こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
先の週末は、群馬県高崎市へプチ旅をしてきました
JR高崎駅留置線で行なわれた 高崎鉄道ふれあいデー と、高崎グルメがお目当てです。
(詳しくはJR東日本高崎支社からのお知らせ→コチラをどうぞ)
7、8月とお仕事を頑張った自分へのご褒美^^
JR熊谷駅08:42発くだりに乗ります。
そのときホームで、「○号車○箱」など書かれた段ボールを運んでいる人を見かけました。
何か来るのかしらと思ったけれど、何の確証もないのでそのまま乗車。
途中、相方
が「沿線にカメラ持った人がめちゃくちゃいる」と言い、これは絶対何か走ると思いまして、急遽JR神保原駅で下車しました。


到着ホーム向かいには、回送のリゾートやまどりがいました。
のぼりホームに3、4人の同業者さんがいたけれど、明らかにやまどりとは違う方向にカメラをセッティングしています。
はくだりホームのまま、まずはやまどりを撮影させてもらいました。
以前会ったのは営業運転開始前日だったので、約2ヶ月ぶりです。
(その記事は→コチラをどうぞ)
やまどりが発車したのを見送ってほんの2、3分後、皆さんが狙っていた列車が神保原駅を通過していきました。

EL&SLみなかみ号
ヘッドマークを掲出した国鉄色の国鉄EF65形電気機関車が見えた瞬間、心で「これだっ
」と叫んでいました。
帰宅してからネットの『JR東日本 駅の時刻表』を見ると、大船─水上間を結ぶこちらの列車が記載されていました。
熊谷にも08:56停車だったので、見かけた段ボールはみなかみ号のためではないかと。
お久しぶりのEF65 501に、大興奮してしまいました。
(前回は→コチラをどうぞ)
2011.07に甲府─水上間を走ったみなかみ号(→コチラをどうぞ)と、ヘッドマークが違っています


神保原09:34発くだりを待っている間、単機の国鉄EF64形電気機関車(EF64 1035)がのぼっていきました。
そして、いつも車窓から見ていた七福神さまを遠くからだけれど撮影できて、嬉しかったです
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村


ご訪問ありがとうございます

先の週末は、群馬県高崎市へプチ旅をしてきました

JR高崎駅留置線で行なわれた 高崎鉄道ふれあいデー と、高崎グルメがお目当てです。
(詳しくはJR東日本高崎支社からのお知らせ→コチラをどうぞ)
7、8月とお仕事を頑張った自分へのご褒美^^
JR熊谷駅08:42発くだりに乗ります。
そのときホームで、「○号車○箱」など書かれた段ボールを運んでいる人を見かけました。
何か来るのかしらと思ったけれど、何の確証もないのでそのまま乗車。
途中、相方



到着ホーム向かいには、回送のリゾートやまどりがいました。
のぼりホームに3、4人の同業者さんがいたけれど、明らかにやまどりとは違う方向にカメラをセッティングしています。

以前会ったのは営業運転開始前日だったので、約2ヶ月ぶりです。
(その記事は→コチラをどうぞ)
やまどりが発車したのを見送ってほんの2、3分後、皆さんが狙っていた列車が神保原駅を通過していきました。

EL&SLみなかみ号

ヘッドマークを掲出した国鉄色の国鉄EF65形電気機関車が見えた瞬間、心で「これだっ

帰宅してからネットの『JR東日本 駅の時刻表』を見ると、大船─水上間を結ぶこちらの列車が記載されていました。
熊谷にも08:56停車だったので、見かけた段ボールはみなかみ号のためではないかと。
お久しぶりのEF65 501に、大興奮してしまいました。
(前回は→コチラをどうぞ)
2011.07に甲府─水上間を走ったみなかみ号(→コチラをどうぞ)と、ヘッドマークが違っています



神保原09:34発くだりを待っている間、単機の国鉄EF64形電気機関車(EF64 1035)がのぼっていきました。
そして、いつも車窓から見ていた七福神さまを遠くからだけれど撮影できて、嬉しかったです

ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村