こんばんは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
神保原まで来ていると、高崎までもうすぐのように感じますね。
このときも高崎機関区を撮影させてもらいましたが、数時間後に再び通りますから、後ほど一緒に記録したいと思います。
車内は空いていたので、上信電鉄も眺めました



これまで押さえられていなかった、上信電鉄100形電車。
元は西武451系電車、今は倉庫として使われていますが、上信や各私鉄に譲渡された元451系のほとんどがすでに解体されていて、現存するのは
この車両のみだそうです。
個人的に今一番気になる上信電鉄250形電車:“こんにゃくパーク”ラッピング、ドアが開け放たれていました。
手前は上信電鉄150形電車です。
高崎駅0番線には、自社発注の新製車両・上信電鉄7000形電車がいました
(『Wikipedia』より)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

前回の続きです。
神保原まで来ていると、高崎までもうすぐのように感じますね。
このときも高崎機関区を撮影させてもらいましたが、数時間後に再び通りますから、後ほど一緒に記録したいと思います。
車内は空いていたので、上信電鉄も眺めました




これまで押さえられていなかった、上信電鉄100形電車。
元は西武451系電車、今は倉庫として使われていますが、上信や各私鉄に譲渡された元451系のほとんどがすでに解体されていて、現存するのは
この車両のみだそうです。
個人的に今一番気になる上信電鉄250形電車:“こんにゃくパーク”ラッピング、ドアが開け放たれていました。
手前は上信電鉄150形電車です。
高崎駅0番線には、自社発注の新製車両・上信電鉄7000形電車がいました

(『Wikipedia』より)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです



にほんブログ村