ひろしま菓子博2013 応援ブログ

ひろしまお菓子Naviのスタッフが
ひろしま菓子博2013に係わる
様々な情報を発信します。

アンデルセンの「ミディアムペストリー」

2012-06-29 | おみやげ

こんにちは!

 

先日、アンデルセンの「ミディアムペストリー」を差し入れでいただきました。

 

クリームチーズ・マンゴー・ルバーブの3種類をいただきましたよ。

 

 

 

 

 

こちらがクリームチーズ。

 

こちらがマンゴー。

 

 

こちらがルバーブ

 

 

私はルバーブを頂きました。

 

ストロベリージャムとルバーブの果肉が入っており、

甘酸っぱい風味とサクサクした食感が特徴的でした。

 

 ミディアムペストリーはアンデルセン広島1階 「ベーカリーマーケット」

で購入できます。

 

 

 

 


マツダスタジアムで菓子博PRイベント

2012-06-28 | ある日の出来事

こんにちは!

 

昨日、マツダスタジアムで行われた

菓子博PRイベントの模様をお知らせします。

 

イベントにはかしなりくんとスイーツ姫も駆けつけました。

 

始球式にはかしなりくんが登場

ナイスピッチングっっ!

かしなりくんの力投、素晴らしかったです。

 

こちらのライト側多目的スペース「かば広場」にて

PRイベントが行われました。

 

 

菓子博のPRするスイーツレディ。

 

 

こちらではお菓子を配ったり 

工芸菓子の説明をされる、お菓子屋さんの姿もありました。

 

こちらは今回先着で配布された

広島のお菓子屋さんご提供のお菓子たちです。

  

 

 

 

 

 

 

 

どれもおいしそうです。

 

かしなりくんとスイーツ姫はカープ侍たちと記念撮影!

 

試合の結果は巨人に2-3で負けてしまいましたが

今後もカープにはがんばってほしいですね。

 

来年開催される菓子博待ち遠しいですね。

前売り入場券販売中ですのでぜひお買い求めください。

 


御菓子処蜜屋のお菓子たち

2012-06-27 | 和菓子

こんにちは!

 

今日は広島県呉市にある「御菓子処蜜屋」のお菓子をご紹介します。

 

まず一つ目はこちら。

箱の中にところ狭しと並んでいるのは・・・

 

蜜屋を代表するお菓子、「蜜饅頭」です。

 

このお菓子には「白あん」と・・・

 

「小豆あん」があります。

 

中はこんなカワイイ形。

 

生地は水を一切使わず、玉練りしたもの。

また中のあんには、蜜を加えてあります。

 

蜂蜜は滋養に富んだ食べ物。

 

このお菓子は・・・

昔、呉で厳島の女神が病臥に臥された際

山に自生する蜜を含んだ菓子を献上したところ

たちどころに回復された

・・・という伝説にちなんだお菓子だそうです。

 

なるほど、体に良さそうですね。

 

そして2つめはこちら。

 

どらやきの「みつどら」です。

 

こちらの生地にも、蜂蜜が入っています。

 

北海道産あずきの粒あんがおいしさを惹きたてます。

このお菓子、渋めの日本茶でいただきましたよ。

 

蜜屋のお菓子は通販でお取り寄せもできます。

詳しくはこちらをご覧ください。

http://www.mitsuya-honpo.jp/

 


渡辺精進堂の「松原田楽」

2012-06-26 | 和菓子

こんにちは!

 

先日Hさんにいただいたおみやげ。

 

三次にある「渡辺精進堂」の「松原田楽」です。

 

かわいいイラストですね。

昔、三次市は城下町(宿場町)だったんですよ。

その頃を再現したイラストとなんですかね?

 

箱の中には、ズラリと並んだお菓子。

 

きなこをまぶしてあるお餅が入っていました。

少し歯ごたえがあるくるみ入りのお餅に

あっさりとしたきなこ。

 

渋めの日本茶がよく合うお菓子でした。

 

広島県北部の三次は、他にもおいしいお菓子がいっぱい。

また別の機会にご紹介しますね。

 


カンボジアのお菓子

2012-06-25 | 外国のお菓子

こんにちは!

 

先日、Tさんからいただいたカンボジアのお菓子。

レンコンみたいな形をしたお菓子。

 

これはどういう時に食べるお菓子なんでしょう・・・?

 

いただきましたが、甘くもなく、辛くもなく。

あまり味がなかったような・・・。

国によって、好まれるお菓子の味や形が違いますよね。

こういう時、文化の違いを感じます。

 

Tさん、珍しいお菓子をありがとうございました。

 

 


きれん製菓の「山焼きだんご」

2012-06-22 | おみやげ

こんにちは!

 

4月にご紹介したきれん製菓の「山焼きだんご」。

少し前ですが、Hさんがお土産にくださいました。

 

3箱も!

