”希望”・・・・・福寿草 (フクジュソウ) キンボウゲ科 フクジュソウ属 1月1日の誕生日花 ♡花言葉:希望 

徳島県日和佐は山,川,海,空~ 自然が美しい街。
四国霊場第23番札所薬王寺,大浜海岸に赤海亀が産卵,保護する町。

ヤマトキソウ

2014年06月29日 07時48分10秒 | 日記

ヤマトキソウ (山朱鷺草) ラン科 トキソウ属。

山地、丘陵の日当たりのよい草地に生える。

高さ10~20cm、花頂に上を向いた花をつける。

ほとんど開かず淡紫色。

 

 

 

 

7月1日(火)~7月31日(木) 

”小部博正 絵地図展” 日和佐図書資料館2Fギャラリーで開催

 


ツチアケビ  向日葵

2014年06月26日 08時50分46秒 | 日記

ツチアケビ (土木通、土通草) ラン科 ツチアケビ属。

森林内に生育する。

腐生植物としては、非常に草丈が高く、大きな真っ赤な果実がつくので大変人目を引く植物。

別名 : ヤマシャクジョウ (山錫杖)  ヤマトウガラシ

徳島県 県南2カ所にて撮影

 

 

 

 

 

 

散歩中、向日葵を見つけて~ 許可を得て コンデジにて撮影

色が少し? 向日葵~

 

一般的、向日葵~

眼についた、向日葵~

道端の畑に、咲いていました。

 

 


クモキリソウ

2014年06月25日 08時25分48秒 | 日記

クモキリソウ (蜘蛛切草、雲霧草) ラン科 クモキリソウ属。

山地の疎林の林下などに生育する。

葉は茎の茎部に2枚つき、長さ5~12cm、幅2,5~5cmの卵状楕円形で、先端は鈍頭で縁は縮れる。

高さ10~20cmになる花茎が直立し、先端に5~15の花を総状に下方から開花していく。

 

 

 

 

 

咲き始め前のクモキリソウ   (コンデジにて撮影)

 

クワ (桑) クワ科 クワ属。

クワの実は、白っぽい色から赤を経て黒くなります。

黒い時期が食べ頃です。

蚕の餌として、古来重要な作物であり、また果樹としても利用される。

 

 

 

 


ハナイカダ

2014年06月24日 06時13分02秒 | 日記

ハナイカダ (花筏) ハナイカダ科 ハナイカダ属。

森林に自生し、葉は食用になる。

葉の上に花が咲くのが特徴。

高さ1,5m内外、若い枝は緑色で無毛、葉は互生し柄があり、楕円形で長さ6~12cm、花は淡緑色。

*ママッコは果実の丸いのを米粒にたとえたもの。

 

 

 

 

ササユリ (笹百合) ユリ科 ユリ属。

茎は立ち上がり、葉は互生する。

葉はやや厚く、披針形で長さ8~15cm、淡いピンク色の花を咲かせる。

葉や茎が笹ににていることからこの名がある。

*撮影時期が遅くて、終りのササユリです。

 

 

 


ムギラン

2014年06月23日 06時19分17秒 | 日記

ムギラン (麦蘭) ラン科 マメズタラン属。

樹木の幹や岩に張り付いて育つ着生植物。

偽球茎の基部から花茎が出て、先端に花を普通は一つつける。

花茎は短めで、花は葉の上に顔を出さない。

花は黄色っぽく、それぞれの花弁は楕円形でやや先端が尖り、抱え気味に開く。

 

 

 

 

 

 

カラスビサク (鳥柄杓) サトイモ科

山地の道端や畑地に自生、地下球は球形で、その上から根と茎葉が出る。

葉は1~2枚、長い葉柄があって立ち上がり、先端に3枚の小葉をつける。

花柄の中程にムカゴをつける。

テンナンショウ属のものによく似た花で緑色。

*雨が~ コンデジデ撮影

 

 

 


ソクシンラン

2014年06月21日 19時47分01秒 | 日記

ソクシンラン (束心蘭) キンコウカ科 従来はユリ科 ソクシンラン属の多年草。

暖地の路傍や低山に成息する。

花茎葉1本たちし、総状または総状花状の花がつく。

花糸は短く、葯は卵形になる。 高さ30~50cm。

全体を軟細毛でおおわれ、花は小形で筒状、長さ6~8cm、白色または淡紅色をしている。

 

 

 

 

 

 

 

夏休 お楽しみ親子映画  8月7日(木) 日和佐公民館で開催

  


イワギリソウ と タツナミソウ 二花

2014年06月21日 08時23分15秒 | 日記

イワギリソウ (岩桐草) イワタバコ科 イワギリソウ属。

岩場に自生する。

名まえの由来 :  岩場に生え、桐のような花を咲かせる事から。

軟毛のびっしり生えたビロード質の葉とちょろんと垂れ下がった白い花が チャーミング。

 

 

 

 

 

タツナミソウ (立浪草) シソ科 タツナミソウ属。

野や丘の林の縁や芝草地に生える。

高さ20~40cm、赤みを帯び、白色の粗い開出毛が多い、花冠に腺毛がある。

*タツナミソウは沢山の種類があります。 

 

 

 

 


セッコク

2014年06月20日 08時52分54秒 | 日記

セッコク (石斛) 単子葉植物 ラン科の植物。

岩の上や大木に着生植物。

茎は細長く、堅く、始めは緑色を帯び通常は後に黒紫色になる。

花は赤紫がかった白色の花弁で、よい香りがする。

 

 

 

 

日和佐川をHPへ行く途中に、見かけは花~

 

 

 


オオヤマレンゲ

2014年06月18日 08時39分29秒 | 日記

オオヤマレンゲ (大山蓮華) モクレン科 モクレン属。

落葉広葉樹の低木。

葉は互生し、直径5~10cmの芳香のある白い半球状の花を下向きに咲かせる。

花の寿命は4~5日程度。

*コンデジで撮影

 

花は、一つ咲いていました。

蕾が2~3個ついていました。

 


チャボシライトソウ

2014年06月17日 08時17分05秒 | 日記

チャボシライトソウ (矮鶏白糸草) ユリ科 シライトソウ属。

山地の明るい林床や岩上に生える。

草丈15~40cm、根出葉は卵形~狭卵形、長さ2~8cmと小型で、明瞭な柄がある。

花は花茎の先にややまばらにつき、花被片は白色~緑白色~帯紫色で、上の3~4個の花被片は1~2cmと長い。

 

 

 

 

 

シライトソウ (白糸草) ユリ科 シライトソウ属。

野生の多年草。   *5月25日投稿のシライトソウとは違ったシライトソウ ?

和名 : 糸くずを束ねたような花の姿に由来

属名 : 雪の筆を意味する。

 

 

 

 


ジカバチソウ

2014年06月16日 08時43分10秒 | 日記

ジカバチソウ (以我蜂草) ラン科 クモキリソウ属。

山地の疎林下や崖に生える地生ラン。

花は明瞭で、花被片すべての先端が長く鋭尖する。

開花期間は余り長くない。

黒色のものがジカバチソウを連想させるそうです。

 和名は唇弁その他が半透明の感じがあって、しかもやせているのでジカバチを連想しての名である。