”希望”・・・・・福寿草 (フクジュソウ) キンボウゲ科 フクジュソウ属 1月1日の誕生日花 ♡花言葉:希望 

徳島県日和佐は山,川,海,空~ 自然が美しい街。
四国霊場第23番札所薬王寺,大浜海岸に赤海亀が産卵,保護する町。

薬王寺に咲く花

2013年07月31日 07時19分45秒 | 日記

えっとぶりに薬王寺へ~ 行ってきました。

夏の花が咲いていましたので紹介

 

山門を過ぎ、桜の馬場に~

桜の馬場から~方丈、庫裏へ一面に咲いています。

女の厄坂、男の厄坂に咲く、鹿子百合

女の厄坂を上り、絵馬堂左手には~

本堂左手側、肺大師、鎮守付近にはカノコユリが沢山咲いていました。

打ち抜けの階段~山門の間にも、カノコユリが多く見られますょ。

瑜祇塔付近には~

還暦厄坂の外側に~

花を見ながら階段を登っても、暑さより涼しさが感じられた一時でした。

 

 


オオヤマサギソウ

2013年07月30日 06時36分39秒 | 日記

オオヤマサギソウ (大山鷺草)

ラン科 ツレサギソウ属の多年草

花期 7~8月  北海道~九州に分布

山地の林内に自生する。 茎は直立し高さ40~60cm、茎頂の穂状花序に白色~淡緑白色の花を多数つける。

根はやや肥厚し、長く伸びる。 

葉は茎に互生し、下方の2枚の葉は大型で費用面は光沢があり、葉身の長さ10~20cm、幅4~7cm、

倒卵状狭楕円形で、葉先は鈍頭、茎部は細くなり鞘状になって茎を抱く。

茎の上方にいくにしたがって葉は小さくなり、鱗片葉になる。

 

 

 

 

 

 

 


ムカデラン

2013年07月29日 08時21分47秒 | 日記

ムカデラン (百足蘭、蜈蚣蘭)

ラン科 ムカデラン属の常緑多年草  関東以西~九州に分布

茎は岩壁や樹幹の上を分枝しなんがらはい、ところどころから根を出す。

名は、この形をムカデに例えたもの。

茎は互生して左右に平たく並び、短針形で長さ0,7~1cm、経約1,5mm、革質である。

6~7月葉鞘を破って径1cm弱の花を1個開く。 

萼片、花弁はともに淡茶色で、平開し、唇弁は淡黄色で三裂し、短い距がある。

 

 

 

 

 

 

 

 


美波の”軽井沢” ?

2013年07月28日 06時53分37秒 | 日記

美波町赤松、まるで”軽井沢”の様な涼しく静かな場所、町内とは温度差が ?℃ は違います。

あるお宅を訪れると 入り口に 黄楊の木が~

 

庭の池では鯉が~

フウランの側に、沢山食べたのか、お腹を上にした金魚がぁ~

一瞬、表札か~と思いました。 フウランを楽しまれています。 

木々にもフウランがぁ~

梨の実がたわわに~

よく見れば、セツコクがありました。

庭には沢山の花々が、裏の山には沢山の樹木があり、空気が美味しく、静けさや~涼しさをより感じさせてくれます。

 


熱い夏 

2013年07月27日 06時00分44秒 | 日記

徳島の夏は~  徳島市の ”阿波踊” が最高!

今年も、8月12日(月)~15日(木) 4日間 開催されます。

2013年の徳島市阿波踊をPR 市観光協会のポスター

キャッチコピーは 『日本の夏のてっぺんへ!』

写真は、全国公募164点の中から、大和有章人さんの作品が採用されました。

モデルさんは、『奴蓮(やっこれん)』の踊り子さんです。

是非~熱い徳島に、お越し下さい。

 

 

 JPの切手も~ありましたよ。 ( (販売されている切手は、めちゃ綺麗です)

 懐かしい、NTTのテレフォンカード (テレホンカード) がぁ~

 竹細工の阿波踊と瀬戸大橋

 


立体写真展

2013年07月26日 07時18分36秒 | 日記

日和佐図書資料館で7月31日(水)まで 『立体写真展』 が開催されています。

一部紹介します。

 

赤青メガネ

 

展示品

青メガネを~コンデジのレンズに こんな感じに見えます。

 

 

赤メガネでは、こんな感じに見えます。 

赤青メガネ両方では? どんなに見えるか、体験してはいかがでしょう。


ヤマジオウ

2013年07月25日 07時38分00秒 | 日記

ヤマジオウ (山地黄)

シソ科 オドリコソウ属の多年草 ミヤマキランソウともいう。

細い地下茎がある。 茎は高さ10cm以下と低く分枝しない。

葉はローゼット状に地表にくっいていることが多く、2,3対が茎の上部に集ってつく。

夏、葉腋に長さ1,5~1,8cmの紅紫色花を1個ずつ開く。

山地の林下に生え、本州~九州に分布。  名は、全草が薬用植物のジオウに似ていることによる。

徳島県県南部にて撮影  (1つのモデルさんのみ)

 

 

 


ヒオウギ 

2013年07月23日 06時41分19秒 | 日記

ヒオオギ、ヒオウギ 

アヤメ科 アヤメ属  別名 : カラスオオギ (烏扇)

山地の草地や、海岸に自生する多年草。 高さ50~120CM程。

葉は長く扇状に広る。花は直径5~6CM程。  花破片はオレンジ色で赤い斑点があり放射状に開く。 

午前中に咲き夕方にはしぼむ一日花。  種子は5MM程度で黒く艶がある。 本州、四国、九州に分布 

京都の祇園祭に欠かせない花して愛好されている。

黒い種子は俗に『射千玉』と呼ばれ、和歌では『黒』や『夜』にかかる枕詞としてもしられる。

徳島県県南部 コンデジにて撮影

 

 

 


ツチアケビ と オオバノトンボソウ

2013年07月22日 08時00分00秒 | 日記

ツチアケビ 

ラン科 日本国有種、 別名 : ヤマシャクジョウ (山鍚杖)

森林内に生育するラン科植物、腐生植物としては非常に草たけが高く、大きな真っ赤な果実がつくので、大変人目を引く植物である。

(終わりかけのツチアケビ。 秋には、赤い果実を撮影したいですね)

 

 

 

オオバノトンボソウ (大葉ノ蜻蛉草)

ラン科 ツレサギソウ属  別名 : ノヤマノトンボソウ (野山蜻蛉草) 

高さ : 30~60cm  花期 : 6~7月

花の形がトンボに似ています。 山林内や丘陵に生える多年草  茎には稜があり、祾には翼がある。

葉は互生、下の葉2,3枚は大きく上の葉ほど小さい。 花は黄緑色。

* 徳島県、県南部 コンデジで撮影

 

 

 

 


カノコユリ

2013年07月21日 06時31分54秒 | 日記

カノコユリ (鹿子百合) 

径ユリ科 別名 : ドヨウユリ (土用百合) タナボタユリ (七夕百合)

四国、九州で自生し、花色は桃、白、赤があり、花径10cmくらい、花弁の内側に鹿の子模様の斑が入り、弁は強く反転し、球状に開く。

草丈150cm。 和名 : 花弁に鹿の子模様の斑点があることから。

鱗茎は食用になる。 鱗茎には滋養強壮、利尿、咳止め、発熱、消炎の効能があるという。

花言葉 : 荘厳、慈悲深さ   

桃色のカノコユリ

 

 

 

上空に飛行機と飛行機雲がぁ~

白色のカノコユリ

 

 

 

 


クモラン

2013年07月20日 05時30分41秒 | 日記

クモラン 

ラン科 クモラン属の多年草

名前は根を広げている様子を虫の蜘蛛に見立てたものです。

樹木の枝に着生する着生植物、葉がないことで知られている。

茎はごく短縮して、根は茎から放射状に出る、根は長さ23cmで、ほとんど枝わかれせず、樹皮に密着する。

やや扁平になっており、白っぽい緑色をしている。

葉はまったくない。 光合成は根が行っている。

花は中心部から立上がる1cmに満たない、花茎上につき、緑色で2mm程の長さしかないため目立たず、よく見ないとあるかどうかもわからない。

 

 

 

 

 


アサザ

2013年07月19日 05時38分16秒 | 日記

アサザ (浅沙、阿佐佐) 別名 ハナジュンサイ

ミツガシワ科 アサザ属の多年草

浮葉性植物、地下茎をのばして生長する。 スイレンに似た切れ込みのある浮葉をつける。

湖沼や池に生育する。 アサザの遺伝解析の結果、ほとんどの自生地が1つないし2つのクローンで構成され、

種子を作るために必要な異なる2つの花型が生育するのは霞ケ浦だけとなっていて、日本にわずか6個体しか残存していないのがわかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ハウスみかん

2013年07月18日 08時53分37秒 | 日記

お中元の季節です。

徳島県阿南市山口町のハウスみかん

5kgのハウスみかん箱 Lサイズ、Mサイズ、Sサイズがあり、 ”Mサイズ” が一番人気商品です。

(県外の兄弟、親戚、知人に、お中元に贈りました。)

5Kg箱と3L,M,Sみかん 見本にコンデジで撮影

 

喉かな場所、昔ながらの半鐘が~ この付近でハウスみかんが~

向かい側には、お地蔵様が~ 近くでハウスみかんが~

川向うには、野球の町あなん JAアグリ球場も見える場所で、ハウスみかん栽培が多くされています。

ハウスの中は暑く、1個1個みかんを取るのが大変だそうです。  暑い中での作業、選別、出荷とお疲れ様です。

大型扇風機が大活躍!  *美味しハウスみかんをありがとうございます。


ガマ

2013年07月17日 08時15分38秒 | 日記

ガマ (蒲、香蒲) 

ガマ科 ガマ属の多年草の抽水植物。

円柱状の穂は蒲の穂と呼ばれれる。

日本全土に分布。  池や沼などの水辺に生える。

徳島県阿南市福井町大原にて コンデジで撮影  国道55号沿い、毎年沢山のガマが咲きます。

ガマの珍しい2連(中央)がありました。  縦撮り

ガマの2連、横撮り