生杉だよりⅡ

滋賀県高島市の山奥、朽木生杉での日々の暮らしや風景を日記代わりに記録します。(PARTⅡ)

雪の被害、ショウジョウバカマ

2022-03-31 20:43:32 | 日記
今年位の積雪は私が針畑へ来るようになってからもあったのですが、今冬の雪による被害は例年になくひどいようです。我が家でもガレージの軒柱が破損したり、雪除けネットがすり落ちて単管が曲がったり。庭の樹や畑のブルーベリーの枝が折れてしまったりとこれまでにないような被害が出ています。


昨年設置した「山菜採取禁止」の看板もビス3本で止めた看板が外れてしまっています。3本のビスが抜け落ちているので、積雪による負荷はすさまじいものがあります。


中牧の田んぼ、鹿よけに設置されたネットが軒並み倒れています。これは除雪車が押し倒したわけではなく、純粋に積雪の圧力によるものです。


何とか鹿よけネットも張り終えたので、枚方へ移動。針畑筋ではショウジョウバカマが出始めていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/29-31ネット上げ、電柵セット完了

2022-03-31 20:42:15 | 日記
3/28に庭や畑のネット杭を改修しましたが、夕方家内は枚方へ移動なのでJR堅田まで送りました。
腰の調子があまり良くないのですが、様子を見ながら後は一人でやり終えないといけません。
庭のネット張り、杭が短かったりネットの損傷があったりでいろいろ補修しながらネットをあげました。


畑の方も同様にネットをあげました。本当はこの上にサル対策の電柵を張らないといけないのですが、まだサルにやられるような作物はないのでとりあえずシカよけネットだけ処理しました。


電柵も先日電線は張りましたが、電源をセットして使用開始です。


かなり雪も解けてきましたが、畑の中はまだまだ水浸しなので耕せるようになるまでは2週間以上かかるのではないでしょうか。


一昨年調達したアテ杭やクリ杭をほったらかしにしていたので、久しぶりにチェンソーを引っ張り出し先端の加工などやりました。


雪の解けた土手ではノビルの新芽が出てきています。


一方、ブルーベリーの樹は今冬の雪で悲惨な状態。もともと雪には弱いので油断して対応していないのが悪いのですが・・・。


カタクリの保護地の方も雪に引っ張られた杭がかなり傷んでいるので同じように補修しました。


カタクリはまだ出ていませんでしたが、ネットをとりあえず応急的に張り上げました。
これで庭・畑・カタクリ保護地の鹿対策が一応完了しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭・畑のネット杭補修など

2022-03-27 21:08:56 | 日記
今年の雪もここ数日の陽気で一気に解けてきました。庭や畑もあと数日で地面が現れそうです。
油断していると雪の間どこかへ行っていたシカがあっという間にやってくるので、ネットや電柵の準備をしておかないといけません。
今日は午前中曇り空でしたが、午後からは快晴の好天気。昼前からネット杭補修などを始めました。
今年は雪が多かったので庭のヤマボウシやブラックベリー、畑のブルーベリーなどの枝が軒並み雪で折れています。これらのものはもともと栽培種を植えたもので雪には弱いのですが、周りの山を見ても近年になく樹木の枝折れなど被害が多いように思います。この辺りの樹木もここ4,5年は雪が少ない年が続いたので突然の大雪に対応できなかったのかもしれませんね。


サンショウもかなりやられています。
一方でクロモジは雪が解けると、枝が折れることもなく何事もなかったように元の姿に戻っています。過酷な環境に柔軟に対応できるかどうかは、自然の中で生き延びるうえで大事なことですね。


土手下のネットの上に残っている雪をスコップで水路に落としてネットを掘り出します。10-20cmの雪でも埋まっているネットを引き上げることはできません。


杭も雪の重みで折れたりしているので、再利用可能なものはチェンソーで先端を加工して再利用、ダメなものは新しい杭に更新しました。ほんらい大雪の前にあらかじめネットを下ろしておけば被害も少なかったのですが、雪の少ない冬に慣れ「今年も大丈夫だろう」と甘く見ていましたね。人も自然も一緒でついつい楽な方に流されてしまいがちです。


畑の方も杭の状態を点検しながら改修作業を進めます。


畑にはネットの上にサル対策の電線も設置していたのですが、こちらもネットに引きずられて全滅。最初から対策を考え直さないといけません。


明日も天気は良さそうなので、応急的にでもネットと電柵を張り終えたいですね。


トイレ内の人形さん、ちょっと引っ越ししてもらいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害伝承碑 近江・若狭地震町居山崩れ(1662年)

2022-03-25 20:45:48 | 日記
先日ラジオで「全国に災害伝承碑というのがある」と言っていました。「国交省国土地理院」の資料で近くの伝承碑を探すと大津市梅ノ木(R367沿い)にありました。
内容を確認すると1662年(寛文)の近江・若狭地震に伴う比良山系武奈ヶ岳西面で発生した大規模な山崩れの伝承碑とのこと。
先日枚方から移動の時に立ち寄ってみました。R367沿い梅ノ木集落から5分ほど登ったところに普済寺という寺院がありますがここの境内にありました。
1662年6月16日昼前、近江・若狭地震により大規模な山崩れが発生し、町居村、榎(梅ノ木)村が壊滅的な被害を受け、倒壊・埋没50軒以上、死者560人という大きな災害となったといわれています。伝承碑は1758年(宝暦)のほぼ100年後に建立されたとのこと。


お寺の周りを見るといかにも山崩れしそうな大きな岩がごろごろした旧斜面になっています。


京都から比良山系を通り小浜方面へ至るラインには花折断層があり、危険な地域との認識は持っていました。加えて比良山系の西側斜面は極めて傾斜がきつく、近年進められた針葉樹の植林により素人目にも大きな地震が発生するとあちこちで山崩れが起きるのではないかとの危惧がありました。
梅ノ木の対岸(採石場入り口)あたりから崩落したと思われる山(沢筋)を望む。崩壊の起点となったと思われる個所は標高1000mで武奈ヶ岳へ向かう登山道に接しており、現在も崩壊が進み「イオウハゲ」と呼ばれています。
沢筋の下部杉の植林地あたりが崩壊土砂が堆積した跡でしょうか。


標高差700mを崩れ落ちてきた土砂は葛川を埋めつくし対岸(現在の採石場)まで達し、巨大な自然ダムとなり上流の坊村あたりまで水に浸かったそうです。土砂に埋没した家はさらに水に浸かり、2週間後には自然ダムの崩壊により流されてしまいました。壊滅的な打撃で人手もなく、近隣でも同様な土砂崩れが頻発していたようで救出活動はほぼできなかったとのことです。
昨年も被災地の沢筋では砂防堤工事が進められていましたが、とても大規模な山崩れに対応できるようなものではなく、かろうじて極々近年の土砂流出に間に合うかなという程度。
国交省も当然過去の災害は認識しているとは思いますが、数百年に一度の災害にまで気を配る気持ちはさらさらなさそうです。想定外(想定の対象にしていない?)でしょうかね。


大規模災害と言えば必ず思い起こすことがあります。私が高校生の頃1972年7月6日故郷の天草上島倉岳町周辺で時間100mmを越える豪雨が発生し、土石流などで100人以上の犠牲者が出たと記憶しています。私が住んでいる天草下島は災害レベルではありませんでしたが、高校の同じクラスの人の家族が被災していたので非常に印象に残っています。地元では発生日から「76(ナナロク)水害」と呼ばれていました。
考えるとすでに50年の時が経っています。私にとってはそれほど長い時間とは思いませんが、身近でない人や今の若い世代の人にとっては「50年も昔の話」で災害を認知している人も少ないのではないでしょうか。「自然災害伝承碑DB」を見るとこの水害に伴う伝承碑は2か所あることが分かりました。
たまには「自然災害伝承碑DB」を見て過去の災害を確認することは大事なことだと改めて思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメの設定

2022-03-22 17:04:05 | 日記
庭の朱モクレンの花がピークで大変綺麗なのですが、写真に撮るとなんかいまいちです。
そこでミラーレス一眼、コンデジ双方のの彩色を高める撮影機能を使ってみることにしました。

フジミラーレス一眼X-T30「ノーマル」
やはり「ノーマル」設定だと春の明るいイメージが出てこないですね。


キャノンコンデジSX720HS「ノーマル」


フジミラーレス一眼X-T30「ポップカラー」
鮮やかな朱色で緑も綺麗でいい感じですね。


キャノンコンデジSX720HS「極彩色」
ちょっと行きすぎかなと。バックの建物も白飛びしているような。


フジミラーレス一眼X-T30「ノーマル」


キャノンコンデジSX720HS「ノーマル」


フジミラーレス一眼X-T30「ポップカラー」
これも良い感じに上がってます。


キャノンコンデジSX720HS「極彩色」
やはりちょっとわざとらしい。


フジミラーレス一眼X-T30「ポップカラー」
この設定は花や紅葉を撮るときは使えそうですね。


キャノンコンデジSX720HS「極彩色」
こちらはやはり強調しすぎかなと。


こちらはおまけ。
フジミラーレス一眼X-T30「トイカメラ」


キャノンコンデジSX720HS「魚眼」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする