ひろっぺのお針箱

下手だけど手芸が好きです♪

間引きごぼうとにんにくの芽をもらった。

2022-05-15 21:37:04 | 食・花

間引きごぼうを貰った。
茎をすりこぎで軽く叩いてから茹で、牛肉ときんぴら風に煮た。

茎を叩いて柔らかくするやり方は、昔、姑に習った。

ニンニクの芽も貰った。
これは茹でてから炒めて塩コショウして食べるつもり。



クレマチスとミニバラが咲いてる。
どちらも、数年前の母の日に貰った鉢植えを地植えにしたもの。
クレマチスもミニバラも伸び過ぎて混沌となってたから、
去年短く切ったんだけど、又伸びてきて花を咲かせている。
強いもんだな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩パン

2022-05-14 23:33:56 | クッキング

孫が「ずっと前に食べた塩パン美味しかったなー!又食べたい。」
というので、今日は思い出して作ってみた。
調べたら作ったのは5年前だ。
あの頃は全国的にブームでテレビにも盛んに取り上げられてた。
そう言えば、最近は聞かないなあ。

《強力粉200g、砂糖15g、塩3g、バター15g、水110g、ドライイースト4g》
と、以前メモしていた分量で生地を捏ねて発酵させ、
10個に分割し、それにバター5gを包み込んで丸め、
表面にオリーブオイルを塗って岩塩を振り、オーブン180℃で30分焼いたら、
ら・ら・ら!!裏の綴じ目から溶けたバターが溢れまくり、
オーブンペーパーがベッタベタに。包み込んだバターが多すぎたかも。
まあ、いつも自己勝手流だから、こういう失敗はしょっちゅうだ



で、後の5個はシリコンカップに入れて焼いたら、見た目良くなった。
どちらもバターと塩味が効いて美味しかった。

作った後でYouTubeを見たら(作る前に見ろや
綴じ目を上にしてマフィンカップに入れて焼く、というのが載ってた。
なるほど、それはいい考えだ
マフィンカップは無いけど、
今度は綴じ目を上にしてみよう

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日のお花が又来た

2022-05-09 23:26:02 | 

今日も又、母の日のお花が届いた。
はて?私は一体何人子供産んでたっけ?(笑)

聞けば、次男夫婦がお互いに勘違いして、別々に注文してしまったものらしい。
私は二重に貰ってラッキーだが、彼らは出費が重なって大変じゃね
高給取りだから、まっいいか知らんけど。なんちゃって
有り難く頂戴致します。

今日の宅急便のお兄さん、
「きれいな紫陽花ですよー、あピンク色の紫陽花って珍しいですね
と言ってニコニコ渡してくれた。
(箱のフタが透明なセロハンだったからお花が見えたのです)

そういえば、最近Twitterで見たんだけど、宅急便の配達員が、
わざわざ車を停めて、立ち往生していた車椅子の人を助けたり、
転んだ老人を負ぶって自宅に連れて行ったとかを、
目撃した人がtweetしていてバズっていた。

宅急便の人って、概して感じがいいよね

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日(2022)

2022-05-08 17:24:00 | 

今日は母の日。
次男夫婦からは盛り花。星形の小さいピンクのカーネーションが素敵

長男夫婦からは観葉植物のアンスリューム
艶のある赤銅色が素敵で、今人気があるのだとか。
赤銅色は『せきどういろ』で変換できんと思ったら、
『しゃくどういろ』って読むんだねー。
恥ずかしいけど、知らんかったあ(;^_^A