 

前回の姫路の菓子博で、農林水産大臣賞を受賞されています。

 

山焼き(野焼き)の情景を表現された、素朴な包装紙。

 

個装されただんごたち。

 

 

ふんわり、きなこのおだんご。

おいしくいただきました。

 

来年開催される菓子博の中で

全国お菓子バザールでは、全国のお菓子が購入できます。

 

山口県のお菓子、今から楽しみです。

 

Hさん、お土産ありがとうございました。

 


アイルの「東京カンパネラ」

2012-06-21 | おみやげ

こんにちは!

 

少し前の話ですが、事務局のSさんから東京出張のお土産をいただきました。

 

きれいなブルーな箱。

 

後で知ったのですが、アイルではこの青色を

「東京カンパネラ・ブルー」と名付けていらっしゃるらしい。

 

そもそも「カンパネラ」とは、イタリア語で「鐘」という意味。

しなやかで、軽やかな、今の東京をイメージして作られたお菓子です。

 

箱の中にはぎっしりとお菓子が入っています。

 

個装されたお菓子たち。

 

3本の波線。

何だか、広島市の市章に似てますね・・・。

 

ランドクシャ・クッキーも3層。

 

中にはチョコレートクリームがふんわりサンド。

チョコレートのほろ苦さと、軽やかさがマッチした

おいしいお菓子でした。

 

来年の「ひろしま菓子博2013」では、全国のお菓子が大集合。

皆さんもぜひ、菓子博会場でいろんなお菓子を楽しんでください。

 

Sさん、おいしいお菓子をありがとうございました。

 

 


桜屋の「ゴルフ最中」

2012-06-20 | おみやげ

こんにちは!

 

先日、山口に行かれた I さんからお土産いただきました。

 

(写真はHPからお借りしました。)

 桜屋さんの「ゴルフ最中」です。

 

ゴルフ最中の由来は昭和31年、当時としては珍しかったゴルフ場が下関豊浦町にオープン。

これを歓迎した地元の和菓子さんが、ゴルフボールの形をした最中を作りました。

以来、半世紀にわたって作り続けられている、豊浦伝統の銘菓だそうです。

 

まずは白いボールの最中から見ていきましょう。

 

 

白いボールの中身は抹茶のこしあんで、最中の表面を白く仕上げるには難しく、

独特な製法で作られています。

 

うす茶色のボールは、北海道産の小豆を使用したこだわりの黒あんが入っています。

 

 

「ゴルフ最中」は全国菓子大博覧会では3回にわったて金賞や進歩金賞を受賞、

山口県観光土産品審査会では優良賞を受賞している逸品です。

 

 

お土産やゴルフコンペの記念品に、桜屋の「ゴルフ最中」いかがでしょうか。

 

Iさん、お土産ありがとうございました。


バイエルンの焼き菓子たち

2012-06-19 | 洋菓子

こんにちは!

 

先日、こちらのお菓子を頂きました。

バイエルンの焼き菓子詰め合わせです。

大きな箱にたくさんの焼き菓子が入っています。

 

個別に見ていきましょう。

  

クッキー、ヌガー、バウムクーヘンなどの焼き菓子が12種類もありました。

どれもおいしそうですね。

 

私は、こちらのたくさんアーモンドスライスを使用した「トリスタン」というヌガーを頂きました。

アーモンドとバターの香りがマッチしていました。

  

たくさんの焼き菓子、皆さんでおいしく頂きました。

  

バイエルンは広島市内に3店舗あります。

皆さん、ぜひお立ち寄りください。

 

詳しくはこちらのHPをご覧ください。

http://bayern.cside.com/


イオンモール広島府中でPRキャラバンを開催!

2012-06-18 | ある日の出来事

こんにちは!

 

土曜日はひどい雨でしたね。

 

何やら台風も近づいている様子。

皆様も体調管理などにお気をつけください。

 

さて、この週末の6/16(土)、17(日)、

イオンモール広島府中1階中央入り口広場で

「ひろしま菓子博2013 PRキャラバン」が開催されました。

 

今日はその模様をお伝えしますね。

 

広い会場ですね~。

 

工芸菓子を熱心に見てくださるお客様。

 

楽しい輪投げコーナーや・・・

 

前売り入場券販売コーナーもあり、多くのお客様でにぎわっていました。

 

ひろしま☆スイーツレディの皆さんも菓子博をPR。

 

 

 

かしなりくんとスイーツ姫ももちろんPRします。

 

あれ?

かしなりくんが皆さんにPRしている中・・・

 

スイーツ姫は・・・?

やっぱり女の子ですね~

 

2人は名刺を配って、お客様に菓子博をPRしていましたよ。

 

 

これから月1回程度、いろんな場所で菓子博PRキャラバンが開催されます。

皆さんの近くにお邪魔した時には、ぜひお越しくださいね!

 

そして、もちろん菓子博にもお越しください!