天気予報では、24日は全国的に氷点下になり、とにかく朝が冷え込みます・・・ ひゃぁぁ~
そういえば京都・滋賀、関ケ原辺りの積雪で、
ここ静岡県内の東海道新幹線、そして、
東海道線にも影響が出ていてダイヤが遅延状態です・・・。明日の運転はどうなることでしょう~
明日の朝は静岡県平野部でも最高気温が 10 度にとどかない予報です・・・
あたたかくされて、風邪を引かないように気を付けてくださいね~~~
気温が低くて外が冷えるものの、晴れて青空でいいお天気が続いています。
地元の農家さんが直接搬入した地場産野菜で定評がある、地元のスーパーへ行きました。~ ~
野菜売り場では、地場産のイキイキ 新鮮野菜で
春のようでした。
絹さやえんどう、さとうえんどう、この他にもスナップえんどう、むき身のピースなど色々ありました。
こちらの芽キャベツも、ここ掛川~県西部の特産です 甘みがあり栄養がいっぱいあります。
朝摘み立ての菜花です 沸いた湯に入れると色鮮やかに真っ青になり、すぐに引き上げないと
茹で過ぎになるくらい、やわらかな葉物です。アブラナ科で花粉症も治る位に栄養価が高い野菜です。
やわらかなキャベツです。 県西部浜松産の白玉ねぎと
新玉ねぎです。
こちらはダイコンのラベルですが、 カブのような大きさで切りますと中が白ではなくて淡い赤色の、
紅芯(こうしん)大根です。ひと昔前ですと、伝統野菜とか京野菜、あるいはモモカブなどとも
呼ばれています。淡い赤色を生かして主にサラダや浅漬けなど生で食べますとサクサクおいしいです。
こちらは浜松産の代表野菜、チンゲン菜です 新鮮で採れたて、
2株で 100 円、
イキイキ野菜で鮮度と品質が良い物ですのに、生産者の方々に申し訳がないようなお値段です。
こちらは葉物ではありませんが、 浜松産の三方原の馬鈴薯です。
土を洗って、エステに行ったような美人なじゃが芋で、 味も色も大変よくおいしいです。
こちらは主に静岡県西部磐田市産が有名な えび芋です。 一般の里芋よりも、
水分が控えめでぬめり感が少ないので、包丁でキレイにむけます、肉質が緻密でおいしいです。
地元のスーパーへ買い物に行きますと、~ ~
気候が温暖で野菜作りに力を入れている静岡県西部では、寒中ですが春のような地場産新鮮野菜が
ふんだんにあってうれしいです。
直接卸すので流通コストもかからず、新鮮な物が求めやすい値段で、うれしい限りです。
今日は地場産の新鮮野菜 春菊、絹さや、長ねぎ、ブロッコリー、新玉ねぎなど、少し買って、
喜んで帰って来ました~~~