goo blog サービス終了のお知らせ 

放浪のページ別冊ブログ

キャンプ・ツーリングに林道ツーリング。スキーや食べ歩きも。ホームページや巡礼と芸術の別ブログもあります。左下のリンクで。

うな達 うなぎ・居酒屋 池袋

2011年04月27日 19時37分06秒 | グルメ東京
平日金曜日限定でカレーをだしている。そのカレーが人気だ。
ジャガイモのゴロゴロと入っている昔ながらの家庭のカレーという感じなのだが、素朴な味とボリュームがウリだ。
並が430円で中は470円。中でふつうの大森以上はある。
とてもお値打ちのカレーなのだが、喫煙可なのが大問題。
人気店だから相席もよくある。その相席の人間がいきなりタバコをすいだすのである。  
これではもう行きたくはなくなってしまう。
夜は居酒屋だからしかたがないが、昼は禁煙にするべきだ。
そうでなければいかない。



今日はなんだかウナギのきも焼きで一杯やりたい気分。
どこにしようかと考えて、何年も行っていなかった、豊島区役所近くの『うな達』にいくことにした。



平日の18時前に、少々入りづらい階段を下り、地下1階のお店に入ると先客はひとり。
カウンターでテレビを見ながら飲んでいる。
私もカウンターに腰を下ろして瓶ビール500円を注文した。

お通しは煮物だ。
それをつつきながら、マグロのブツ400円とウナギの串、
かぶと100円、ひれ120円、きも焼き140円、を注文した。


ビールを飲んでいると、まずマグロのブツがやってきたが、
これが見たことも無い盛りつけの悪さ。
刺身が崩れているし、ブツじゃなくて切り落としだ。

これを見ただけで料理への期待がしぼんだが、こんな店だったかな。
前に来たときにはこうではなかったはずだが。

串はこちらの様子を見ながら焼いてくれたようだ。
まずかぶとーーウナギの頭ーーこりこりの触感。
続いてお待ちかねのきも焼きは、苦味が酒にあう。
日本酒を頼もうかと思ったがビールがまだあるのでやめておいた。
そしてひれはニラを巻き込んで焼いてあり、ジューシーでこれがいちばん美味しかった。

18時をすぎると客が次々にやってきた。
座敷の席が次々に埋まってゆくから人気はある。

ビールからホッピー白450円に切り替える。
焼酎がたっぷり入っているのが嬉しい。

メニューを見てどじょう煮500円を追加する。


丸のどじょうを豆腐といっしょに煮て卵でとじてある。
柳川と同じ味。
どじょうがちょっと硬いかな。

ホッピーの中200円を追加してお会計は2880円。
するとお通しは330円だ。



うな達 うなぎ / 池袋駅東池袋駅東池袋四丁目駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.5



かっぱ寿司 御徒町の格安寿司店 

2011年04月22日 19時14分41秒 | グルメ東京
かっぱ寿司と言っても回転寿司ではない。
場所は御徒町駅のすぐ近く。
路地の奥だ。

家内とシャガール展にいった折に利用した。


人に聞いてやってきたのだが、こちらランチは半額になるとのこと。
大人気とのことだが、14時くらいに着いたのにまだ行列していた。

同じ店がふたつ向かい合っているので、家内と別々の店の行列に並び、早く入れたほうに入店した。
これは店員さんの指示だったが、たしかに効率的だった。

カウンターに座り、これから絵を見るので酒は我慢し、味噌汁を注文した。

注文は前に立つ板さんに言って、握ってもらうシステム。
ただ声をかけても反応がよろしくない。
聞こえているのか、いないのか、わからないからこちらが気を使わされる。


こはだ、鯵、鰯、たこ、玉子、まぐろ、鯛、サーモン、ホッキ、カンパチ、あおやぎ、
などを握ってもらってふたりで2460円は安い。
この値段だから味は平凡だが、低価格だから納得だろう。



ただしランチタイムは禁煙のはずなのに常連は黙認。
接客も親身ではないから、それが嫌な人は他の店にしたほうがよいだろう。



かっぱ寿司 一号店寿司 / 上野御徒町駅御徒町駅上野広小路駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.0



大人気のもつ焼き店 大統領支店 上野 

2011年04月15日 19時13分33秒 | グルメ東京
シャガール展を家内と見にいった帰りに、アメ横の大統領に行くことにした。
しかし、着いてみると満席。
そこで支店にまわると、なんとか2階の席に入ることができた。

ここはいつ来ても大人気だ。

私は生ビール、家内はなんとかサワー(名前を忘れた)を注文する。
そして馬もつの煮込みも。

これは臭みなどなくて、馬と言われなければわからない一品。


つづいて鳥串、タン、ハツ、レバー、子袋を焼いてもらい、

厚揚げとサトイモ、畳いわしも追加したが、畳いわしとサトイモが美味しかった。


ホッピーに切り替えて、中を3杯飲んでお会計は4200円くらい。
リーズナブルだ。




もつ焼き 大統領 支店居酒屋 / 京成上野駅上野御徒町駅御徒町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5



豊田屋 1号店 池袋 もつ焼き

2011年04月05日 21時02分29秒 | グルメ東京
今日は家内の帰りが遅い。
ならば外で食事を済ませるのが夫のつとめ。


向かったのは池袋西口。
今日のえらんだお店は老舗の豊田屋1号店だ。

この店はあまりにもディープな外観なので、入るのに勇気が入る。
店は築50年はたっていそうな古い木造の建物で、中が見えないようにぞろりと暖簾がかかり、
常連ばかりがいそうで、一見さんは入りづらいのだ。

でも入ってしまえばそんなことはない。
暖簾をくぐると、こころよく迎えられた。

カウンターだけの席に腰を下ろして、瓶ビール570円と煮込み豆腐600円を注文する。
先客はひとりだけ。
静かにテレビを眺めながら飲んでいる。

店内は外観同様、昭和の雰囲気で落ち着く。
接客の年配の男性と調理の女性も、うまく距離をとって接してくれる。


煮込み豆腐はあっさり味の一品。
ネギがたくさんかけてあり、大衆的な味付けがいける。
量もたっぷり。

カウンターのネタケースとお品書きを見て、カシラとタンを塩で焼いてもらう。
串は2本からの注文で、いずれも1本130円。
もつ焼きは塩が強くかけられていてメリハリのきいた味。
大ぶりで歯ごたえがあり、新鮮だ。

ビールの次はホッピーにしようかと思ったが、
瓶ビールと煮込み豆腐で腹がふくれてきたので、レモンハイ250円にする。

タマネギとレバーをお願いするとタマネギは品切れとのこと。
そこでレバーだけお願いし、レモンハイを飲みきってお会計とした。
料金は2310円。
価格表示は外税だ。

飲んでいると男性がマイクで店の外に声をかたりする。
突然なのでびっくりするが、店の前を通る人に声をかけて営業をしているのだ。
店の中からマイクで呼び込みって合理的。

豊田屋は1・2・3号店があり、価格と品揃えがちがうようだ。
でも店構えはここがいちばん。


豊田屋 一号店もつ料理 / 池袋駅東池袋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0






まっさんの新メニュー

2011年04月03日 11時37分52秒 | グルメ東京
まっさんのお店は休業中です。

十条で蕎麦店を経営している、まっさんの『ブログ』に新着の日本酒が紹介されていた。

銘柄を見ると、昨年味わって感激した、ソガペール・エ・フィスがあるではないか。
ソガペール・エ・フィスはワイナリーが少量だけ趣味的に作っている日本酒。
早く行かないとなくなってしまうので、急ぎ駆けつけた。


金曜日の18時すぎに家内とお店につくと、まっさんはサラダを作りながら待っていてくれた。
このサラダが新作だった。

塩ウニとカニのサラダ。
ホタテ風味のソースのかかった大根サラダの上に、塩ウニが味のアクセントとして散らされ、
その上にのるカニは酒蒸ししてあるという凝ったもの。
これは繊細で複雑でサッパリしてもいて、高級感もある大ヒットの一品。
とても美味しかった。


ワインボトルに詰められた日本酒。美山錦 ソガペール・エ・フィス、右ソッガ、左J1

そしてお待ちかねのソガペール・エ・フィスは、去年とは違っている。
とても洗練された、すっきりした味。
ガツンとくる、濃くて、飲み手をえらぶような、からくてきついものではなくなっていた。
これはJ1の感想で、ソッガという銘柄が昨年のものに似ている。

