ひつじが一匹ひとりごと

自然的生活楽術
ナチュラルでハッピーな食いしん坊生活 

語りたくて聞いて欲しい母親達

2014-12-19 16:21:25 | 障がい
昨日は勉強会参加者同窓会でした。

皆さんの自己紹介を聞いてお話してみて、何か漠然とした先の不安を抱えていらっしゃる方が多いなあと思いました。

ひつじはずっと先の不安は抱えてても仕方がないと思っています。子どもって成長するし。

誰かのお話やご質問を聞いて、自分もやってみようかなとか、うちの子にはこうやったらいいかもとか、そういう想像力や行動力もなかなか持てていないのだなあとも感じました。

周りに期待して、誰も教えてくれなかったとか、やってくれないとか、のんびり不満を言ってていいのかな?と思いました。

あっという間に時間経っちゃいますもの。

ひつじは先週武居さんが講座後の懇親会でご紹介くださった本を持参しましたが、
この本↓を写メった人もいてちょっとびっくりです。


これは10月21日の長谷山さんの講座の翌週、スタッフで持ってきてくれた方がいらしたので直ぐに注文した本ですが、2ヶ月経って本の存在も知らない(忘れた?聞いてなかった?お休みした?)方と、家族で特性チェックしてみたって方がいます。

この差は大きいと思いました。

ひつじも耳からの情報だけだとめっぽう弱いのですが、自分でメモしたり、一応いろいろな認知に働きかける工夫をしていて、資料を読み返したり一緒に講座を受けた方に「どうだった?」と情報交換や意見交換をします。

そうやって自分のお耳がスルーしたところを補っているつもりなので、自分が話すのも大事だけど聞くことがより大事だと思います。

ただね、人の不満を聞くのってすごく体力使うなあって思いました。

お肌のお悩みを聞いたり、ベビーのママさん達の不安を聞くのは全然嫌じゃないんですけどね。何ででしょう。

一緒にお勉強会の企画運営をお手伝いしようっていう方は一人もいらっしゃいませんでした。

昨日のお母さん達は、とにかく自分の話を誰かに聞いて欲しくて話したかったようです。

1月にもう一度同窓会を開催します。お申し込みのない方の参加はできません。

日程はここでは公開しませんが、スタッフから連絡が行きますのでお楽しみに。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事講座~離乳食の食べさせ方~

2014-12-18 08:25:32 | お知らせ




【日 時】 2015年1月20日(火)10:30~12:00

【場 所】 プリムローズ

【費 用】 一般 大人1名につき3,240円 パパの同席はプラス2,160円 
      ※会員受講料はお問合せください。

【対 象】 子育て中の母子、及び同伴の父

【定 員】 お申込み終了

【持ち物】 お出かけセット、赤ちゃんの飲み物、筆記具、授乳ケープ

【内 容】 楽しく食事をするための環境、食器、テーブル、椅子、食べさせ方のコツなど。

      離乳食を食べることはありませんので、アレルギーが心配な方もお気軽にご参加ください。

      パパさんにも大好評の講座です。ご夫婦での受講も大歓迎致します。

【申込み】 「お食事講座申込」のタイトルでお申込下さい。          
       hitujiga-ippiki-hitorigoto☆mail.goo.ne.jp             
       (☆を@に変えて送信してください)

「もっと早く受講すれば良かった」「離乳食開始前に知っていれば・・・」との声が多く寄せられています。

この機会を逃さずご参加ください。次回未定です。

温かいハーブティーを入れてお待ちしております。



2014年11月の受講生体験談もご参考に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくらの中の発達障害

2014-12-18 08:00:00 | 障がい


武居光先生が薦めてくださった本が届きました。

しばらくお出かけの友として、カバンに入れて一緒におでかけしましょう。

中原のお勉強会参加者で同窓会、&ミーティングです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆パン発酵中

2014-12-17 16:37:17 | 日々の食卓


中国の陰陽五行説によると、黒い食べ物は「腎」に関係するのだそうです。

黒ごま、黒米、ひじき、昆布・・・ふーん。

というわけで、午後はテーブルの上のひだまりでパン生地を発酵させながらお仕事してました。

日々いただく食べ物について知ることは、とっても面白いです。

体によいお食事って、本当はあまり難しく考えすぎないで、いろいろな食べ物をバランスよく楽しく食べるってことなのですけどね。


おお、西日が当たっていい感じのおひさま色です。

パン生地もふんわり膨らんできましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練香作り終了

2014-12-17 16:16:50 | アロマ&ハーブ

聖なる香りで練香を作りました。


湯煎でファーナスペレットを溶かすのも、たまには良いですね。

心が落ち着く香りで、忙しい時期も心を亡くさずに過ごしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定外のお夕食

2014-12-16 21:10:48 | 日々の食卓
寒いので餃子鍋にしようと言ったら、「最近鍋ばっかり」と子ひつじちゃん。

え?そうだっけ・・・。

という訳で、今日のお夕飯は冷蔵庫にあった材料で作りました。

お料理がストレス発散になるので、忙しい時ほど品数が増えてしまいます。

今日は気をつけましたけど。

どうせなら、今度から作り置きできるおかずにしましょう。


ほうれん草のお浸し

こひつじちゃんの苦手な鷄レバーのしょうが煮は、ひつじ君の大好物

がんもどきと根菜の煮物

人参の胡麻和え

大根餅 エビの代わりにカニカマで

りんごのコンポートはエルダーフラワーシロップ入りで風邪対策

【口で描いた可愛い動物たちのイラスト】メルヘンカレンダー2015
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきました×3

2014-12-15 17:30:30 | 日々の食卓

生徒さんにいただいたクリスマス和菓子。可愛い。いつもありがとうございます。


北海道のSさんから届いたルイベ。ありがとうございます。


紅茶のマドレーヌは東京駅のDOLCE FELICEさんでお買い物をしたらおまけにいただきました。

ごちそうさまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーブン焼き芋

2014-12-15 17:14:57 | 日々の食卓

①お芋はよく洗って泥を落とし、キッチンペーパーで包みます。

安納芋は皮が薄くて傷つきやすいので、ブラシやタワシは使わず、ていねいに指で洗っています。

②キッチンペーパーでくるんだお芋をお水につけて濡らし、アルミホイルで包みます。

③ひつじは余熱なし180度のオーブンで60分位焼きます。お芋の大きさで調整してくださいね。


本当はもっとオレンジ色が強いです。

ひつじが買ったのは、くまもと風土の安納芋です。

小さめなら食べきりサイズだし、加熱時間も少なくエコで良いです。

こひつじちゃんがお友達のRちゃん家に遊びに行くので、お土産に持たせました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイシャルソープ講座終了

2014-12-15 16:46:49 | アロマ&ハーブ
ベビーの肌荒れでお悩みのママさんと、プライベートレッスンを開催しました。

お子さんのお肌はとってもきれいになっています。

先日別のママさんともお話しましたが、母であればお薬や処方の保湿剤も必要ない状態にしたいと思って当然です。

だってね、こんなにインフルエンザが流行している時期に、小さなお子さん連れで保湿材を処方していただきに受診しようと思いますか?

