イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

縄文文化人のこころの癒しの体系・・(9/10 生き甲斐の心理学と縄文) 

2022-11-26 | 第六章「螺旋状に上昇する意味」

近くの由木東市民センターの前の大イチョウが黄葉真っ盛りになるころは、いつもクリスマスや年末が近づくころで、何となくこれまでの人生を振り返ったり、これからのことに想いを馳せたりする。特に今年は何か人生の転機の年のようで、このところいろいろ想い描いている。

 

20年以上U先生に就いて学んできた「生き甲斐の心理学」。いつの間にかNPO法人の理事として活動をしてきたが、本免許で一段落したこともあり、理事を退任し軸足を縄文の方に向けた年だった。外資系企業でのサラリーマン生活も上司・同僚に恵まれ充実していたが、そのあとの二十数年はU先生や勉強仲間に恵まれ、サラリーマン時代には考えもしなかった福祉や教育事業などの経験を沢山させていただいた。そして、6年前に論文書きの派生で創作した縄文小説が、次の新たな課題を私に与えてくれたようだ。まあ、「生き甲斐の心理学」を20年学んで得た最終的生き甲斐なのであろうか。と言って残された人生は限られ、どこまで何ができるかは未知数である。

ただ、「生き甲斐の心理学」を学んだおかげで、悔いのない人生を生きるための感情の流れなどについては、ある程度見通しがついてきた。今までの感情の流れを把握したためこれからの流れを俯瞰できるようになったこと。さらにどのように感情生活をおくるかの見通しもついたようである。

まあ、世の中はいつも涙の谷であるが、その中でも心は自由で特上の幸福感に近づくことは可能だろう。自分の使命に向かって縛られることもなく進んでいければと思う。黒沢明の「生きる」の主人公の小役人のように生きたいものだ。

もう一つは感情生活のことだが、意外なことと思われるかもしれないが、祭りとかの宗教祭儀がある。今年も忘れられないような法事とか祭儀などに参加させていただいた。そしてしみじみと伝統的な祭儀の奥行を感じたものだ。

縄文時代の遺跡から、何かの宗教祭儀の址や葬儀かなと思われる遺品が残されることがある。数千年の時間を経ての大事な祭儀の後であるが、そこでの人々の悲しみ、そして明日に向かっての癒しと救いを感じることも。

癒しの体系。ホモサピエンスならではの癒しというか宗教の体系。それはホモサピエンスにとっての火とか、言語とか、それと同レベルの何かだったように思えてならない。今でもそうだが、錯乱やウツ感情を癒し、時に幸福感や統御感を与えてくれる体系がこの世には存在するのだ。世界に通用するそうした体系が縄文時代にもあったことは確実だと思う。

9/10 生き甲斐の心理学と縄文

------------------------------------------------------

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

入手方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

 なお、国会図書館、八王子市図書館でも閲覧できます。

2.電子書籍版はアマゾンさんで、1000円で購入できますが、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。 


       森裕行

 --------------------------------------------------------