶさないのが由来といわれる。

群馬県では 『ぼたもち』 を 『はんごろし』 と称している。

 

那賀町もみじがわ温泉前のお店で販売の 『はんごろし』 です。

他にも那賀町の特産品が、沢山販売されていますょ。

渋柿の皮で、色漬けした柿もち。

一般的な干柿。

美波町の赤松で、見かけた珍しい狸の火鉢が~ 庭にありました。

苔が生えていて、年代が~

狸火鉢の側に、臼や瓶が置いてありました。


清酒 梅錦

2013年12月27日 07時45分54秒 | 日記

愛媛県四国中央市(旧の川之江市)金田町の山川酒造さんの 『梅錦』

愛媛県では、沢山飲まれている清酒です。

梅錦には、品種が沢山ありますので、自分にあった銘柄を探すのも楽しみの一つですね。

 

 

 

お冷、熱燗に好みで飲む楽しみがお酒ですが~ 料理酒にも最適。

 

 

 

  

由霊山 慈尊院 第65番札所 三角寺 

三角池 : 周囲10数m、池の中に三角形の島があり、弁財天が祀られている。

薬師堂 : 疣や魚の目が治る御利益があるといわれる。疣は松がさのようにぽろりと落ち、

魚の目には蛸の絵を描いた絵馬を奉納して祈る。蛸の吸盤が魚の目を取るという。 

 

三角寺への途中から、旧の川之江市を望む。  

あいにくの曇り空、晴れた日には瀬戸内が綺麗に見えるはず~


プロ野球誕生の日

2013年12月26日 07時59分11秒 | 日記

今日はプロ野球誕生の日、 ジャイアンツの日とも呼ばれています。

1934年(昭和9年)アメリカのプロ野球と対戦する為、

現存する中では日本最古のプロ野球チーム、大日本東京野球倶楽部(読売巨人軍の前身)が創立された。

ベースボールの日       6月19日

野球の日             8月9日

プロ野球ナイター記念日   8月17日 

プロ野球楽天の 田中将大選手の大リーグ移籍 挑戦がOKに~ 日本人選手の活躍が楽しみです。 

 元プロ野球監督の名前が多数~  戦争で亡くなった名選手の名もあります。

*戦争でなく、スポーツで、戦ってほしかったですね。

 

 巨人軍ジャイアンツの選手~

 『巨人軍は永遠に不滅です』   長嶋茂雄 選手&監督 

田中将大選手の大リーグでの活躍を~ 野球ファンは期待しています。

*個人的には阪神が好きですネ。 (弱かった時代の近鉄も好き~でした。)

 

 

 


クリスマス

2013年12月25日 08時12分21秒 | 日記

クリスマス 昨日はクリスマスイヴ

日和佐の町には、煙突が少なくなりました。

サンタさんが、来た家はあったのかなぁ ?  

以前は、どでかい銭湯の煙突が近所にあったのに~ 寂しいですね。

 

メリー クリスマス 我が家の靴下。

 

クリスマスイヴの日の夜景 Yさん宅にはサンタさんが来たのかなぁ。  右後方に瑜祇塔が~ 

以前あった、銭湯の煙突。

近所のTさん宅に、煙突がありました。 サンタさん煙突から入れたのか心配です。

T銀行には、サンタさんが元気に現金を~運んで来るかも~ ?

窓口に展示。

サンタさんが一杯プレゼントを~

ニャン~ とも言えません。

 

 


ゆき荘

2013年12月24日 08時12分52秒 | 日記

昨日、美波町西由岐のゆき荘(よしの)にて~ ”四季の草花” の写真仲間とささやかな忘年会?

 前日予約で、あいにく伊勢海老はありませんでしたが、料理とお酒で楽しい一時を過ごしました。

料理は夢見るさん、kazunoriさんが投稿予定ですので、お楽しみに~

 ハマナデシコが咲いていました。

 シオギク

 アゼトウナ

 

 

 ゆき荘は、海を眺めながらの食事ができて、宿泊もできますよ。

私も、 ”水仙” お奨めしますと~ スイセンの花も言っています。 

帰りに、夢見るさまのお宅にて、コーヒータイム。 

京都在住 日和佐出身のきさらぎさんのお土産を、美味しくいただいて お開きに~

*きさらぎさま、”銘菓” をご馳走さまでした。

 

 

 


ラッキョウ

2013年12月23日 08時21分12秒 | 日記

ラッキョウ ユリ科 ネギ科の多年草、野菜。 別名 : オオニラ、サトニラ。

白色または紫色を帯びた白色の鏻茎を食用する。

大乗仏教において摂食が避けられことのある五葷のひとつでである。

(五葷 ”五辛”とは ラッキョウ、ネギ、ニラ、ニンニク、ハジカミ生姜の事)

 

知人のKさん宅にて (コンデジで撮影)

 

 


ピラカンサとタチバナモドキ

2013年12月20日 08時43分00秒 | 日記

ピラカンサ バラ科 トキワサンザシ属の常緑低木。

日本ではトキワサンザシ、タチバナモドキ、カザンデマリが多く栽培。

春に白い小花を咲かせ、秋から冬にかけて赤色や柿色のつややかな果実を付けます。

果実は重さで枝がしなるほどたくさん付き、緑色の葉とコントラストも非常によいです。

*3~5日程、ブログ休みします。

 

小雨に大浜海岸の近くのH宅にて。 (コンデジで撮影、逆光)

 

 

 

 

タチバナモドキ (橘擬き) バラ科 トキワサンザシ属 

別名 ピラカンサオソバノトキワサンザシ (細葉常盤山査子)

花期4~5月頃、11月頃に果実がダイダイいろに熟す。 柿色の実を付ける。

高さ2~4m、樹皮は灰黒色で硬く刺のある枝を斜めに出す。

葉は単葉で互生し、長さ3~5cmの長楕円形、葉の裏は綿毛が蜜生して淡白緑色。

果実は直径6~18mmの扁球形で橙黄色、先端に5個の萼片が残る。

 

小雨の中、大浜海岸近くのH宅にて。 (コンデジで撮影)

 

 

 

 

 


キンカン

2013年12月19日 08時22分19秒 | 日記

キンカン (金柑) ミカン科 キンカン属の常緑低木。 別名 キンキツ (金橘 )ともいう。

俳句では秋の季語になっています。

果実は果皮ごとあるいは果皮だけ生食する。 皮の中果皮、

つまり柑橘類の皮の白い線状の部分に相当する部分に苦味と共に甘味がある。

果肉は酸味が強い。 果肉のついたまま甘く煮て、砂糖漬け、蜂蜜漬け、甘露煮にする。

甘く煮てから、砂糖に漬け、ドライフルーツにすることもある。

果実は民間薬として咳や、喉の痛みに効果があるとされ、金橘という生薬名でいうこともある。

果皮にはヘスベリジン (ビタミンP) も多く含む。

 

 徳島県美波町赤松に咲くキンカン (コンデジで撮影)

 

中央の白い建物が旧赤松小学校、その後方には秋祭り筒吹花火の赤松神社。

 左側の建物は赤松保育園。

 キンカンの側の木に、ツルウメモドキが~


ビワとカンラン

2013年12月18日 08時39分17秒 | 日記

ビワ (枇杷) バラ科の常緑高木。

葉は互生し、葉柄は短い。 葉の形は20cm前後の長楕円形で厚く堅く、表面が葉脈ごとに波打つ。

縁には波状の鋸歯がある。  枝葉は春、夏、秋と年に3度伸長する。

葉芽は主に春枝の先端に着く。  花期11~12月白い地味な花をつける。

花弁は5枚。  葯には毛が密に生えている。

 

日和佐川の土手沿いにて (コンデジで撮影)

 

 

 

カンラン (寒蘭) 単子植物 ラン科 シュンラン属

花は10~1月頃までかけて咲く。  寒の時期に咲くためカンラン(寒蘭)と呼ぶ。

花茎は偽球茎の基部から伸びる。  花茎は細くて堅く、葉を抜き出る。

茎は沿って花を数輪~十数輪つける。

花色は変化に富み、普通は緑色に赤っぽい筋やぼかしが入る。 赤っぽいものや黄色のものもある。 

唇弁は小振りで、白~黄色みを帯び、普通は赤い小斑がある。

 

*知人のIさんに頂いた2鉢の一つに、2年ぶりに咲いた寒蘭 (コンデジで撮影)

 

 


ツルウメモドキ

2013年12月17日 08時02分56秒 | 日記

ツルウメモドキ (蔓梅擬) ニシキギ科 ツルウメモドキ属の落葉つる性木本。

日当たりのよい林などに生育し、つるは他の植物にからまりながら上に伸び、茎葉木化し太くなる。

葉は長さ5~12cmで幅の広い卵形か円形、鋸歯があり(名の通りウメやウメモドキに似る)互生する。

花は5月頃開花し、黄緑色で花弁は5個、葉腋から出た集散花序につく。

果実は秋に淡黄色に熟し、3つに烈開し、赤い仮種皮に被われた種子が現れる。

これが美しいので生け花や装飾用に使われる。  玄関に、正月花として飾られますね。

 

徳島県 美波町日和佐川にて (コンデジで撮影)

堤防の向こう側には、鉄道~ 国道55が走っています。

厄除け橋、日和佐城も見える河川。 遊歩道で散歩コースには最高!

バラの木にからんだツルウメモドキ。

赤い仮種皮に被われた種子。


南部防災訓練

2013年12月16日 08時11分21秒 | 日記

徳島県、阿南市、那賀、牟岐、美波、海陽4町主催 58機関、約3000人参加 南部総合防災訓練が陸海空連携の訓練。

午前は、美波、牟岐、海陽3町が避難所の物資、給水、医療活動の支援訓練を実施。

午後から、旧水産高校に災害対策南部支部を設置。

小松島港からは、日和佐港に船舶で救助部隊が送り込む。  

 

ヘリコブターで上空から確認した飯泉知事が駆けつけ~ テレビ電話で調整会議等の訓練を実施。 

 

防災会場風景

2000Lの給水車 水は命。

美波町 町長、教育長も参加。

 

自衛隊の橋、1日から1日半で橋を完成する。 阿南市に有り、全国的には数は少ないそうです。

 

 


ヤツデ

2013年12月15日 09時28分25秒 | 日記

ヤツデ (八つ手) ウコギ科 ヤツデ属の常緑低木。

葉が大型で独特の形うぃしているのでよく目立ち、見分けやすい。

学名 日本語の『八』古い発音で『ふぁち』『ふぁつ』または『八手(はっしゅ)』に由来する。

20cm以上の葉をつける。 葉はつやがあり、やや厚手。

型葉は文字通り掌状だが、7つまたは9つ(奇数)に裂けており、8つに裂けることはない。

花は晩秋に咲き、球状の散形花序がさらに集って大きな円鐎花序をつくる。

花びらは小さいが、花径を含めて黄白色でよく目立つ。

 

 

 

 

 

 

 


めずらし写真展

2013年12月14日 07時50分27秒 | 日記

めずらし写真展

日和佐図書資料館2階ギャラリーにて12月25日まで開催されています。

 

 赤松吹筒花火には、孟宗竹を使用されますね。

 胡瓜の葉っぱは、こんなところから生えるの ? だから珍しいですね。

 600gの ”ヒキガエル” (牽蛙 ガマガエルともいいますネ) ”ナメクジ” 模様の左右相称の ”猫”

 大浜海岸、立島の間に ”だるま朝日” が~” ホウネンエビ” (豊年蝦) ”ケサランパサラン” 謎の生物