お肌がまだかさかさパリパリしているのに、この時期だからもうこれで十分とか言われても、納得できませんよね。

まあ、お医者様としてはお薬も保湿材も処方したほうが儲かるので、これ以上良くならなくても十分なのでしょうけれどもね。

さて、本日も精油について詳しくじっくりお話し、お子さんの肌特性にあったアドバイスを行い、みっちり90分お勉強していただきました。

ママの願いはただひとつ、健康なお肌に育てること。

アロマケアだけで丈夫なお肌になるかといえば、肌のもつ特性はすぐには変わらないと思うので、基本のスキンケアは欠かせないと思います。

でも基本だけでも十分肌トラブル予防やアレルギーマーチの予防ができるので、みんなぐんぐんお肌がきれいになっていくのだと思います。

今日のお風呂、どうか楽しんでくださいね。

お子さんのお肌がしっとりスベスベになりますように。

おやつは安納芋のオーブン焼き芋でした。

いっぱい食べてくれてありがとう。

ご参加ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京散歩2014年12月

2014-12-14 16:32:30 | 散歩
昨日は江戸城の鬼門を守っていた江戸三森を歩くコース。
スタートは新橋の烏森神社(からすもりじんじゃ)から。

人懐っこく丸々と太った猫ちゃんと朝のご挨拶をしました。

銀杏もまだこんなにきれいでした。

古いレンガや建物を見て、皇居のお堀を見たり、ぶらぶら寄り道をしながらのんびり散歩。


パワースポットとして有名な小網神社は、以前待受にするといいと流行りましたね。


休憩は1919年開業の 喫茶去 快生軒(きっさこ かいせいけん)で。
コーヒーとトーストをいただきました。


椙森神社(すぎのもりじんじゃ)が2つめ。
こちらは以前日本橋界隈を歩いた時にも訪れています。


こちらはお玉が池のあったところに祀られていました。
江戸の初めには不忍池より大きかったそうですから、かなり大きな池だったのですね。
今は埋め立てられてなくなってしまいました。

3つめは柳森神社(やなぎもりじんじゃ)。

またまた人懐っこい猫ちゃんに遭遇。お昼はたいていここにいるそうです。
あとまだもう1匹いました。


本日最後の猫ちゃんは夏目友人帳に登場するこちら。

出版社のショーウインドウで発見。うふふ。

さて、せっかく神田に来たのでお昼は火事のあと建替えた かんだやぶそば でと思ったら、臨時休業。残念。

神田まつやさんでもりそばをいただきました。

お茶の水駅に向かう途中、東京ソラマチにも行きました。


ここは11月散歩で訪れた時、お写真を撮らなかったギャラリー蔵


こひつじちゃんのお土産は、部屋着の作務衣に合わせて買い求めた足袋ソックス。
ひつじの五本指豚ソックスは、またいつかご披露します。

24000歩+α。(朝は野川小学校前バス停まで急ぎ足でしたので)
昨日もたくさん歩けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しくなあれ

2014-12-13 06:02:15 | 日々の食卓

一日お出かけするので、ロールキャベツを作りました。

ひき肉におろし人参をたっぷり入れて作り、ローリエとタイムで風邪予防効果をプラス。

ひつじ家のロールキャベツは1個がげんこつ位の大きさですが、こひつじちゃんのお友達に大きいと驚かれたそうです。

へえ、そうなのね。知らなかったです。

寒波の影響で、急に真冬になりました。

お風邪の皆様、どうぞお大事にしてください。

明日は選挙です。

ひつじくんは、「誰に入れるか、まだ決まらないよぉ」と言ってました。

皆さん、暖かくして投票に行きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい一日@横浜ラポールの午後

2014-12-12 15:05:07 | 障がい
さて、今回は12月6日の午前中もりしーさんの楽しい講座が終わったその続きから。

コンディショニングに興味津々の友人に、あやしいおっさん2号(1号はもりしーさん)の栗本さんはどこにいらっしゃるのか、画伯はどの人かを教えてあげました。

画伯はさらさらっと本をお買い上げの方に絵を書いていて、ニキさんも新作はんこを押しますとのことで皆さん行列でした。

コンディショニングでお世話になっている栗本さんが、ちょうどどなかたかとお話されていたのでまたあとでご挨拶しようって思って、友人と一緒にロビーでお弁当を食べました。

午後の第2部は、浅見さんのお話で始まりました。

そうしたら浅見さんが「ニキさん、画伯、もりしーさんのところにはみんな行列しているのに、僕のところには誰も来ないって栗本さんがすねてます」とか言うので笑っちゃいました。

栗本さんも魔法みたいにあっという間に姿勢を変えたりする人ですけど、何だか子どもみたいです。

時々いますよね。こういう素直になれない子って。

さて、浅見さんは帽子にサングラスで登場したニキさんを紹介し、拍手は天ぷら油がピリピリ跳ねるように感じるから控えてとお話されました。

以前お会いしたときのニキさんはサングラスも帽子もしていなかったので、画伯が書かれた絵のまんまのお姿を拝見するのは初めてでした。

第3部で瀧澤先生がお話されていましたが、10年前のラポールでの講演会時は、照明や音などとても細かく配慮したのだそうです。

やっぱり発達障害は発達するのですね。

ご本人にとって心地よく過ごせる工夫ができるって本当に大事だと思いますし、これが自分でできる人が社会に出られるのだと思いました。

できなければ、もちろん誰かに手伝ってもらうとかもいいと思います。

ありがとうって心から感謝の気持ちを伝えれば、それで十分なのではないかしら。

親御さんや先生が全部自分でできるようになって一人前とか思っているのだとしたら、それはすごく高い目標ですよね。

いつか自分でできるようにと希望を持つのは悪くはないけど、高すぎる期待の押し付けは迷惑なだけ。

ニキさんはまたまた「自閉っ子あるある」的なお話をされていて、会場はクスクスと笑いが起こっていました。

ひつじも「ああそうなんだ」と思ってあははっと笑いましたけど、決して馬鹿にして笑ったのではないのですよ。

長年の謎が解けたというその話しっぷりがとっても楽しい語り口だったから、思わず笑っちゃっただけ。

もりしーさんもニキさんも関西のご出身ですが、お話がとっても面白いです。

小さなことで喜べる、笑えるって、いいことですね。

自閉っ子文化を生で感じることができる、とても貴重な機会でした。

ネタバレしちゃうといけないので詳しく書きませんが、ニキさんの講座を聞きたいと思った人は、どんな自閉っ子あるあるなのか楽しみにしていてくださいね。

昨日、中原市民館でもお子さんのことでお悩みの方がいっぱいでしたが、自慢げにかわいい5本指ソックスを見せびらかしてきました。

黄色い本を買って試すと、きっと充実した冬休みが過ごせると思います。

本の購入はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密のごちそう

2014-12-12 07:15:57 | 子育て
こひつじ達は、カップ麺を時々食べます。

非常用に買い置きしているものを、ひつじがお出かけとかでご飯作っておく時間がなくて、自分で作る気力がない時に食べてるみたいです。

ひつじは「チキン○ーメン」や「ベビースター○―メン」とか食べると気持ち悪くなったので、化学調味料がいっぱい入っている物はもともと苦手なのだと思います。

!そういえば、お勉強会の前に大倉山で家系ラーメン食べた後もすぐに吐いたっけ・・・。

疲れてる時って、体に反応でますね。

でも、子ども達には「添加物がいっぱいだからそんなもの食べちゃダメ」とかあんまり言いません。

災害非常時には本当に役にたちますし、自分で何を食べるか選べばいいし、全て除くのはきっとすごく大変だと思います。

野川子ども文化センターのピーターグループ時代は雪の中でも野外でお弁当を食べたのですが、温かいカップ麺やスープがあると冷えた体が温まる経験もしたので、小さい頃は寒いお外でいっぱい遊ぶ時に食べられるものって思っていたかもしれません。

普段食べられないっていうだけで、こひつじ達にはとっておきのごちそうだったのかもね。

今では二人共添加物のことをよく知っているので、ちょっといけないもの食べてるとかってきっと思ってるだろうからスリリングなのかも。うふふ。

以前テレビでアフリカの人たちに味の素のサンプルを配る営業マンのことを見ましたが、現地の方がとっても美味しいと驚いてました。

化学調味料のお味ってすごく刺激的なのね。

でもね、最近「小さい頃に美味しいと思っていた豚メンを食べたら美味しくなかった」と こひつじちゃんが教えてくれました。

手料理よりもインスタント食品のほうが美味しいって言われると母としては辛いけど、味覚はちゃんと育っているのかも!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学齢期の発達障がいを考える~青年期に向けて~最終回

