goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろっぺのお針箱

下手だけど手芸が好きです♪

椎茸の種駒打ち

2025-03-31 15:13:39 | 家庭菜園

知人が椎茸のほだ木になるクヌギを持ってきてくれたから、
娘と二人で種駒の打ち込みをした。

丁度2年前に打ち込んだのは去年の秋頃からボチボチ生えてきて
お正月料理に使えて便利だった。

が、真冬は生えても大きくならず、やっと温かくなって
形の良いのが収穫できるようになったと思ったら、
この頃は生えたまま干からびた感じになってきていた。


乾燥しているのかと思って水を掛けたりしていたら、
知人が一目見るなり「あ、もう終わりですね!」という。
「え?もう終わりなん?これからかと思ってたんに...」
「次は秋ですね、秋になったら又生えますよ!」
「へえ~」

何しろ素人の初めての栽培だから
ほだ木の管理もまずくて、雑菌が入り込んでダメになった木もある。
難しい。
まあ、次は秋にどのくらい生えるか楽しみにしていよう。



クヌギの知人から湯布院みやげをもらった。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も今日とてツクシ摘み

2025-03-29 22:39:18 | 

二日続きの雨風が今日は止んだから、又ツクシ摘みに行った。
畑や庭の草が気になってはいるんだけど、ツクシは期間限定だものねー!!
畑や庭は見ぬふりだ。
三日前の半分くらい摘んできて、ハカマ剥いて茹でて冷凍した。
こうしておくと、何か後一品というときに重宝する。

で、見ぬふりした畑だが、チューリップが咲き始めた。
ムスカリもあちこちで咲いてる。
 



草むらにベニシジミが飛び回っていた。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年3月28日

2025-03-28 18:20:32 | 日記

きょうの夕食は手抜きで~す😉


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿など

2025-03-27 21:03:28 | 

拝見するblogにお花の写真が多くなって、
やっぱり春になったなあって思います。
ウチの庭は、今、椿が真っ盛りです。








これはサザンカ↓↓




ハナニラ(イフェイオン)→可憐な花だけど有毒だそうです。


そして、私の部屋のリフォームがやっと終わりました。
これから届く請求書が怖いけど、部屋が明るくきれいになったのは嬉しい。



押入れと天袋は古いままです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクシを摘んだ

2025-03-26 20:51:35 | 日記

今日は草むしりをしようと作業着で外に出たら近所の人が通りかかった。
「ツクシがいっぱい生えてるよー!」と、ツクシで膨らんだレジ袋を見せる。

あれ?三日前のblogに今年は生えるのが遅いと書いたのになあ!?
草むしりは止めて、田んぼの畦でのツクシ探しに変更した。

あるあると言ってもぞっくり生えているのではなく、
畦をぐるりと歩き回って摘んだ。ヨモギも摘んだ


ハカマを剥くのに3時間掛かった。
茹でてから、今夜は卵とじにした。
残りは4回分に分けて、水を含ませて冷凍した。
若い頃、ぎゅっと絞って冷凍したら筋っぽくなったので、以来こうしている。


近所からブロッコリーを沢山もらった。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花

2025-03-23 19:54:48 | 

近所のお宅にきれいに咲いてた花を撮らせてもらった。

ガザニア


ヒナギク(デージー)


庭の水仙


孫が貰ってきたサイネリア


草むらにタンポポとレンゲ草




田んぼの畦でツクシを探してみたが、10本ほどしか見付からなかった。
今年は生えるのが遅いみたい。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼた餅を初めて作った日のこと

2025-03-20 18:02:25 | 

お彼岸の中日だから、ぼた餅を作ってお供えしました。

初めてぼた餅を作った日のことを思い出します。
嫁に来た53年前です。
我が家の田植えは、まだ手植えでしたから

家族はもちろん、親戚や人夫さんを雇っての一大イベントでした。
私は主に賄いを受け持ちます。

ある日「今日の〝たばこ〟はぼた餅にしなさい」と、
姑に小豆ともち米を渡されました。(※たばこ=おやつのこと)
それまで姑の作るのを何となく見てはいたけど、作るのは初めてです。

七輪に火をおこして小豆を煮ました。
しばらくして軟らかくなったので、そこで砂糖をドバっと入れたのですが、
なんとなんと!砂糖を加えると、小豆から水分がビシャーっと出て
ドバドバになったのです!(想定外)


それからあんこ状になるまで、焦げないようにかき混ぜながら
煮詰める時間の長かったこと!
おやつの時間に間に合うだろうか?!と焦りましたが、
ギリギリ間に合ってホッとしたものです。

農家の暮らしに慣れるまでは、こんな失敗ばかりでした。(;^_^A


姑が亡くなってからは、小豆も作ってないしあんこは買ってます。
今日は井村屋のこし餡を使いました。




今朝の馬見山








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なごり雪

2025-03-19 15:11:00 | 手芸


昨晩から北部九州も大雪との予報が出ていて、
まさか⁉と思っていたら朝起きたら積もっていた。
ただビチャっとした重たい雪だった。
椿の花に雪が積もったのは10数年振りかな?
なかなか見られない光景だ。

今blogを書いてて思い付いたサクランボの花にも積もってたはずだ!と。
で、見に行ったらもうすっかり解けてた。三月の雪は根性がない(笑)


~~~~~~~

宿題になってた巳年の縫いぐるみが出来た。

  





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りのソーイングポーチを貰った

2025-03-16 19:06:00 | 手芸

今日は月イチの手芸サークルの日で
巳年の人形作り3回目ですが、今日はここまでで時間切れでした。
あとは宿題となった烏帽子とひょうたんを作れば出来上がりです。


お昼は、先生が押し寿司を作って下さいました。


そして今日嬉しかったのは先輩の方から、
ずっと以前に作ったというソーイングポーチを戴いたことです。
このポーチは私がサークルに参加する以前に作ったものだそうで、
みんな持ってるので羨ましかったから、戴いてとっても嬉しかったです。
中には仕切りがあってコンパクトに収納できるし、
針山は磁石で取り外しができるので便利です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボの花

2025-03-14 22:21:29 | 



サクランボの花が咲き始めた。
まだ蕾が多いから三分咲きってとこかな?

この木を植えたのは20年くらい前だったかな?
サクランボを食べたくて植えたんだけど、
いつも熟れる前に鳥たち(主にヒヨドリ)が来て食べてしまう。

だから、私も鳥と競争してほんのり色付いたくらいで採るのだ!
だが去年も一昨年も、気が付いたら1個も残ってなかった。
鳥には負ける。もう諦めた。
花見を楽しめれば充分と思うことにする。

コラーッ少しは遠慮せーよ、ヒヨドリ
(諦めきれてない



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする