昔の懐かしい大浜海岸の、大浜と小浜の白黒写真が~
潮が引いたら、立島に歩いて渡れたと~よく聞きました。
この写真の、砂地は今は赤灯台、堤防になっています。 平家岩、亀岩もありますネ~
大正時代には、立島の側から、関西方面に汽船が~ 大浜から小舟の伝馬船に乗って、汽船に乗りついで大阪へ~ 出航~
白砂青松の浜辺~ と 200年程の松の木が沢山あった時代、戦時中は松脂をゼロ戦の燃料にしたそうですょ~
今は~当時の面影は~ いずこに?~
昔は、小浜で秋祭りをされていた様ですね。
堤防のない時代、遥か彼方に~ 薬王寺が見えます。
弁天岩の前付近になりますか? のどかな風景~ 傘も時のながれを感じさせてくれますネ~
昨日はお世話になりました
とんと~最近はアルバムも見なくなりました。