千葉の松戸から柏へと続く革物語

【Handmade Leatherwork Akashi】

【図解!ミニチュア洋書のキットで作る作り方】

2022-08-23 07:44:22 | ぺスドクさんの世界
ここでは私が製作した
【ミニチュア洋書のキット】を使っての
作り方を説明させて頂きます。







キットに付属している物は洋書とページを
プリントした物が1枚。
(高画質プリンターを使用しています。)
表紙で使用する厚紙が5枚。
表紙製作で使う板が1枚です。












まずは、洋書とページがプリントされた物
をそれぞれカットします。
(定規を使ってカッターで切るのが
 お薦めです。)













付属の板に合わせて背表紙を折ります。
(厚紙には切れ目が入っていますので
簡単に折る事ができます。)













背の部分に糊をつけて本の背を貼ります。












本の背を貼ったら、表紙をそれぞれ
貼ります。
貼り終えたら乾くまでそのまま放置します。
乾かしてる間にページを作ります。














ページは1.4mm幅で山折り、谷折りを
繰り返しながら折っていきます。













全てを折るとこんな感じになります。
これを2列分、作って1冊分になります。













2列分ができたら糊をつけて貼り合わせ
1冊にします。













折ったページの裏側に糊をつけて
1枚ずつ貼っていきます。












貼り終わった物を広げて上から見ると
こんな感じになります。












ページが作り終える頃には先程、糊付け
した本が乾いていると思いますので
乾いたら本に合わせて厚紙を
カットします。













本のカットが終りましたら、ページを本に
糊付けしたら完成です!













背は糊付けしていませんので画像のように
ページを開いて読む事もできます。














製作する前にご自分でコピーして沢山
作り、サイズの合う本棚に入れると
こんな素敵な作品になりますよ
是非、チャレンジしてみて下さいね





















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぺスドクさんの本棚と本作り | トップ | レザー教室風景と生徒さんの作品 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぺスドクさんの世界」カテゴリの最新記事