娘からはブラウス。孫からは可愛いソックス。

娘の友だちからもスイーツ。
包みは小さなエコバッグになってる。

色々と気を遣わせちゃって大変だあでも嬉しいな

~~~~~~~~~~~
余談だけど、子どもの頃『赤胴鈴之助』って連続ラジオドラマがあってたなあ!
少女時代の吉永小百合さんや藤田弓子さんが相手役で出演されてたそうだけど、
それは後に知ったこと。毎週放送を楽しみにしていたなー。
テーマソングは今でも歌えるよ。(´▽`*)
あれは『しゃくどう』でなく、『あかどう』だった。
どうでもいいことをフト思い出したわ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館の草取り

2022-05-07 17:16:21 | 日記

今日は公民館の草取りの日です。
丁度田植えの時季なので参加者が少ないのでは?と心配していたけど、

老人会を中心に20名ほど集まってくれました。

コロナ禍になってからは集会もないので、久し振りに会うメンバーも多く、
手を動かしながらのお喋りが楽しかったです。

ひとりが「年取ったせいかいっつも眠たくてねえ。」と言えば、
みんな「そうそう!」と頷く。
 「ドラマ観てたら、いつの間にか寝てるんよ。
 それで、結末がどうなったか、犯人が誰やったか分からんのよねー
 そのくせ布団に入ったら眠れんでねぇ。」
というので、又「そうそう!」と大笑い。(≧▽≦)

あははー、私だけじゃなかった。

→→


草ボーボーがこんなに綺麗になりました。

2時間ほど頑張って、お弁当を頂いて解散しました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青海苔コンニャクを作った

2022-05-06 20:24:53 | 

明日は娘が友人宅の田植えの手伝いに行くと言うから、
手土産にしようとコンニャクを作った。今日は青海苔入り。

コンニャク粉はもう後5回分(30丁分)しかない。
今まで仕入れてたコンニャク粉工場が、
コンニャク芋生産者の高齢化のために製造困難になったと言うのだ。

新たに仕入れ先を探すか、コンニャク作りを止めるか、どっちにしよう 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の日🎏

2022-05-05 21:04:01 | 日記

子供の日だから、おもちゃの鯉のぼりを泳がせた。🎏

昔はゴールデンウイークというと、丁度お茶摘みや田植えの準備が忙しい頃で、
子供たちを遊びに連れて行きたくても行けなかったなあ。

それでも一日くらいはどこか近場に行ってたような気がするが、昔の事はもう忘れた。(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺大福を作った🍓

2022-05-04 22:26:20 | 

今日は孫の友だちが遊びにきたから、久し振りに苺大福を作ってお出しした。

先々月に別の友だちが来た時は、
女の子だから苺大福が良いだろうとは思ったものの、
苺を買いに行くのが面倒で、豚まんの材料は揃ってたので豚まんにしたんだ。
そしたら豚まんは好物だと言って、凄く喜んでくれたんです。
聞けばあんこは苦手なんだって。大福にしなくてよかったと思ったものだ。

だから今回は前もってリサーチ。
和菓子が好きだと判ったから、昨日娘に苺を買ってきてもらった。
お口に合ったみたいで、帰りがけに「苺大福美味しかったです
と言ってくれた。よかったあ

庭のミニバラが咲いた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しかった一日

2022-05-02 23:14:32 | 

あー、今日は忙しかったァ
朝、今日こそは草むしりしなくちゃ!と野良着に着替えて畑に出たんだが、
アッその前にじゃが芋の土寄せをしなくちゃ!
数日前に来た義弟が畑を見て、
「ねえさん、じゃが芋は土寄せせんと緑色になりますよ。」と言ってたんだ。

10日ほど前に芽欠きはしたんだが、土寄せはチャチャッとしかやってなかった。
何事もいい加減な『やっつけ仕事人』とはオレのこったあ

ま、そんなことで土寄せしたんだが、これがしにくいんだな。
茎も葉っぱもモサモサに伸びていて、搔き分けながらの土寄せ。
やっぱり芽欠きした時にキチンとするべきだったと、深く反省したヮ。

と、ヒヨドリがピィッピィッとけたたましい。
サクランボの木に入れ替わり立ち替わりやってきている。
あらら、又食べ尽くされるわー。と思ったら、草むしりより、サクランボだ
脚立を持ってきて採集作業。
真っ赤に熟れれば甘いんだけど、待ってたらヒヨドリに横取りされてしまう。
酸っぱいのを、砂糖で軽く煮て寒天で固めた。これならまあまあイケますな。

と、ここでお昼になった。
午後も脚立に上ってヒヨドリと競争だ。
そして砂糖煮して、今度は冷凍してみた。どうなるか分からんけど。

そうしたら、前の麦畑に農薬散布の大きな機械がやってきた。
ゲゲッ!干してた茶の葉を取り込んだ。
風の向きで薬が掛かったら堪らない。
ほぼ乾いていたから、フライパンで乾煎りして完成させた。
生葉460gが130gになった。
早速淹れて仏壇に供えた。舅も姑も、夫も、このお茶が大好きだったから。



それから洗濯物を取り込んで畳んだ。
そうこうしてたら、夕食の支度の時間になった。
今夜は『冷しゃぶ』にしようと朝から決めていたから、段取りは上々❗️
丁度出来上がったら娘と孫が帰宅した。

明日こそは草むしりするぞ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶摘み(2022)

2022-05-01 14:42:53 | 

八十八夜は明日だけど、お茶の葉が早くから伸びていたから気になっていた。
やっと今日摘んでホッとした。460g。
洗って、レンチンして、揉んで干した。出来上がりは多分100gくらいだろう。

 

 どこの婆ァさんじゃ❓❓


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする