ひよこまめのEveryday

還暦過ぎたおばさんの日常。

ドラマ、映画、舞台、本、音楽などの感想も。

これで安心して観られるわ~

2021-06-19 14:42:12 | TV

ドラマ「リコカツ」。

不器用な主人公二人がいじらしくて、上手く行ってほしいのになぁ~、という気持ちが強すぎて、

4回目ぐらいまではリアルタイムで見てたんだけど、辛くなって見るのをやめてしまいました。

紘一くんのような男性、メンドクサイけど結構好きなタイプ・・・

咲ちゃんの、仕事が好きで頑張りたいっていう気持ちもすごく良くわかる。

それで、価値観やライフスタイル的にはとても合わなさそうな二人なのに、理屈ではなく好きなんだよね、お互い。

そういう気持ちが報われてほしいなぁと思うけど、今の時代、こういう二人にどんな結末をもってくるんだろう・・・

と思ったら、もし、シビアに「無理!」という答えになったら辛いな~、と思ってしまったのよね。

 

とはいっても、続きが気になるので、毎週、新聞のテレビ欄の予告とかでなんとなくあらすじを追ってましたが、昨日ついに最終回となり。

Twitterで、どうやらハッピーエンドだったらしいというのを確認して、ほっと一安心。

ということで、今日からParaviで後追い視聴しようと思います。

安心して、ヤキモキできるわ~

 

今季のドラマは、個人的には「コントが始まる」が一番面白かったかな。

今の若い人は、価値観が多様になった分、生きて行くのが難しくなってるんだな~と切なく思いながら観てました。

今日が最終回。どんな結末になるのかな。

キャストが豪華だったけど、特に芳根京子ちゃんのOLが絶妙だった

綺麗で頭が良くて、いい会社に勤めてそこそこ仕事ができていて、性格も良くて・・・っていう、なんだろう、迷いなくエリートコースを歩いてきた人とでも言ったらいいのか・・・

こういう人、いるわ~っていう塩梅が絶妙で、俳優さんってすごいなぁと思いました。

「大豆田とわ子と三人の元夫」もいろいろ考えさせられるドラマだったけど、そもそも三人の元夫にあんなふうに支えられてるという事自体が理想的すぎるように感じられて、なんでこういう設定にしたのかなという一番の核の部分が理解できなかった気がします。

坂元裕二さんの脚本だからいろいろ含蓄に富んでいるのでしょうけど、もうついていけなくなってるのかな・・・

 

さて、来季のドラマはなにか注目作はあるのかな?

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ
にほんブログ村

 

 

 

 


アップリケの1週間

2021-06-17 17:34:08 | ハンドメイド

アップリケ100本ノック、終わりました~\(^o^)/

いや、ホントに100枚あったのよ。よくやったなー、自分

始める前は、途中で「やってられっか~」ってならないかしら・・・とちょっと危惧していたのだけど、いざ始めてみたらハマってしまって。

もう1枚、あともう1枚、という感じで、この1週間は没頭してました。

図案が、フリーハンドで適当に書いたみたいな感じで、正直なところ最初に見た時には「なんだかな~」と思わないでもなかったんだけど、やってみるとそれが逆に「絶対にこの形にしないと」というプレッシャーがなくて、多少ずれても自分で調整できる自由度もあって良かったです。

楕円カーブ、丸、ハート形という曲線のアップリケって意外と難しいのですが、これだけやれば・・・という感じで、少しは慣れた気がします。

ハートの切れ目やしっぽのとんがりについてはコツの説明も載ってて、まあそれでもちょっと歪み気味な出来上がりではあるけど、ホントにアップリケの良い練習になりました。

キャシー中島センセイはちゃんと考えてこの図案にしたんだなーと、やってみてわかりました。

さて、来月は? ワクワク

 

ブログがサボり気味なのは、実は暑さのせいもあって

というのも、パソコンの置いてあるデスクは南側の窓際にあって、昼間はちょっと暑くて無理。

エアコンつければいいんだけど、まだ玄関と窓を網戸にしておくと涼しい風が吹き抜けてくれるので、エアコンはもう少し待とうと思っているのです。

ま、特に書いておくほどのことがあるわけでもなし

コロナのワクチンも、我が県はまだ高齢者以外についてはうんともすんとも聴こえてこないし。

どうやらオリンピックは開催されるようだし。

正直言って、気がしれない

変異株のこととか、治療薬がいまだにないこととか、ちょっと考えたらまだまだ全然安心できないのにねー。

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ
にほんブログ村

 

 


間違い探しは苦手なの(言い訳(^_^;))

2021-06-11 09:38:36 | 日常

おはようございます 

今朝はちょっと曇っていますが、天気予報では1日晴れマークなので、それを信じて洗濯中。

 

実は昨日書いた日記・・・削除させていただきました。

読んでくださった方、すみません!

PayPayに税金の請求が来てる、なんで と思って、不信感でいっぱいだったのですが、よくよく、よぉ~く見たら、

「2020年6月」

昨年支払った履歴だったのです・・・・・

 

ということは、昨年もPayPayで払ってるんじゃん。

きっと昨年も「へー、PayPayで払えるんだ~」と思ったのだろうけど、今年もまた「へー、PayPayで払えるんだ~」と思ったんだな、私。

なんだかなー

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ
にほんブログ村

 


こういうのには弱いんだな~

2021-06-07 13:06:37 | 読書

大人買いしてしまった・・・

もう、こういうのにはめっぽう弱い私。

なんせ、初期記憶が「シンデレラ」と「眠れる森の美女」と「白鳥の湖」だもんで、子どもの頃から「お姫様」「王子様」「ドレス」「貴族」「王家」などなどの物事に対しては、「三つ子の魂百まで」と言うか「パブロフの犬」と言うか、とにかくスルーできない身体になってしまっている。

子どもの頃は確かに「憧れ」だったけど、大人になるにつれて決して憧れの対象になるような素敵な世界ではないということを知った。

先日もテレビで「ダイアナ妃の逆襲」というBBCのドキュメンタリーを観て、深いため息をついたばかり。

私にとって、現実的に一番身近な「お后様」も、精神的に病んでいらっしゃる。自分も今、精神科にかかっている身として、その辛さは実感できる気がする。

王族ではないけど、今wowowで放映中の「華麗なる一族」も、ドロドロの世界だ。

それでもいまだに「18世紀初期のヨーロッパの田舎の、お金はあるけど権力はあんまりない、というのんびりした男爵家の娘、ぐらいなら、生まれ変わってみたいかも」と思う。

要するに、豪華なお城で、豪華なドレスやお化粧やヘアスタイルに包まれて、面倒な事は何にもしないで楽しいことだけして暮らしたい、という怠け心、以外の何物でもないのだけど。

でも、何事もなく幸せに一生を過ごした人のことは歴史には残らないもの。

そういう貴族のお姫様もいただろうと思うよ。いいな~、そういう人。

 

というわけで、この本にもまんまと釣られた私。

本屋さんで見かけて一度はぐっとこらえて家に帰ったけど、翌日買いに走ってしまった。多分知ってる話ばかりなんだろうなーと思いつつ・・・。

でも、読んで後悔はしないと思います。どれから読もうかな~、楽しみ~

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ
にほんブログ村


時には童心に帰って・・・なんちゃって

2021-06-05 10:49:36 | ハンドメイド

数日前に娘からLineが。シンプルに一言「くら寿司に行きたい」

コロナになってからは家族の中で「外食、ダメ」の急先鋒だったのに、なんで?

と思ったら、6月4日からくら寿司で「ビッくらポン!で当たる!PUIPUIモルカ―グッズ」というのが始まるので、それが欲しいと。

ちなみに、PUIPUIモルカーとはこれ

PUI PUI モルカー【公式】

見里朝希監督作品 テレビアニメ『PUI PUI モルカー』公式サイト。2021年1月5日よりテレビ東京系「きんだーてれび」にて毎週火曜あさ7...

PUI PUI モルカー【公式】

 

少し前に「今どき、モルカーを知らないなんて、遅れてるぅ」とか言われて「なんだとー」とミーハー心をくすぐられて、アマプラかなにかで見たら、面白くて可愛くて

短い話が12話しかないので、2巡ぐらい見てしまいました。

なので、娘に「How old are you?」・・・と訊きたいところだったけど、モルカ―グッズなら、私も欲しい

ということで、昨日、さっそく行ってきました。

ホントは人数が多い方がいいので、夫にも参戦してもらいたかったのだけど、今週末は土日も仕事だから無理、とのことで、私と娘と息子で気合を入れて行きました。

グッズは、お会計2000円ごとに下敷きが1枚もらえるのと、あとは各座席についている「ビッくらポン!」というガチャみたいなものから、モルカー立体消しゴムか、マグネットが出て来る、というもの。

ビッくらポン!は、お寿司を食べた後のお皿を回収口に投入すると、5枚ごとに起動して、当たったり当たらなかったりする、お子ちゃま向けのゲームのようなものです。

普段、私は7~8皿が限度なのですが、今日は最低10皿は食べないと!

ということで、普段はあまり手を出さない220円のものを取ったり(お寿司2個にお皿が2枚付いてくる)、1皿に1個のものを取ったり・・・もう、くら寿司の思う壺

でもまあ、なんでもガマンガマンのコロナ禍の中での、ささやかなぜいたくということで・・・

3人で頑張って、なんとか40皿。ビッくらポン!は8回できましたが、1勝7敗・・・

2回ぐらい当たることもあるのになー。初日だったから、ちょっと厳しめに設定されてるとかかなー。マグネットが欲しかったなー。

でも、娘が狙ってた立体消しゴムが取れたし、下敷きも2枚もらえて娘と取り合いにならずに済んだので、お腹も心も満足して帰ってきました。

戦利品

ちなみに、東京の青海珈琲というお店でも明日までコラボ商品の販売が行われているらしい。

もっと早く知ってたら、東京にいる弟に、買いに走らせたのになー

なにより、また続きを製作してくれないかなーと願っている、還暦オバチャンなのでした。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ
にほんブログ村