生杉だよりⅡ

滋賀県高島市の山奥、朽木生杉での日々の暮らしや風景を日記代わりに記録します。(PARTⅡ)

ショウジョウバカマ

2024-03-31 22:53:46 | 日記
3月31日、ショウジョウバカマが咲いていました。この花もシカの食害で見られなくなった花の一つです。

そのうえ、見栄えの良い花なのでよからぬことを考える人も多いです。だから場所が特定できるような情報は載せられません。


この場所は今年は花が多いような気がしますが、姿が見えなくなったところもあります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枚方の桜もまだまだ・・・

2024-03-30 22:52:12 | 日記
3月30日、少し暖かくなったとはいえ枚方の桜は数輪咲き始めた程度。暖冬の割には、2月後半からの断続的な寒波のせいで桜の開花は例年より遅くなりましたね。

天気も良いので団地内をうろついてみると、コブシ(咲き始め)、サンシュユ、レンギョウ、ユキヤナギなどが咲いていました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朽木資料館

2024-03-29 22:49:42 | 日記
朽木資料館、存在は知っていましたが行ったことはありませんでした。
3月で閉館になり、市内3か所の資料館が藤樹の里へ統合されることになりました。月末の3日間臨時開館されるとのことで見に行ってきました。(これまでは事前の予約が必要でした)

私の前後にも数人の方が来館されていました。文化財関係の方が迎えてくれましたが「雨漏りしていまして・・・」と、確かに2階展示室への階段上の天井から漏れ、階段が水浸しでした。これでは閉館も致し方ないかなと。

展示は文化財というよりも身近な道具雑貨などが中心でした。朽木らしく木に関するものや漁具、麻布つくりに関するものなどが多かったです。

敷地内には能家から移築された古民家もありました。

こちらもほとんど管理されてなく、荒れるに任せ本当に朽ち果てる前の古民家状態でした。資料館も含め解体されるそうです。

昔の嫁入り籠だそうです。現代の高級外車?
こういう施設や資料を維持管理する難しさも実感しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバナセツブンソウ、畑の芽吹き

2024-03-27 22:46:52 | 日記
3月27日、朝は小雨模様でしたが10時頃から青空が広ってきました。このところ菜種梅雨で雨の日が続いていたので久しぶりに青空を見た気がします。(空気はまだ冷たい)
畑ではノビル、行者ニンニク、アサツキ、ヤブカンゾウ、フキノトウなどの新芽が出始めています。いずれも電柵やネットで囲っていなかったらシカに食べられてしまうものばかりです。
春一番に咲くオオイヌノフグリも開いていました。

日が当たると庭のキバナセツブンソウが開き始めます。

畑ではノビル

アサツキ

行者ニンニク

ヤブカンゾウ

フキノトウなどの新芽が出始めています。
いずれもネットや電柵がなければシカに食べられて見られなくなる植物ばかりです。私たちも山菜として食べますが来年以降のことも考えて・・・。

春一番に咲くオオイヌノフグリも開いていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タネプロ獣害ネット張り作業

2024-03-21 08:08:21 | 日記
3月3日、ひな祭りですがタネプロの植樹地の獣害ネット張り作業日。今年はいよいよ現場の植樹に着手します。
前日は20cmの積雪があり、当日朝の気温は-9℃と今シーズン一番の冷え込み。それでも昼間は天気が良さそうなので、道路の凍結を考慮して1時間ずらし、10時からの作業開始で決行しました。
関西かもしかの会から2名の方に講師としておいで頂き、AF規格という過去の経験から改良された最強ネットを張っていきます。
まずは9時頃からネット施設ラインの除雪、その後メンバーが集まったらAF規格ネットの概要や作業のポイントなどを聞いてから作業に取り掛かりました。

杭の打ち方、ポールの設置など詳しく聞きながら実際にメンバーがやっていきます。

効率よく、手分けしながら作業の準備。

並行してネットの展開から張り伸ばし、この作業は慎重にやらないと厄介なことになります。


お昼をはさんで50mネット1枚の設置で終わりかなと思っていましたが、皆さんの要領がよく2枚目のネットも展開することができました。
雪で滑りやすい足元の中、惜しみなくノウハウを伝授頂いた講師の方やご協力頂いたメンバーの方に感謝!!
後はネット張り調整やアンカー打ち、補強杭の設置など残っていますが何とか植樹地ネット張りの目途が立ちました。

お雛様も参加でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする