久々の秋葉原になります。
今も刺激的な街なのは変わりませんね。
●ドールポイント秋葉原にて
さてさて。それはそれとして、今回の目的はいくつかあります。
その目玉が「ドールポイント秋葉原」での、ニーアオートマタの2Bと9Sのドール展示です。
なお、行くまで迷った模様(オイ)
我ながら、なんというお約束(遠い目)
こほん。
ドールを題材にした作品「ローゼンメイデン」は知っていますが、生のドールを見る機会はこれが初めて。
そんなわけで、非常にワクワクして見に行きましたよ!

一言でいうと、凄かった・・・本当に凄かったのです。




パッと見た感じの雰囲気に加え、手の込んだ細かい作り込み。
その存在感たるや、「これがドールというものなのか」と非常に驚きました。
これではハマる人がいるのも無理はありませんて。
いや、行けてよかった。
幸い、行った時間が早かったため、お店の方とも少し話すことが出来ました。
話題が悠木碧さん関連になって話が弾む。
悠木さんがオートマタのネタバレ番組で自作の9Sを持ち込まれていたのを、よく覚えています。
なんでも此方のお店とも縁があるのだそうで、おお!とテンション上がってました。
設定上、ニーアオートマタはドールと極めて親和性が高く、非常に良い企画だと思います。
正直、実物を見たら欲しいと思いますというか欲しいです。
あとは懐との相談でしょうか。
何はともあれ、非常に有意義な時間でした。
ありがとうございます(ぺこり)
余談ですが、同ビル(ラジオ会館)の1階において、「葛飾北斎」の浮世絵が展示されていました。
北斎といっても、FGOのキャラを使ったものになります。
以前、公式ページで販売されていたものですね。
●雁川でランチ

本日2つ目の目的。それがこの「雁川」という中華料理店になります。
此処の土日限定の「牛すじチャーハン」がお目当て。

今回は大盛り。
優しい味のチャーハンに特性の牛すじ餡がふんだんに掛けられ、更には温泉卵まで付いている嬉しさ。
餡の具合はとろっとろ。トロリではなく、極めて粘性が高い。お蔭でご飯によく絡みます。
餡自体も極端に濃いわけではなく、全体のバランスがいい。
兎に角食べやすく、何より美味しいのです。
料金は並みで900、大盛り1100。
この他にも美味しそうなメニューがありますので、是非足を運んでみることをお勧めします。

最後に、今回入手したものはこちら。
FGO監獄塔のコミック、オートマタのパンフレット。
COMIC1のカタログ。それとイベントのコースター
コミ1に行くのは初めてなだけに、楽しみです。
ではでは、これで。
今も刺激的な街なのは変わりませんね。
●ドールポイント秋葉原にて
さてさて。それはそれとして、今回の目的はいくつかあります。
その目玉が「ドールポイント秋葉原」での、ニーアオートマタの2Bと9Sのドール展示です。
なお、行くまで迷った模様(オイ)
我ながら、なんというお約束(遠い目)
こほん。
ドールを題材にした作品「ローゼンメイデン」は知っていますが、生のドールを見る機会はこれが初めて。
そんなわけで、非常にワクワクして見に行きましたよ!

一言でいうと、凄かった・・・本当に凄かったのです。




パッと見た感じの雰囲気に加え、手の込んだ細かい作り込み。
その存在感たるや、「これがドールというものなのか」と非常に驚きました。
これではハマる人がいるのも無理はありませんて。
いや、行けてよかった。
幸い、行った時間が早かったため、お店の方とも少し話すことが出来ました。
話題が悠木碧さん関連になって話が弾む。
悠木さんがオートマタのネタバレ番組で自作の9Sを持ち込まれていたのを、よく覚えています。
なんでも此方のお店とも縁があるのだそうで、おお!とテンション上がってました。
設定上、ニーアオートマタはドールと極めて親和性が高く、非常に良い企画だと思います。
正直、実物を見たら欲しいと思いますというか欲しいです。
あとは懐との相談でしょうか。
何はともあれ、非常に有意義な時間でした。
ありがとうございます(ぺこり)
余談ですが、同ビル(ラジオ会館)の1階において、「葛飾北斎」の浮世絵が展示されていました。
北斎といっても、FGOのキャラを使ったものになります。
以前、公式ページで販売されていたものですね。
●雁川でランチ

本日2つ目の目的。それがこの「雁川」という中華料理店になります。
此処の土日限定の「牛すじチャーハン」がお目当て。

今回は大盛り。
優しい味のチャーハンに特性の牛すじ餡がふんだんに掛けられ、更には温泉卵まで付いている嬉しさ。
餡の具合はとろっとろ。トロリではなく、極めて粘性が高い。お蔭でご飯によく絡みます。
餡自体も極端に濃いわけではなく、全体のバランスがいい。
兎に角食べやすく、何より美味しいのです。
料金は並みで900、大盛り1100。
この他にも美味しそうなメニューがありますので、是非足を運んでみることをお勧めします。

最後に、今回入手したものはこちら。
FGO監獄塔のコミック、オートマタのパンフレット。
COMIC1のカタログ。それとイベントのコースター
コミ1に行くのは初めてなだけに、楽しみです。
ではでは、これで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます