goo blog サービス終了のお知らせ 

また、あした  乱 ・ 蘭 ・ run

健康だと思っていた私の体に突然やってきた病気。これからも笑顔であえますように

北の京芦別

2010-05-31 | 風景

今日も快晴

日焼け対策して過しています

 

今日は車を走らせてドライブです

そろそろ菜の花が満開、、、

イヤ~~~~

今年は冷夏のせいなのか?まだ早かったのか?

昨年までの感動が無~い

国道を走っていても黄色く輝いている所は少なかったな~

少し、、、ガッカリしながら手作り豆腐屋さんに行き豆腐を購入

このまま帰るのも惜しいような気がして

芦別まで足を延ばしました

北の京芦別

大きな観音様が迎えてくれます

五重の塔,三十三間堂を模したホテルが建っています

私が小学生の時に1度来たことがありますが

記憶には、、、、残っていません

少し休んで富良野方向に車を走らせると

キレイな滝里ダムが見え思わず「何、、コレ~すご~い」と叫んでしまいました

オートキャンプ場もあるようで

ここから見る山の形が凄く良い

紅葉になる頃にもぅ1度行きたいと思いました

 

富良野に着き今年オープンした六花亭へ

ブドウ畑の中に店舗があり

窓が大きく十勝岳連邦が見事に見渡せました


奥の方にお菓子が並び一面ガラス張り

ブドウの木はまだ大きくなっていなかったのですが

ヨーロッパへ行くとこんな所が一杯なんだろうな~と思うくらい素敵でした

ブドウのソフトが美味しそうでしたが

ちょっと前にラベンダーソフトを食べたばかりだったので

次回のお楽しみ、、、、と言う事で今回はパスしました

 

天気が良くて気持ちのいい1日になったよ

 

 

それじゃ、また、あした 


ドライブ

2010-05-16 | 風景

今日もの良い天気

今日からTOTOは中国に出張です

昨夜「準備は出来てるの?」との問いかけに

「ほぼ、、、」と答えてきた

「エェ~もう完全に出来てるじゃないの?」と言うと

「大丈夫だ、、、」と言っていたが出かける前までバタバタと荷物の点検をして出発しました

駅まで見送った後k姉と美瑛までドライブ

青い池には観光バスが来ていて

地方ナンバーの車も沢山並んでいた

昨年まで柵が取り付けていなかったのですが

キレイに整地され自然じゃなくなったような、、、

少し白っぽい青色をしていました

白金温泉街に行き白ひげの滝を見てきました

橋の上からしか見ることが出来なかったのが残念

桜を観に出かけたのに桜はまだ咲いていなかった

パッチワークの畑にはまだ早く畑を耕している所でした

山がきれいに見えて良かったです

だんだんと芽吹きさわやかな季節になるのももう直ぐですね

 

それじゃ、また、あした 


二十間道路の桜並木

2010-05-14 | 風景

朝から気持ちのいいになりました

 

ひだか町の桜が満開になったとTV、新聞で聞いていたので

TOTOと行って見ることに

いまさら、、、、って思われるかも知れませんが

以前から1度行ってみたかったんですよ

いつもだとGWに咲き、お祭りがあるのですが

今年は寒くて開花が遅くなったので見ることが出来ました

家を出るときは凄く晴れていたのに

富良野、占冠、日高方面に行くにつれ空模様が怪しくなってきました

やっと着いたけど、、、サムッ

それでも車と人は多かったです

やっと車を駐車する事ができ歩いて見てきましたよ

桜並木は二十間、、、と言われるように(36m)延長8kmあるのかな??

両脇に8千本のエゾヤマサクラが立ち並びその間に車道と歩道があります

私が思っていたイメージとは違ったけれど

桜の花はキレイでした

お祭りの時は30店が出店するそうですが

時期がずれている為お店は無く

期待していった美味しいものは食べれませんでした

それどころか昼食、、、、が、、、ない

 

おやつに持っていったバナナとお菓子、コーヒーでしのぎましたが

隣の車の人が美味しそうにおにぎりを食べているのを横目で見てましたよぉ~

途中からも降り出し、、、最悪

日高は牧場も多く馬を見ると「あ~日高に着た~」って思いますね

馬と桜を満喫して帰る事に

途中鹿も見られ自然の中にいるな~と感じました

 

富良野で最近オープンしたふらのマルシェに寄り

ソフトクリーム、なまら棒を買って休憩

 
     33cmのなまら棒            中身は餃子です

 

ここではスイーツや農産加工品などが置かれています

一回り見て歩いて家路に向かう

日帰りは疲れたしやっぱり遠かった

でも、楽しかったよ

今日は早く寝ます

 

 

それじゃ、また、あした  


東神楽森林公園

2010-05-06 | 風景

今日はですが暖かいです

車で20分位かかる東神楽森林公園に行き散策してきました

キャンプ場、近くには温泉もあります

子供が小さいときはバッタ捕りによく来て遊んだけれど

遊具も少なくなり、最近は通り過ぎるだけになっていた

キャンプにはまだ早いので人もまばらでしたが

パークゴルフを楽しんでいる人は沢山いました

 

私はゴルフをしないのですがこれだけ歩くと足腰に良いんだろうな~

ワイワイと喜ぶ声を聞き、遠くから眺めその横を散歩

もう少し緑が欲しいな~~


大きな石と相撲をしているのは私です

 

体を動かすのは気持ちがいい

体重も安定している

明日からは天気も崩れそうですなので

思いっきり歩きました

 

 

それじゃ、また、あした 


層雲峡温泉

2010-03-02 | 風景

3月になりましたねぇ

寒さが戻ってきましたが

雪解けは進んでいるようです

 

 

クラス会出席の為来道している兄も楽しい集まりだったようで

兄は66歳、28名が顔を揃え高校生に戻った気分になり

昔に返って話が盛り上がったと喜んでいました

いくつになっても同じですね、、

昔の友に会うと何故あの時に返れるのかな~

不思議に思います

 

28日に白金まで兄を迎えに行き

昼食を済ましてからN姉、K姉、兄と弟の運転で層雲峡まで行ってきました

道路はすっかり雪も解け夏の道のよう

今回は朝陽亭に泊まります

 

部屋に着くと直ぐ温泉へ入り温まりました

7Fのお風呂は眺めもよく氷爆祭りが良く見えます

露天風呂もあるのですが1度出てからじゃないと行けないのが残念でしたが

お湯も熱くてすべすべの肌になりました

昨日の疲れが出たのか兄はベッドで休んでいます

夕食は飲み放題のバイキング

他の宿泊者と時間が重なり凄く込んでいます

今回もお腹一杯食べました~

 

氷爆祭りを見に行こうと誘ったのですが

「寒いからいいよ!」と兄

私たちも前回見ているのでそれじゃ7Fからみましょうとホテルの茶室へ

そこには沢山の人が席を取っていました

   
                                 花火のはずが

8:30花火が打ち上げられ(土、日は花火が上がります)

5分くらいで終わってしまいましたが

星が流れてくるようでそれはとてもキレイなものでした

そんな余韻に浸りながらロビーに行き

9:00から始まるビンゴゲームに参加

 
                              手前のカードが私のです

 

5人で「当たればいいね~」なんていいながら番号が出ると必死に見入り

今回も私が1番にビンゴ

隣町の愛別産舞茸をゲット

その後は中々当たらなく、最後にK姉がビンゴで終わり

このきのことお菓子は兄へのお土産になりました

ロビーは寒くてすっかり体は冷え切り

もう一度温泉で温まりました

9;15~は2Fのお風呂に入れ替わります

 
    2Fの瞑想の湯                       7F露天風呂

 ちょっと変わったお風呂でゆっくり入りました

兄は本当に疲れていたのかベットで休んでいます

そんな訳で今回は皆早めに布団に入りました

 

部屋が暑くて中々眠りにつけぬまま朝になり

食事の前にまたまた温泉へ

身支度を済ませて1Fに行き朝食

60代はご飯、私達はパン食と二つに分かれ

好きなものが食べれると兄も喜んでくれました

食後は少し休んで10:00にチェックアウト

そのまま飛行場まで行き兄を見送る

 

