こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
と言いつつ時間は遡り、往路のJR熊谷駅でのこと。
ホームで待っていると、くだり通過列車のアナウンスが聞こえてきました。

2番線から4番線を狙うという無理やり撮影(^^;;
“サメ”ちゃんこと国鉄EF66形電気機関車100番台が牽引する4057レが駆けていきました。
懸命に流して、EF66 131と確認



そして約9時間後、熊谷駅に帰ってきて程なく、のぼり通過列車のアナウンスが。
時刻を確認し、思ったとおり今度は3096レで同じ“サメ”ちゃんが再び駆けてきて、また懸命に流してみました。
帰宅して機関車メモで確認したところ、EF66 131とは2012.03以来、ちょうど4年ぶりの再会でした
(その記事は→コチラをどうぞ)

『続・大宮おでかけ』で触れていました大事な大事なお買い物は、 JR貨物時刻表
2015年に続き、本屋さんで購入しました。
開店と同時に7階まで上がったお客さんが
以外におらず、なんとなく恥ずかしかった(笑)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

前回の続きです。
と言いつつ時間は遡り、往路のJR熊谷駅でのこと。
ホームで待っていると、くだり通過列車のアナウンスが聞こえてきました。

2番線から4番線を狙うという無理やり撮影(^^;;
“サメ”ちゃんこと国鉄EF66形電気機関車100番台が牽引する4057レが駆けていきました。
懸命に流して、EF66 131と確認




そして約9時間後、熊谷駅に帰ってきて程なく、のぼり通過列車のアナウンスが。
時刻を確認し、思ったとおり今度は3096レで同じ“サメ”ちゃんが再び駆けてきて、また懸命に流してみました。
帰宅して機関車メモで確認したところ、EF66 131とは2012.03以来、ちょうど4年ぶりの再会でした

(その記事は→コチラをどうぞ)

『続・大宮おでかけ』で触れていました大事な大事なお買い物は、 JR貨物時刻表

2015年に続き、本屋さんで購入しました。
開店と同時に7階まで上がったお客さんが

ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです



にほんブログ村