
オクラダビデの星、もう一番上には花が付きません。

下の脇芽にはぼちぼちついています。

近ごろ何を植えていたか記録していませんでした。
連作防止のため第2菜園の栽培記録を付けておきます。
1列目スティックセニョール、九条ネギ、玉ねぎ苗、大根(紅くるり、紅化粧)

白菜、マンズナル

ブロッコリー、オクラ・ダビデの星、四角豆、オカワカメ

2列目、大根(紅芯大根、紅くるり、紅化粧)、九条ネギ、スティックセニョール
大根

玉ねぎ苗、小蕪、山芋

ブロッコリー、オクラ・ダビデの星、花オクラ、三尺ささげ

3列目、花、花(草だらけになっていますが・・・)、聖護院蕪、落花生

赤葉チマ・サンチュ、葉もの(ミニチンゲンサイ・味美菜・小松菜)

大根、かぼちゃ、生姜&里芋、生姜&里芋

4列目、伏見甘長唐辛子、翡翠ナス、翡翠ナス、

葉物(水菜・ルッコラ・ビーツ・のらぼう菜)、モロヘイヤ、ゴーヤ、生姜&里芋

5列目、ピーマン類、のらぼう菜、ローゼル

コボレダネからのオカノリがいい感じに伸びてきました。
夕方収穫しましょう。

また玉ねぎ苗に被害です。
モグラが地下トンネルの入り口を作っていました。

種採り用の翡翠ナスが熟れています。
そろそろ収穫して追熟させようと思います。

今日の収穫です。
昨年は12月14日まで採れ続けた翡翠ナスと伏見甘長唐辛子が
急に少なくなりました。
これらは本当よく生っていますが、一度も追肥をやっていません。
今からでは遅すぎますよね。