いつもなら実家に泊まるのですが

今回は実家のS兄夫婦が旅行の日と重なった為

急に決めた温泉でした

北海道に来て温泉のはしごは最高だったようで

喜んでくれたのと、私も温泉にいけたので良かったです

 

いつもの私たちの会話を聞いて

「それだけ笑ったら病気にならないなぁ、、、」と少々呆れ顔でしたが

天気が良くて楽しい日でした

今日はゆっくり寝ます

 

それじゃ、また、あした 


温泉へ

2010-01-31 | 風景

29日、30日と層雲峡温泉へ行ってきました

 

何処かへ行きたいな~と思っていたところに

新聞広告が眼に入り

氷爆祭りの最中に1泊2食で6000円は安いかも、、、

そんな事を思っていたら同じ広告を見た弟からが入り

姉達にも声をかけ急遽温泉行きが決定しました

1日5室限定なので直ぐに電話申し込みをすると

最後の組のようでラッキーでした

29日は雪が降っていましたが暖かく、弟の車に乗せてもらい出発

愛別から高速に乗り1時間ちょっとで着く

 

層雲峡の入り口になる朝陽リゾートホテルにお世話になります

チエックインして部屋に着くとウオシュレット付きのトイレ、中風呂も広い、、

ベッド2つに六畳の和室と部屋も広く、キレイでしたよ

経費削減の為か客室案内はいませんでした

ホテルの中には、岩盤風呂、貸切風呂、エステコーナーがあり(予約制、別料金)

ゲーム、卓球もありましたがどれも料金が少し高いかな~

もう少し安いと色々と楽しめるのにな~

 

ひと休みしてからライトアップされた氷爆祭りを見に出掛け

 
                               
   氷のトンネル

 
   アイスドーム          河川敷きを利用し氷柱、氷像が並んでいます

寒くていつも通り過ぎるだけだったお祭りですが

暖かくして行ったおかげで寒さはあまり感じられなかったです

年甲斐もなく氷の滑り台を滑り降り楽しみました

 

部屋に戻り夕食(バイキング)


1回目の取り合わせです

50品目ある料理を食べる、、食べる、、もぅ~お腹一杯です

私は野菜があればいいけれど、もう少しボリュームのあるものがあるとよかったかな

20:30分にロビーでビンゴゲームがあるというので

ひとまず部屋に戻りひと休み

ビンゴゲームに参加するには500円でカードを買わなくてはいけません

景品に誘われて参加しましたよ

時間になると沢山の人が集まり時間通り始まりました

私は早くにリーチになったのに中々当たらなくて、、、

目標にしていたDSは残念な事に当たりませんでした

それでも姉弟の中では1番に当たりプーさんのお菓子積み合わせ貯金箱をゲットしました


K姉お菓子  N姉参加賞のマグカップ  弟グリコのお菓子の詰め合わせ

この中に貯金したら一杯貯まるだろうな~

 

楽しんだ後は、地下にある温泉

このホテルは浴衣ではなく甚平、、黄色の湯ぱっちゃを着て温泉へGO

始め見たとき「何これ~」と思ったけれど動きやすくてよかったですよ


雪景色を見ながら入れるなんて

温度も40度、42度とありゆっくり浸かりました

露天風呂は顔が寒かったけれど気持ちが良かったです

 

 冬の山の奥では遊ぶものがないので長~い夜をどう過すか、、、

イヤイヤ、、そんな心配も要りません

花札を持っていったので深夜までワイワイと遊びましたよ

時計を見ると日付けが変わっていました

そして30日はK姉の○○回目の誕生日

おめでとう~と言いながらこの日は休みました

 

30日 7:00に起きてカーテンを開けると

吹雪模様、、 雪も少し積もっていました

食事の前に朝風呂に入り温まる

昨夜は岩風呂、朝は木のお風呂と入れ替わっていました

 

朝食もバイキングなので好きなものを食べる事が出来ました

バイキングは食べ過ぎますね、、、

朝から満腹です

クロワッサンが美味しかったな~

このホテルは11:00がチェックアウトなので朝もゆっくり出来

皆にお土産を購入してホテルを後にしました

を走らせて行くにしたがって晴れ間も見られ

無事に自宅に着きました

 

近場なので車で出掛けましたが

冬道を運転した弟は疲れたかな、、、(有難うね~)

 

観光客は中国、韓国の人が多かったのと

中国人の研修生(従業員)も多かったですね

 

今回はK姉が仕事、子供の用事で参加できませんでしたが

また、皆で行けるといいな~、、、

 

TOTOは中国に出張中

私だけ楽しんできました

 

そうそう、、、この写真お馴染みの○ブン○レブンです

ここの景観を損なわないように茶色になっています

コンビニだとわからないで通り過ぎてしまいそうですね

 

あ~1月も今日で終わりですね

1ヶ月何か早く過ぎたようです

 

 

それじゃ、また、あした 


道東旅行  2日目

2009-09-26 | 風景

2日目の朝は

一番上の姉が朝早くから起きてゴソゴソと

これで皆も目を覚まし起きました

6:30分の食事に朝風呂は無理、、、と言われましたが

T姉とザブーンと入ってきました

ホットフラッシュのせいか寝汗をかいていたのでスッキリ

朝食に間に合いました


バイキング(コーヒー付き)

身支度を済ませホテルの周りを散歩

7:45分出発時には雨が降っていました

小清水原生花園までは雨でしたが

知床に入ると雨も上がり晴れてきました


車窓から(知床半島)

知床五湖まで1時間半

時間の関係で五湖のうち1湖しか見れません

道路は凄く混んでいて曲がりくねった道は車が駐車待ちしていました

道路の側ではエゾシカが沢山見られましたよ

こんな時観光バスは優先で上がっていけるのでいいですね~

40分の休憩がありましたがトイレは混んでるし

散策はして歩きたいし

 

  
       自然のいたずら                遊歩道です

やはり駆け足でした

知床峠まで行き国後島を眺望(10分)

国後島は雲がかかっていてうっすらと見えるくらい

それよりも風が強くて寒かった

ウトロ港まで行き早めの昼食です

今回一番楽しみにしていた洋上クルーズ

観光船に乗り世界遺産「知床」の大自然を眺める、、、はずでした

が本日は波が高く船は出せないとの事

ここまで来てもうガッカリです

自然を相手にどうする事も出来ないですね

そこで予定を変更して

オシンコシンの滝

 

 

 
               能取湖のサンゴ草


 遠軽のコスモス園を観光して帰って来ました 

 

バスツアーは初めての事で

自分が運転しない分疲れなくてよかったです

2日目は後ろの座席2列取れたので

1人ずつ座る事ができゆっくりし過ぎ

まるで自分達の車のような感覚でお喋りしてきました

今回はバスガイドさんは乗車していなく添乗員さんだけでした

添乗員さんも新人さんのようで

初めの挨拶で「宿泊は初めてなんです~皆さん残念でしたね」とか

言葉使い、進行がなっていないのが残念でした

バスに乗っているときに雨が降ったりしましたが

天候が良かったので楽しかったです

 

洋上クルーズがなくなった分返金があり

1泊2日の旅行は1万円

安い分食事に刺身はつきませんでしたが

(私敵には良かったのですが、、、)

今は写真を見ながら思い出話に花が咲いています

 

「また生行きたいね」と言っていますが

次回は、、、、あるかな

 

気持ちよく家を出してくれたそれぞれの家族に感謝です

 

それじゃ、また、あした  


道東旅行 1日目

2009-09-26 | 風景

以前から計画していた姉弟旅行

19日20日と知床まで行ってきました(バスツアーです)

題して

感動の遺産「知床」洋上クルーズと
知床五胡・知床峠・摩周湖・硫黄山・オンネトー道東五景

1日目

自宅を7:00過ぎに出て8:20分のバスに乗り 出発です

滝川を6:30分に出発しているので

先に乗っている人に挨拶しながら決められた席に着く

25名のゆったり旅の始まりです


お世話になったバス

途中休憩を挟みながら三国峠、足寄まで進みここで昼食です


オプションでバイキング

この量の完食に弟はビックリしていました

足寄出身の松山千春と記念撮影

と言ってもパネルです

それから1時間少しバスを走らせオンネトーに着きました

道が狭くバスのUターンは難しく皆を降ろしてからバスが戻ってくるまで15分くらいの見学

曇り空だった為か水の色も深緑に近いでした

(もっと水色に近い色だそうです)

でも、雌阿寒岳、阿寒富士がはっきり見えました

摩周湖はっきり見え色も鮮やか

 
    まりもっこりと記念撮影              神秘の湖摩周湖

写真を撮ったりすると駆け足で回らなければならなく

観賞に浸るには時間が足りなかった

ここから30分程で硫黄山に到着

昔来た事がありますが何年か前に噴火して噴出し口が少なくなっていました

温泉卵も期待していたのですが

なくなっていました

屈斜路湖を見ながら宿泊するホテルへ今日は網走泊まりです

夕食はバイキング

5人一緒の部屋はベッド2つに畳の部屋つき

結構広くてゆったり出来5Fの部屋からは網走湖、能取湖、オホーツク海が見えました

そして私は手術をしてから初めての温泉デビューです

薄暗かったのでさほど気にする事もなく

しっかり温まりました

 

明日の朝は早いと言うので早めに皆床に着きました 


紅葉狩り

2009-09-23 | 風景

快晴の朝になりました

昨夜急に決まった高原温泉行き

弟夫婦、k姉、私と7:30分出発

比布から上川まで高速に乗り目的地まで

連休最終日となりここも駐車場は一杯

臨時駐車場からシャトルバスに乗り高原温泉まで移動

(道路が狭く、この時期渋滞を避けるため車両交通規制があります)

 

今日は温泉に入るのではなく

高原温泉沼めぐり登山コースです

K姉は登山を夫婦で楽しんでいてほとんどの山を登っています

そんな姉に靴から全て借りての山登り

今回は準備万端です

大雪山国立公園はヒグマの生息が多く7月は1か月閉鎖していたそうです

入林する前にヒグマ情報センターで30分ほどヒグマ情報を聞いてから出発です


途中硫黄が出ていました
 


土俵沼


バショウ沼

 まだこの間にも滝見沼、緑沼、鴨沼があります


右奥に見える白い所は残雪です

ここで昼食を摂りました

初めの説明ではここまでのはずでしたが

監視員さんから「奥も行けますよ」と言われ


高原沼

ここまで写真を撮りながらだったので2時間かかりました

でも、疲れも吹っ飛んでしまうほど紅葉がキレイでした

この先もあるのですが今日はここから引き返しになります

帰りは一斉に下山する人がいて

アリの行列のようになっていました

K姉も「こんなの初めてだわ~」と言い

登山者の多さをしみじみ感じました

4~5歳のお子さん、赤ちゃんを背負っての登山者もいるのに

弱音を吐いている私です

皆、すごいな~

 

シャトルバスに乗り駐車場まで戻ってやっと一息つき

層雲峡まで戻り足湯につかりました

 

丁度良い熱さで疲れも癒され

ポカポカになり帰路に着きました

 

この5連休弟と共に行動した私

疲れたけれど楽しかった

 

今日も早く休みます

 

それじゃ、また、あした                            


お彼岸に

2009-09-23 | 風景

N姉、K姉、弟夫婦と

美瑛のお寺へお参りに行き


セブンスターの木


ジャガイモの収穫が終わりました

丁度お昼になったので色彩の丘食事をする事に

弟夫婦は初めて来たそうで


秋の色彩の丘(ケイトウ、
サルビア、コスモス、クリオメ等)

花を見て歩きました

2Fのレストランで美瑛自慢のカレーうどん

美味しかったですよ

あ~昨日も遊んでしまいました

 

それじゃ、また、あした