goo blog サービス終了のお知らせ 

しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

その27・光の戦士その2─JR大森駅にて(2016.02)

2016-05-17 17:45:10 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



2016.02下旬、都内おでかけした記録の続きです。
(前回は→『その26・光の戦士その2』をどうぞ)












ひと駅だけ京浜東北線に揺られ JR大森駅 にて下車、昨日紹介しました2015年の晦日以来1ヶ月半ほどで再訪です。
(その記事は→コチラをどうぞ)
1877年エドワード・シルヴェスター・モース博士が、横浜から新橋へ向かう汽車の窓から、当駅発車直後に大森貝塚を発見。
「日本考古学発祥の地」の碑がホームにあります。
モース博士は熊谷市冑山(旧大里町)の横穴墓群を訪れたことが二度あり、講演を行った石上寺に、2015.12銅像が建てられました
(『Wikipedia』『東京新聞』より)






個目のスタンプは“エレキング”、『ウルトラセブン』に登場する怪獣で1、2を争う有名怪獣ですね。
ボードに「白地に黒模様の体色で」とあり、は黄色とばかり思っていたので検索したところ、撮影中にぬいぐるみの色が黄色く変色したそう。
1980年代後半頃から見直され、意図的な場合を除き「黄色地に黒」という色彩は用いられていない、とのことでした
(こちらも『Wikipedia』より)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

痛快・5年前の今頃─初夏のクマガヤ。

2016-05-17 13:55:20 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



「痛快」と言いつつ、『ニュー・5年前の今頃。』掲載は2015.11です。
時折、思い出したようなシリーズ(笑)
5年前の2011.05中旬、 かめの道 (旧東武鉄道熊谷線)の高架跡へおでかけしていました。




クマガヤの刈りこみが好きで、時折こちらで撮影させてもらっていますが、朝ですと影になってわかりづらいですね(^^;;
上野へ向かう“ボロ”(失礼)こと国鉄211系電車をお見送り






お目当ての3099レ、岡山機関区の“ピーチ太郎”くんこと国鉄EF210形電気機関車の牽引です
EF210 16とはこの日が初対面、約1年半後に再会しましたが、その後ご無沙汰となっています。
(その記事は→コチラをどうぞ)





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村