2014-12-11 20:51:54 | 障がい
「可能性は無限大」 ◆肌で感じた子ども達の成長ものがたり

十愛会 たっちほどがや 副所長 武居光氏
県央福祉会 サポートセンター花音 福田正明氏

両氏をお迎えしての最終回でした。

お二人が川崎を去られて大変残念でしたが、こうしてまた川崎においでいただけて嬉しく思います。

県央福祉会はブログ読者さんにはお馴染みの、レトルトカレーのエヌ・クラップも傘下です。

古巣の川崎発達相談支援センターからは、2回目の講師 長谷山高史氏もご参加でしたが、センター立ち上げの際、長谷山さんを採用したのは実は福田さんだったとのこと。

さて、裏話はこの辺にしておきましょうね。

最終回は今期のテーマである思春期に焦点をあてた内容だったので、未就学・小学校低学年のお子さんの保護者はまだ先のお話と思ったかもしれません。

でも武居さんのアカデミックなお話も、福田さんの事例を交えた温かいお話も、お子さんが自分自身を受け止めるために大切な内容が詰まっていたと思います。

「間違っていても自分で決める」

いろいろな親御さんに相談されることですが、間違っていたり、間違えそうになっている我が子を見て、親として黙っていられないと言われます。

私は自己選択の自由も権利も奪ってはならないと思うのですが、なかなかそれができないのですね。

子離れできないのは、親御さん自身が一番お子さんを信頼していないからではないでしょうか。

お子さんがパニックを起こさず親の思い通りに日々平穏に過ごすことのほうが、親御さんご自身が楽だからではないでしょうか。

失敗を経験すること、失敗から学ぶことを奪ってはいけないと思います。

「神田橋先生が本に書かれているように、発達障害は発達するのです」と」福田さんがおっしゃっていました。

遠回りだと感じても、失敗を経験させ、学ぶ力を育みましょう。

武居さんから親御さんへのメッセージは「宿題は(親が)やらない」でした。

勉強しなさいって言わないひつじは笑っちゃいましたけど、痛いところを突かれた親御さんは多かったのではないかしら。

次回、同窓会を開催することとなりました。

思ったよりもたくさんの方がご連絡先を書いてくださいましたが、情報が欲しいのか、どこかにつながっていたいのか、まだわかりかねます。

でも、学びを生かして自分自身で行動を起こしてほしいと思います。

それがお子さんと親御さん自身の未来への一歩となりますように。

ご参加ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーマッサージレッスン終了

2014-12-10 12:44:11 | ベビーマッサージ

寒い中バス+徒歩でおいで下さった2名のママさん&2人の小さなお姫様と振替レッスンを行いました。

産後の疲れやストレスが少しでも癒されると良いなと、ローズゼラニウムと今年最後のラベンダーのお花を飾りました。

まずはママの冷えた手をしっかり温めて、ベビーの体は服の上から触れながら動かし、少しずつほぐしました。

足マッサージは長くなるのをイメージして、個別のアドバイスを加えながら全身のマッサージを行いました。

初めての場所でも笑顔で楽しくできて、良かったです。

レッスン後のふりかえりでは、3ヶ月乳児検診でお医者様に言われたことや普段のちょっとしたお悩みをママさんから伺いました。

検診担当医に「こちらのお話をあまり聞いていただけなかった」と伺ったので、コミュニケーションが得意でないお医者様って相変わらず多いなって思いました。

こひつじちゃんの3ヶ月乳児検診では、初めてお会いした先生にとても不安なことを言われました。

発達も成長も遅れていて生きてるだけで奇跡のような子だったけど、母としてはもう少し丁寧にお話を聞いてもらいたいのです。

さて、ひつじからはそれぞれ個別のアドバイスと、御夫婦で協力する方法をご提案しました。

通勤時間やちょっとした移動時間を使って、パパに子育てに協力してもらえる方法です。

ぜひ試してくださいね。

温かいハーブティーを飲んでいただき、お帰りの際にはフレッシュハーブのお土産を差し上げました。

今日はレモングラス、ローズマリーの定番に加え、煮込み料理に役立つローリエも1枚。

ご参加ありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする