イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

愛の原型を思索するのは大切!(新ライフデザイン 6/10)

2011-08-26 | 第三章「無意識の世界」

 昨日は、久しぶりに実家に来た孫と一緒に、多摩動物公園に行った。

 仕事の関係もあり、長時間見ることができないので、いつものようにチンパンジー舎でまず、キーパーズ トーク(飼育担当者による説明)を聴きにいく。UFOキャッチャーや缶ジュースの販売器などを使っての楽しいお話しに、20人位の観客が悪天候にもかかわらず集まっていた。

 オスのチンパンジーが毛を逆立てて、身体を揺らしているので、示威行動をするかなと思っていたら、突然観客とチンパンジーを隔てる強化ガラスに向かて飛びつき、バンバンと叩き脅かした。赤ちゃんや子供たちは突然の行動に驚き、3-4人が驚いて泣く。我が孫は既に経験があり、泣かないでいた。

 親御さんたちは、驚いて泣き出す子供さんを抱いて大変そうであった。

 幼いころの、恐怖の記憶。私にもあった。動物園ではないが、日光東照宮の門の仁王様に驚き泣いた記憶だ。2歳になるかならないかの時の記憶で、この世に生まれて記憶された、恐らく初めてに近い記憶である。そのとき、誰に抱かれたのか、母か祖母か祖父かは記憶にないが優しくしてくれた記憶もある。

 孫を見ていて気がつくが、子供は愛されたように愛することを覚えていく。つまり、愛される経験は、その人の愛の理解の基盤になるようだ。生き甲斐の心理学を学んでいくと、愛された記憶を愛の原型とよび大切にしていく。

 愛の原型は、人それぞれである。本当に多様性があると思う。そして、Aさんにとって愛の原型に触れるようなことは、Bさんにとって愛の原型に触れないこともある。その場合AさんがBさんに対して愛の行動をしているのにBさんは自分が愛されていることに気がつかない。そんなことがあるのだ。

 さて、持統天皇の勉強で、時々万葉集を楽しむのだが(同時代の様々な登場人物が登場し、現代にも通じる心情を吐露するので実に感動する)、この二三日、額田王(天武天皇、天智天皇の后としても有名で、代表的な歌人でもある)の次の歌にひっかかっている。

 天智天皇の訪れのない寂しさを表しているという歌でとても有名である。

 君待つと 我が恋ひ居れば 我やどの 簾(すだれ)動かし 秋の風吹く

 これに対する解釈は何となく定まっているようであるが、私は簾が動く、風が吹く・・・そうした現象に、額田王が、愛の原型に触れられた経験を歌っているようにも感じるのだ。恋人の居ない宿で、愛の全くの孤独を感じるのではなく、何か大いなる愛というか、そんな萌芽を。

 額田王は波乱万丈の中80歳まで生きたという説もある。当時としては想像を絶する高齢である。額田王は、どのように愛を解釈していたのだろうか。

 自分の人生を考える上で、忘れてしまいそうな愛の原型の思索。大切だと想う。

新ライフデザイン 6/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ 人気ブログランキングへ  <・・クリック応援いつも感謝しています!

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。