今回の中欧の旅行では大聖堂を訪れることが多かったが、ハンガリーのブダペストが印象深かった。というのも、数年前からイエズス会の神学者ペトロ・ネメシュギ神父の著書を読んでいて、共産圏時代のハンガリーの信仰の自由等について想いを馳せていたこともある(私はカトリックの信徒でもあるので)。
4枚以上のコピーをとるにも、許可が必要な社会。信仰の自由など、推して知るべしである。それが、私が30歳代のころまであったのである。
ブダペストは、丁度寒波の真っただ中で、近くのドナウ川も大きな氷が流れている状態で、ガイドさんによると7年ぶりのことだとのこと。観光の当日は、車が凍結して動かないトラブルがあったが、それで、じっくり聖イシュトヴァーン大聖堂を訪れることができた。
厳寒の朝で、訪れる人も少なく、大聖堂を一人占めといった感じであったが、心を惹かれたのは、地元のお年寄りの女性だろうか、静かに一人祈っていた姿を観て感動した(ここはカトリックの教会で、入場料はとらない)。
そして、自分も彼女の位置から、祭壇を眺めると次のようであった。天国を一人占め・・・そんな感じである。こんな教会が身近にあれば幸せだなあ。
日本では自分を大切にするというと、身体を大切にすることは浮かぶが、自分の歴史や魂の領域というか信仰の世界を大切にすることまで考える人は少ない。でも、本来大切なことではないのだろうか(もちろん、奈良や京都を訪れる時に、地元の信徒の方々の祈りに触れることも沢山あるが)。特に、震災や津波など悲惨な経験をされた方には、こうしたケアがあることを忘れてはならない。
そして、自分を大切にする中で、人と人の繋がりも深まる気がする。ハンガリー語はできないが、片言でマーチューシャ教会の売店で葉書を買った時に、日本人かなどと訊かれ交わした言葉は暖かった。
夜には、昼訪れた聖イシュトヴァーン大聖堂のライトアップを観たり、近くのドナウ川の夜景も観たりした。しかし、大きな氷が流れてくるドナウ川は寒かった!
心と心をつなぐ 8/10