
2020年シーズン、7日目のスキーにでかけた。行ったのは今回もホワイトワールド尾瀬岩鞍である。スキー場までの路上に雪はなく、駐車場にだけ積雪があった。

2月2日。今週は日曜日にやってきた。天候は晴れ後雪。気温は-3℃。

前日までに雪が降り、ゲレンデ全体の雪質は劇的によくなっていた。

ミルキーウェイは圧雪の最高の雪質で、西山は圧雪にうっすらと新雪がのり重い感触。でも今シーズンではいちばんだ。

上は国体女子沢コース。

やわらかい雪だ。

チャンピオン・コース。

西山のホルンの前のリフトは混んでいた。混雑も今シーズンいちばんで15分待ち。ファミリー客も多かった。

新雪の積もったコブ斜面のぶなの木コースをすべる。

先週はガチガチに氷っていて、深かったコブが浅くなって易しくなっていた。

コブ斜面はたのしい。

昼は車にもどってカップ麺など。

午後はコブ斜面のぶなの木コースを集中的にすべる。

コブは徐々に深く掘れてくる。成長して手ごわくなっていった。

コブ斜面を連続ですべっていると暑くなり汗をかいた。

15時くらいから雪はやみ、空の雲がとれてきた。

以前からなんだろうと気になっていた、ぶなの木のまんまる。

調べてみるとまんまるはヤドリギで、ぶなに寄生しているのだそうだ。この木は西山第一ロマンスリフトの終点にある。第八クワッドリフトの終点のむかいだ。

雲はながれて晴れ上がってきた。

チャンピオン・コースのリフトの前にたつ看板。先々週は、神様あと30センチ雪をください、だった。今週は、雪よ、ありがとう!

チャンピオン・コースにのぼるリフトの横にもヤドリギの寄生したぶながある。

15時をすぎると空いてきた。日曜日は皆さん早目に帰るようだ。

私はいつものようにリフト・ストップまですべった。

車が減ってガラガラになった駐車場で帰りの支度をする。

この日も道の駅かたしなで水をくみ、永井食堂でもつ煮を買ってかえった。もつ煮の自動販売機は5人待ちだった。

スキー・スノボ・アプリのスノーウェイによると、リフト乗車33回、滑走32回、滑走距離41、1キロ、最高速73、7キロ、消費カロリー1103キロカロリーと記録されている。雪よ、ありがとう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます