貧乏石好き

つれづれなるままに石をめぐりてよしなきことを

もっと光を

2021-09-26 11:23:53 | 漫筆

「もっと光を」というのはゲーテの臨終の言葉だという話があるけど、あれ実は「カーテンを開けてくれ」という意味だったという落ちの話もあって。(何の話だよ)

石を愛でるには光が必要。(まあ一般的にはね)
石自体は地底でできるわけで、光なんぞお呼びではないけど、その美を人間が認識するためには光が必要。光がないところでできたものだから光のある所での美など無関係、と言う人もいるだろうけど(そんなややこしいこと言うやついるか?)、光があろうがなかろうが、人間が認識しようがしまいが、石の美はある。人間の認識する美とは認識体系が違っていても、石には石の美の世界、人間の認識できない美の世界がある。(何か変なもん食ったか?)

初めの頃は、普通のスタンドで石を見ていました。でも、年を取って目が悪くなってきたせいもあって、もう少し明るい光がほしいなと思い始めて、強い光のスタンドを買った。Gentos産。(いや産とは言わんだろ)ヨドバシで3000円くらいだったか。

何と500ルーメン。(て、その単位お前知ってるのかよ)とにかく明るくて、光源をそのまま見るのは危険。太陽と死は直視できない――ラ・ロシュフーコー。(は?)
これで見ると、石は抜群に美しい。暗い石が全然違う美しさを見せる。半透明の石が透過光でまったく別の美しさを見せることもある。これはお薦めですねえ。

そしてもう一つ、これ。

The Stone of Wakou という仙台のお店で売っている。こういうの自作しようかなと思っていたけど、面倒でやめていた。1000円台とお安い。
これで下から照らす。むふふ。(なんか気持ち悪いぞ)

ブルーフローライト(中国産)。

 

グリーンカルサイト。

ブルーアラゴナイト。

モルガナイト。(なんか少しエロい)じゃ小さく。

ペリドットさざれ石。

石の魅力には透過光の色というものもあるのですねえ。知らなかった。
この「下から照明」、いいですよ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