goo blog サービス終了のお知らせ 

植物越冬メモ

散歩中に見つけた熱帯植物を紹介していきます。。

ブーゲンビリア 越冬状況 2年目

2017年02月27日 | ブーゲンビリア
今年もブーゲンは無事越冬できた!!。



(交配種の紫ブーゲン:  中央サンデリアナ 赤色ブーゲン)
サンデリアナ一番やはり強い感じで葉も幹も状態よく越冬できた・他の種類はかろいうじて葉は残ったけど




サンデリアナ紫 都心の園芸店で数回越冬したのを確認後購入

去年は冬の水遣りで根腐れを起こたので零度12月で枝や葉もダメージを受けた。しかし、今回は灌水を控えたので本来の耐寒性を備えることができたのだろう。







交配種の紫ブーゲン2月の厳寒期に軒下越冬してたので購入


落葉は少々ありますが、枝の凍傷は無かった。残っている葉は少し垂れていいる感じ。サンデリアナに近い品種なのか葉も残っています。花は紫なようですがまた開花したことがないです。暖地なら越冬可能な強い品種だと思います。  




赤色ブーゲン:軒下で氷点下に耐えられたと聞き購入
配種なのか葉が寒さを受け、落葉多くあり、枝の凍傷は細枝のみです。しかし、去年は坊主で主幹も枯れ込みましたので。この品種も霜さえふせげば大きく生育するでしょう

<


去年の越冬の姿



おそらく枝や花をみた結果この品種かな?



露地越冬中のブーゲン:板橋区熱帯植物館

奥の方ほど葉が残っているのは、屋根あり霜から防げるためだろう。

ジャカランタ

ジャカランタの方が葉は黄変していたぐらいで落葉もなかった。
自分の霜よけハウス内でもブーゲンよりジャカランタの方が状態よく越冬できたので、ジャカランタはブーゲンやハイビスカスとくらべると寒さに強いと思う


ストレチア・レギネ : 軒下植栽

ストレチアは軒下に植栽されていた。寒さ被害なく無傷であった

シュロチク 東京都心

シュロチクは地植えできて、こんな感じに目隠しにも使えて便利なヤシだと思う。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