こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
昨日の勤労感謝の日は、またまたAKB48イベントで千葉県千葉市におでかけしてきました。
今頃、昨夏のイベントのことを記録していますが、まったく追いつきません(^^;;
おっとり・のんびり更新のため、いつになるかわからないけれど、いずれおつきあいいただけると幸いです
前回の続きです。
翌翌日。
相方
実家では二泊お世話になり、お昼すぎの列車で帰路につきます。
特に時刻を調べてなかったので、のんびり駅への道を逸れ、小屋原緑地から鉄橋まで行ってみました。

桃の木川橋りょう
歩いているときに踏切の音が聞こえてくると、必ずといっていいほどカメラを向けています。
(橋梁の前回は→国鉄211系電車/それ以前は→国鉄115系電車/JR東日本107系電車をどうぞ)
緑地~橋梁の道が舗装し直され、とても歩きやすい
列車が来ないか少し待とうかとも思ったけれど、お盆の猛烈な暑さに、10分ほどで諦めてしまいました。
まもなく駅への道へ合流する辺りになって、踏切の音が聞こえてきました

211系ののぼり列車が、桃ノ木川を渡っていきます。
あ~、こんなことなら、もう5分だけ待ってみればよかった
のぼりが行ったばかりですし、まっすぐ駅には向かわず、『踏切:東田』へまわってみました。
シリーズ第35回でご紹介^^


実は踏切の手前で警報機が鳴りはじめ、小走りで端から211系を撮らせてもらい、その後で来た道を戻って踏切自体をパチリ。
なので結構ぜぇぜぇ言ってしまいました(笑)
そばに平成28(2016)年開校したばかりの小学校、そのグラウンドができ、ちょっと景色も変わりました
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです



ご訪問ありがとうございます

昨日の勤労感謝の日は、またまたAKB48イベントで千葉県千葉市におでかけしてきました。
今頃、昨夏のイベントのことを記録していますが、まったく追いつきません(^^;;
おっとり・のんびり更新のため、いつになるかわからないけれど、いずれおつきあいいただけると幸いです

前回の続きです。
翌翌日。
相方

特に時刻を調べてなかったので、のんびり駅への道を逸れ、小屋原緑地から鉄橋まで行ってみました。

桃の木川橋りょう

歩いているときに踏切の音が聞こえてくると、必ずといっていいほどカメラを向けています。
(橋梁の前回は→国鉄211系電車/それ以前は→国鉄115系電車/JR東日本107系電車をどうぞ)
緑地~橋梁の道が舗装し直され、とても歩きやすい

列車が来ないか少し待とうかとも思ったけれど、お盆の猛烈な暑さに、10分ほどで諦めてしまいました。
まもなく駅への道へ合流する辺りになって、踏切の音が聞こえてきました


211系ののぼり列車が、桃ノ木川を渡っていきます。
あ~、こんなことなら、もう5分だけ待ってみればよかった

のぼりが行ったばかりですし、まっすぐ駅には向かわず、『踏切:東田』へまわってみました。
シリーズ第35回でご紹介^^


実は踏切の手前で警報機が鳴りはじめ、小走りで端から211系を撮らせてもらい、その後で来た道を戻って踏切自体をパチリ。
なので結構ぜぇぜぇ言ってしまいました(笑)
そばに平成28(2016)年開校したばかりの小学校、そのグラウンドができ、ちょっと景色も変わりました

ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