ソガペール・エ・フィス 美山錦は何種類かあるので、微妙に味が異なるようだ。
そして今年は山崎醸という酒がいちばんだった。
これは辛くてきついのに、その後がまろやかな後味。

酒ってじつに多様で奥深い。
でも、今日の主役は新作のサラダ。



まっさんが出してくれた料理は、まぐろの脳天の刺身ーー赤身なのに中トロみたい、
まぐろのほっぺのステーキ、鴨と葉たまねぎのオイスター・ソース炒め。
そして、あがりせいろーー少な目の蕎麦。



酒をながめているだけでも楽しい。

麺処 花田 池袋 味噌ラーメンの店

2011年03月28日 21時47分28秒 | グルメ東京
3月の平日。

このところ新しいラーメン店を開拓するのが億劫で、お馴染みばかりを利用していた。
だって失敗すると嫌だものね。

でも久々にどこか試してみたくなって入ったのが、麺処 花田。

味噌ラーメンの店で、出店した当初からチェックしていたが入らず、
そのうち行列しているのを見ても利用しなかった店。
平日の夕方は空いていて、今回はじめて食べてみた。

注文したのは味噌ラーメン790円。
野菜とニンニクが大盛りサービスとのことで、野菜を足してもらった。

こちらの店員さんは皆強面だ。
全員が黒いTシャツを着ているから迫力もある。
でも接客は丁寧で心がこもっていた。



ラーメンは手早く提供された。
その姿は、野菜の盛りはよいがちょっと量が少ないかな?、というもの。
しかしじっさいにはそんなことはなく、食べてみるとボリュームがあった。

スープを口に入れると美味しい。
ポタージュのように濃厚で、トロトロしていて、ちょい辛のニンニク風味。
熱々で、脂っぽくなく、こくのあるスープ。
濃い、男好みのはっきりした味。

野菜はシャキシャキ。
麺は太麺のもちもちでレベルは高いが、スープによく絡むので、はねるのに注意が必要だ。
チャーシューはホロホロ。

さっぱりラーメンが好みなのだが、ガツンとくるこの味噌ラーメンは美味い。
夢中になって食べていると暑くなり汗がでてくる。
でもスープまで飲み干してしまった。

醤油や塩のように繊細さや華やかさ、細やかさはないが、
骨太の素朴な直球のラーメンだ。

ズドンと舌にストライクが決まった。

5店満点、標準3点で、3.5点。


麺処花田 ラーメン / 池袋駅東池袋駅東池袋四丁目駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5







立呑処 でかんしょ 池袋

2011年03月24日 21時37分22秒 | グルメ東京
3月の平日。
仕事が終わり、食事代わりに一杯やりたい。


池袋・西口の飲み屋街を歩いて店を物色すると、眼についたのが、立呑処 でかんしょ。
駅に近いビルの2階だ。

店に入って瓶ビールをたのむと、扱ってないとのこと。
そこでサービス・メニューの生ビール300円をチョイスして飲み始めた。

支払いは品物と引き換えだが、1000円で1100円使えるチケットがあると言う。
そこでその1000円のチケットを買った。


ツマミは牛筋の煮込み400円にする。
この店で最高に高い品だが、なかなか提供されず、出てきたら熱くなくて、しかも硬い。
うーん。

モツを焼いてもらうことにし、タン塩300円、カシラ300円、レバー200円を順次たのむ。
いずれも2本での価格だ。
味は平均的なものだが値段が立ち飲みにしては高いかな。


サービス品のチューハイ150円を2杯飲んでお会計は1800円。
やはり少々高い印象。
これなら座って飲んでも変わらないのでは。

チケットが残ったからまたいくと思うけど・・・。


立呑処 でかんしょ 池袋店立ち飲み居酒屋・バー / 池袋駅東池袋駅
夜総合点★★☆☆☆ 2.5



赤羽の立ち飲み屋 いこい

2011年03月05日 15時39分14秒 | グルメ東京
1月22日の土曜日。
今日は赤羽で飲み会。

でも早めについて一人で軽く飲みたい。
人気の居酒屋の『まるますや』にいくも並んでいる。

待つのは嫌なので、前から入ってみたかった、いこいに行った。
しかし、店がない。
更地になっている。
どうした? と思ったら店舗建て替え中で、すぐ先の仮店舗で営業中だった。



