11月29日から12月2日まで、泊まりがけの勉強会等に出席していますので、残念、ながら一連のブログを掲載できません。その代わり、思いつくまま楽しい記事を掲載しますので、ご了承ください。
さて、この季節(秋も殆どなく冬かな、と思えるほど不安定でもありますが)、セイタカアワダチソウが私の家の周りや河原に繁茂している。ススキや月見草のように、祖父母の時代からの伝統的?草花が、どうもセイタカアワダチソウに苦戦しているようだ。
以前は、ブタクサのように思われ、花粉をバラまくのでは言われ、憎まれた(今でも誤解されているようでもある)。
あるいは、生態に悪影響を与える帰化植物と言われ、評判がここひとつだ。
しかし、この花の少ない季節に、黄色に逞しく咲くセイタカアワダチソウは、じっくり見ていると、なかなか良いのだ。また、良く見ていると、花の周りにはいろいろな昆虫がむらがる。なんとセイタカアワダチソウは風媒花ではなく、虫媒花なのである(因みに花粉は重く風で飛ばないので花粉症とは関係ない)。
先日、ある茶会で、風流にも花瓶にこのセイタカアワダチソウがさされていた。もう、日本にも季節の花として、定着しつつあるのかもしれない。
自然もいろいろ移り変わる。でも、この植物が繁茂する地表50センチの土は、長年モグラなどの役獣が生き延びていた肥沃な土地だった。日本の生物多様性はどうなるか不安が残るが・・・
何とも言えない中、セイタカアワダチソウは今日も美しい花をそよがせている。
番外編(12/2まで)1
さて、この季節(秋も殆どなく冬かな、と思えるほど不安定でもありますが)、セイタカアワダチソウが私の家の周りや河原に繁茂している。ススキや月見草のように、祖父母の時代からの伝統的?草花が、どうもセイタカアワダチソウに苦戦しているようだ。
以前は、ブタクサのように思われ、花粉をバラまくのでは言われ、憎まれた(今でも誤解されているようでもある)。
あるいは、生態に悪影響を与える帰化植物と言われ、評判がここひとつだ。
しかし、この花の少ない季節に、黄色に逞しく咲くセイタカアワダチソウは、じっくり見ていると、なかなか良いのだ。また、良く見ていると、花の周りにはいろいろな昆虫がむらがる。なんとセイタカアワダチソウは風媒花ではなく、虫媒花なのである(因みに花粉は重く風で飛ばないので花粉症とは関係ない)。
先日、ある茶会で、風流にも花瓶にこのセイタカアワダチソウがさされていた。もう、日本にも季節の花として、定着しつつあるのかもしれない。
自然もいろいろ移り変わる。でも、この植物が繁茂する地表50センチの土は、長年モグラなどの役獣が生き延びていた肥沃な土地だった。日本の生物多様性はどうなるか不安が残るが・・・
何とも言えない中、セイタカアワダチソウは今日も美しい花をそよがせている。
番外編(12/2まで)1
人気blogランキングへ・・1クリック応援お願いします!感謝しています!!!