こんばんは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
先月の秩父鉄道“2013わくわく鉄道フェスタ”にてお披露目された、新しいデフレクターが装備された国鉄C58形蒸気機関車(C58 363)
(その記事は→コチラをどうぞ)
この週末、走行シーンに会いに行ってきました


まずは、広瀬川原車両基地を覗いてから。
さすが話題の「JNR」デフ、いつもより大勢の同業者さんが詰めかけています。
ちちてつ熊谷駅への回送も見たかったけれど、撮影したいと思っている場所へと急ぎました


ひろせ野鳥の森─大麻生間でセッティング、到着したときは誰もいませんでしたが、後ほど3人の同業者さんが前後に来ました。
ちちてつ6000系電車の“急行秩父路”、ちちてつ7000系電車を撮影しながら、どきどきSLを待ちます


(この一枚は相方
撮影)
SLパレオエクスプレス
フェスタで初めて見たときは驚いたものの、実際に走行しているところを見られて「おお~っ」となっていました。
蒸し暑い中での運行、運転席の前扉も大きく開け放たれています。
ゆっくり通過していくSLパレオくんを、うっとりお見送りしました
2013.06.30まで「JNR」デフ&形式なしナンバープレートで運行予定のSLパレオくん、できればもう一度会えるといいなぁ^^

最後に再び広瀬川原を覗いて、愛しいデキたちをチェック。
ちちてつデキ100形電気機関車(デキ102とデキ104)、ちちてつデキ500形電気機関車(茶のデキ505とデキ507)がおやすみ中でした
6000系、7000系、SLパレオくんの動画を撮影してみました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

先月の秩父鉄道“2013わくわく鉄道フェスタ”にてお披露目された、新しいデフレクターが装備された国鉄C58形蒸気機関車(C58 363)
(その記事は→コチラをどうぞ)
この週末、走行シーンに会いに行ってきました



まずは、広瀬川原車両基地を覗いてから。
さすが話題の「JNR」デフ、いつもより大勢の同業者さんが詰めかけています。
ちちてつ熊谷駅への回送も見たかったけれど、撮影したいと思っている場所へと急ぎました



ひろせ野鳥の森─大麻生間でセッティング、到着したときは誰もいませんでしたが、後ほど3人の同業者さんが前後に来ました。
ちちてつ6000系電車の“急行秩父路”、ちちてつ7000系電車を撮影しながら、どきどきSLを待ちます



(この一枚は相方

SLパレオエクスプレス

フェスタで初めて見たときは驚いたものの、実際に走行しているところを見られて「おお~っ」となっていました。
蒸し暑い中での運行、運転席の前扉も大きく開け放たれています。
ゆっくり通過していくSLパレオくんを、うっとりお見送りしました

2013.06.30まで「JNR」デフ&形式なしナンバープレートで運行予定のSLパレオくん、できればもう一度会えるといいなぁ^^

最後に再び広瀬川原を覗いて、愛しいデキたちをチェック。
ちちてつデキ100形電気機関車(デキ102とデキ104)、ちちてつデキ500形電気機関車(茶のデキ505とデキ507)がおやすみ中でした

* * *
6000系、7000系、SLパレオくんの動画を撮影してみました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです

秩父鉄道:6000系 急行秩父路 2013.06.08
秩父鉄道:7000系 2013.06.08
秩父鉄道:「JNR」デフ装備SLパレオエクスプレス 2013.06.08
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです



にほんブログ村
コメントありがとうございます
うわ~、つばめマークも「国鉄!」という感じで、どちらも惹かれて
しまします
わたしは門デフみたいにしゅっとしたタイプのデフが好きなので
今のところ(実際に見られたのもあり)JNRの方に寄り気味でしょうか
C58のJNRマーク入りの動画と写真、良いですねぇ~(^0^)
30日までと言うことですが、行きたいけど・・・どうしても寝台特急あけぼのを撮るのが、精一杯です(><)秩父鉄道は撮影地が遠いので行けません。
応援完了です☆
コメントありがとうございます
いつも応援してくださり、ありがとうございます!
わたしもリバティー様のお写真を拝見しては、撮影してみたい場所が増えていますが
なかなか難しく(^^;;
逆に、C58には自転車でちょっと行くだけで会えるので
記事や動画で少しでも楽しんでいただけると嬉しいです