ひよこまめのEveryday

還暦過ぎたおばさんの日常。

ドラマ、映画、舞台、本、音楽などの感想も。

ドラマを楽しむ

2022-08-04 17:13:51 | TV

朝、夫を送り出して、家事のルーティーンが終わって、お昼までに時間があるときはドラマを1本観るのが日課になっています。

今日見たのは「拾われた男」

俳優・松尾諭さんの自伝を仲野太賀くん主演でドラマ化したもの。

今見ているのは、他には

「石子と羽男-そんなコトで訴えます?-」

「初恋の悪魔」

「ユニコーンに乗って」

「魔法のリノベ」

「プリズム」

「鎌倉殿の13人」

 

鎌倉殿以外は時間のある時に、というスタンスで見ているので(鎌倉殿はその日のうちに見る!(^▽^;))、まだ2回ぐらいしか見てないのもありますが、どれも面白いです。

そんな見方ができるのも、配信サイトが充実してきたからで、昭和生まれのオババは「なんとも便利な世の中になったものよのぅ~」と感嘆するばかり。

ただ、この見方で困るのが、ちょっと長めのドラマとか、映画なんかを観る時間がなかなか捻出できないこと。

こないだNHKでやった郷ひろみのドラマも観たいんだけど、スペシャルドラマで2時間あるのよね~。

それにしても、ドラマの内容も、私が子供のころは「ニヒルな超二枚目」田村正和さん主演でのベタベタな恋愛ものなんかがゴールデンタイムに放送されてたものだったけど、今はそういうのはほとんどなくなりましたねー。

濃厚なキスシーンとかあって、母が「気持ち悪いわねぇ」とか言ってたのを思い出します。

子どもに対するけん制だったのかな?(^▽^;)

 

ともかく、今季は結構面白いドラマがそろってるな~という印象で、毎日楽しんでます。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ
にほんブログ村


真夜中につい、熱唱

2022-08-03 16:43:28 | TV

NHKの歌番組で「うたコン」っていうのがありまして。

あんまり見たことないんですが、昨日の放送では大好きな新納慎也さんと、元宝塚の愛希れいかさんがご出演ということで、楽しみにしていました。

でも、リアルタイムでは見られなかったので、夜寝る前にベッドの中でヘッドホンをして、スマホでNHKプラスで観たんです。

オープニングは細川たかしさんの「津軽じょんがら節」

あ~、この歌大好き!

夜の薄闇のなかでヘッドホンで聴くと、切なさ倍増って感じで、しみじみ聴きまして。

その後、昭和初期の歌謡曲特集とかあって、市川由紀乃さんという方の歌う「別れのブルース」にも心振るわせたりして。

新納慎也さんはサザンの「夏をあきらめて」を、愛希れいかさんは「何日君再来」という、その昔渡辺はま子さんとかが歌ったという難しそうな歌をしっとり聴かせてくれたり、と一人楽しんでいたのですが。

途中、朝ドラ「エール」の主人公だった古関裕而さんの名曲集のコーナーがありまして、辰巳ゆうとさんという若い歌手の方が「六甲おろし」を歌ったんです。

そしたら、なんかもうイントロだけでウキウキしてきちゃって。

私、清原君やマー君は応援してるけど、野球そのものがすごく好きと言うわけでもないし、ましてやタイガースファンでもないし、夫は巨人ファンなのに、なぜか「六甲おろし」が流れてくると気持ちがアガってきちゃうし、ついつい歌いたくなっちゃいまして。

ヘッドホンしてるし隣では夫がもういびきかいてるから、最初は口パクだけのつもりだったのに、いつのまにか声出して歌っちゃってて、夫に「うるさいよ!なんなの、こんな時間に~」と叱られてしまいました

いや~、名曲ですね~

というわけで、YouTubeでいろいろ見た中で個人的に一番気に入った、西川貴教バージョンをあげておきます。

途中でいろんなタイガースファンの方が映るんですけど、堤真一さんとか石坂浩二さんとかもタイガースファンだったとは

知らなかったなー

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ
にほんブログ村


にやけちゃう~

2022-03-03 16:03:38 | TV

AmazonPrimeで、福士蒼汰くん主演のドラマが配信中です

主演:福士蒼汰/山本美月  Amazon Originalドラマ 『星から来たあなた』 2月23日(水・祝)よりPrime Videoで独占配信決定

 

wowKorea(ワウコリア)

 

オリジナルは韓流ドラマのラブコメ。

個人的には推しが出てなければ絶対見ないタイプのドラマですが、見てみれば面白いんですよね、このタイプのものって。

あと、山本美月ちゃんも大好きなので、それもあります。

彼女はとにかくスタイルが素晴らしく良い。足が細くて長くて美しい。

そして、ツンデレな役がかわいい。

インスタをフォローしてるんですが、普段はあまりニコニコしない方で、凛とした表情でのポートレートが多くて、それが好きだったりします。

 

福士くんについては、今月ついに、舞台でナマそーた君に会えるのです!

劇団新感線の舞台「神州無頼街」

いままで何度もチケット取れてたのに、コロナやなんやで観劇が叶わなかったのですが、今回はもう絶対大丈夫・・・なはず。

というのも、そーた君もまもちゃんも、コロナの洗礼を受けたようなので・・・

 

こんなふうに書いてみると、コロナは結局はかかってしまうのが一番早いのかも、なんていう不穏な考えもよぎってしまいます。

あー、やだやだ。もう、考えるのもヤになってきた・・・・・

 

今日はお雛祭りなので、35歳独身独り暮らしの娘を夕飯に誘いました。

以前は「私は自立するんだ!そんなしょっちゅう実家には行かないから!」と頑なでしたが、

祖母(私の母)が亡くなって、いろいろ思うことも多いようで、最近はとっても優しい娘です

楽しい夜になりますように

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ
にほんブログ村

 


NHKのドラマがいい!

2021-11-10 09:11:00 | TV

今日は、映画「きのう何食べた?」を見に行こうと思っていたのだけど・・・。

今日の朝ドラ「カムカムエブリバディ」が早くも神回で、心を射抜かれて、今日は家でしみじみ過ごしたくなりました。

第一週で、安子ちゃんの前で稔さんがサラっと英語を口にした時も、「こんなん惚れてまうに決まっとるやん~~」と心の中で盛り上がっていたのでしたが・・・

今日はもう、主題歌「アルデバラン」の入るタイミングも絶妙で、出勤の支度でバタバタしている夫の存在も忘れて没頭してしまいました。

主題歌がいいよね~

AI - 「アルデバラン」 (official video)

NHK連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』主題歌 AI「アルデバラン」 作詞・作曲:森山直太朗 編曲:斎藤ネコ Listen...

youtube#video

 

このMVの演出がまたいいです。AIさんが歌いながらゆっくりと、暗闇から日なたへ。

AIさん、すっぴん?すごくステキ。

半年で三世代を描くということで、物語のすすむテンポも速くて、目が離せません。

 

NHKドラマでは今季もう一つ、目が離せないドラマが。

OGPイメージ

群青領域

超絶的な人気を誇る5ピースバンド「Indigo AREA」のメンバー、主人公・キム・ジュニ。 彼女の過去には挫折と深い傷があった。そして、...

群青領域 - NHK

 

なんかねー、往年の少女マンガみたいなトキメキを感じるドラマ

ロックバンドというのがそもそも私のツボで、メンバーを演じている柿沢勇人くんや細田善彦くんがもう「いかにも」なカッコよさで

どちらも地味で堅実なイメージの俳優さんだったから、こんなにチャラく華やかになれるんだな~、俳優さんってすごいなぁ~、と、もうすっかり「Indigo AREA」のファンです。

主人公を演じるシム・ウンギョンさんも、華やかな美人さんではないけどすごくかわいくて、子どもっぽいわけでもないのにすごくピュアな雰囲気のある、不思議な魅力のある女優さんで大好き。

韓国では大ヒットした「怪しい彼女」の主役を演った大スターなんですよね。韓国での出演作も見てみたい。

このドラマの主題歌もめっちゃいいです。

ビッケブランカ / 『北斗七星』(official lyric video) ※NHKドラマ10「群青領域」主題歌

『北斗七星』10.22 Digital Release NHKドラマ10「群青領域」主題歌 Download & Streaming:htt...

youtube#video

 

ビッケブランカも大好きなアーティスト。こちらも、ドラマの中で流れてくるとキューンとなってしまいます。

NHKのドラマは、ハズレがないな~と感じます。

大河ドラマも、今年はいつもとちょっと違う面白さがあるし・・・。

8日から始まった「阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし」も観たいんだけど、追いつかない!

ちなみに、民放ドラマでは、月曜日の「アバランチ」と金曜日の「最愛」を観てます。

特に「最愛」

吉高由里子ちゃんのドラマもまた、いつも見応えがあって大好きです。

なんだか、遊ぶのに忙しい・・・?

いやいや、家事もちゃんとやってるし

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ
にほんブログ村

 

 


「イカゲーム」を観てしまった・・・!

2021-10-15 09:52:54 | TV
Netflixで大ヒットしていると言う「イカゲーム」
韓国ドラマで、日本の「カイジ」のような、主人公が一攫千金のためにデスゲームに参加する、という話。

もともとは、ヒットしてるのも話題になってるのも全然知らず。
ネイルサロンで、最近はコロナの影響でお喋りもままならないため、施術の間にネトフリが観れるようになっており、先日も「なに観ようかな・・」と迷っている中で、このアイコンが気になり、「なんか怖そうだな・・😰」と思いつつ、見始めてしまったのでした。


でも、その時は1話と2話の3/4ぐらいまで観て、まだそんなに興味はそそられなかったの。
主人公がいるってことは、最後はこの人が勝つんだろうし・・・とか醒めた見方してて。

ところが、その数日後美容院で、担当のお兄ちゃんとの話で「イカゲーム」知ってます?って話になって。

話を聞くと、「なんだかんだで主人公が勝っていくんでしょ」の「なんだかんだ」が面白いんですよ!
と言われて、じゃあまあ、続き観てみるかー、となり、見始めたら2話~最後の9話まで、2日で観きってしまいました😅

いやー、面白かったよ!

スリルとサスペンスは当然として、人間模様がおもしろかった。
主人公のギフンという男、どうしようもない奴なんだけど憎めない。
他にフォーカスされる参加者が、老若男女7人、各々の個性が強烈で、感情をゆっさゆっさ揺さぶられ。
そのゲームの主催者を探るイケメン警察官がいて、ドキドキハラハラさせられて。
そして最期にどんでん返し。

続編が出てきそうな終わりかただったけど・・・

そして、いずれ日本版リメイクとかも出るかな?

その時は主人公は誰だろう・・・

なんて妄想も含めて、余韻に浸っています。