瓶ビール390円となんと110円の煮込みをたのむ。
安いね。うれしいね。

支払いは注文のときか、品物が着いたときにする。
ビールをグビグビと飲み、タン塩三本で220円と白子ポン酢130円というものを頼んでみた。
タン塩三本220円も安い。
そして白子ポン酢は茹でた白子にポン酢をかけたシンプルなもの。
なかなか乙なお味だった。



ビールから焼酎ハイボール180円にーーこれまた安いーー切り替えて、
サラダ110円、焼酎ハイボールをもう一杯やって1140円だったか。
これは圧倒的に安い。
人気があるわけである。

5店満点で4点。


立飲みいこい 立ち飲み居酒屋・バー / 赤羽駅赤羽岩淵駅志茂駅



立飲み たきおか 上野

2011年03月04日 19時20分17秒 | グルメ東京
金曜日の夜8時過ぎ御徒町で仕事は終わった。

夕食代わりに一杯飲みたくて、人気のモツ焼き屋の「大統領」にいくも、本店・支店とも満席。
ならばと気になっていた肉屋のやっている立飲み屋、「肉の大山」に歩くがここも満員だった。

向かいにある立飲み屋も入れそうもなくて、御徒町に引き返していくと、
呼び込みをしている立飲み屋がある。
その誘いに乗って入店した。

立飲み たきおか、という店だった。
まず瓶ビール390円とモツ煮ーー230円だったかーーを頼み千円札をだす。
注文と同時に支払うシステムで、釣り銭は次のオーダーに備えてテーブルにおいておいた。

店員がカツオのたたきや〆鯖がおすすめだと声をだしている。
時に出来立ての料理を運んできて客にすすめてまわったりする。

私はこういうのは好きな性質で、カツオのたたき200円を追加した。
しかし、200円だからしょうがないがこれはしょぼいたたきだ。
それも火で炙ったのではなくて、湯引きしたたたき。
安いからしかたないか。

タン塩とレバーを焼いてもらうも、焼き過ぎ。
鮮度が悪いからこんなに焼くのかとかんぐってしまうが、焼き場の若者の技量のせいだろう。

チューハイを二杯飲んで手羽先とにんにくの煮込みを頼んで、2000円弱は安いだろう。
他が満席ならまた利用しよう。

ところでこちらは肉の大山の前にあった、大人気の店の支店だった。



立ち飲みたきおか 2号店
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13112561&amp;amp;amp;user_id=161025" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:居酒屋 | 御徒町駅上野御徒町駅上野広小路駅







肉の大山 上野 肉屋直営のレストラン

2011年02月24日 19時44分24秒 | グルメ東京
水曜日の19時過ぎに家内と利用した。

この店、入り口では惣菜と酒を売り、立ち飲みコーナーとなっている。
この立ち飲みコーナーも大人気で、実は先日ここで飲もうとしたのだが、
満席で入れず、他の店に転進したのだ。

その奥にあるレストランも順番待ちだったが、
運よく早く席につけて、
私は生ビール大735円、家内は黒ウーロン茶290円を頼んだ。



料理はモツ煮込み367円を頼んで後は家内にまかせると、
伊勢海老のパスタ1155円、
シーフードサラダ1260円、
丸鳥の唐揚げ1050円、
を注文した。

まわりでは焼肉や焼き鳥、それに揚げ物で飲んでいる人が多い。

モツ煮は普通の味。



伊勢海老のパスタは海老の半身が入っていてコストパフォーマンスは抜群だ。
濃厚な仕上がりだが、どこかB級グルメの味わいなのが庶民的でとてもよい。
この店の料理はみなその味わいだ。



シーフードサラダはたっぷりの量。
シンプルな味付けが他の料理とよくあう。



丸鳥の唐揚げは正確には半身だが、うまく火を通してあり、ジューシーでスパイシー。
ふたりで食べる量ではなく、4人くらいのボリュームだ。
これはお土産にしたいくらいに美味しかった。

しかしこれだけでお腹はいっぱいで、酒の追加もできない。

ここは4人くらいで利用して、いろいろ注文するのがよいだろう。
なお、2時間までの時間制である。

上野駅の近く。

肉の大山 ハンバーグ / 京成上野駅上野御徒町駅御徒町駅