goo blog サービス終了のお知らせ 

また、あした  乱 ・ 蘭 ・ run

健康だと思っていた私の体に突然やってきた病気。これからも笑顔であえますように

完走したどぉ~ 1

2014-06-09 | RUN
8日美瑛ヘルシーマラソンに参加

今年は5250名の人が走ったようです
時折小雨が降りましたが気温20度は最高のマラソン日和
朝、7:30分過ぎ自宅を出て美瑛に向かい受付を済ます
ゼッケン、靴にランナーズチップを付け準備運動

ハーフは白金までバスでの移動になるので
9:20分頃バスに揺られてスタート地点へ行くと
今年はハーフマラソン参加の増田明美さんが「おはようございます」と迎えてくれた

11:00のスタートまでトイレ、ストレッチ、荷物を預けて

(荷物を運ぶトラック)
30分前にはスタートできるように並んだ
ハーフを走るのは2563人すごい人並み
そんな中TOTOと私は前列方でスタンバイ
 
夫婦参加の人は揃って走っている人が多いので
「私を一緒に連れて走る気はないよねぇ~」と私は聞いてみた
返ってきたのは「自分のことで精一杯」
「練習した成果を出しましょう、、、、」だって
それぞれ自分のペースがあるから一緒に走ることは最初から期待はしていなかったけどねぇ
とにかく完走出来る事を願いワクワク感でいっぱいのままスタートした

(私達はまだまだ後ろの方です)
後ろからすごいスピードで走ってくる人達
初心者の私は転ばないよう道を譲り路肩を走った
完走するには周りのペースに呑まれないように気を付けたが3kmまではハイスピード
このままではいけないとペースダウンしながら自分のペースをつかむ
6km給水所までが長く感じたな~

流れ落ちる汗と小雨が交じり合う中
ひたすら白樺街道を走り抜けた

15km地点は1km続く心臓破りの坂があり歩幅を小さくして登る
途中ハイタッチしてくれる高校生がいるので気持ちも盛り上がる所だが
5合目から頂上までは少し歩きになってしまった
下りに入りスピードを上げたいところが足が動かなくなってきた
太ももを叩き塩飴、ブドウ糖等を食べながらゆっくりのペースダウン
18kmの所で2時間になってしまった
残り3,097km、、
「20分では走れないなぁ」なんて思いながら
重くなってきた足を叩きながらとにかく完走!で頑張る
残り1kmは力を出し切りタイムを縮め
グランドに入ってからの勢いはまさにラストスパート
そんな中観客席から
「ここだけ早く走っているんじゃないの?」という声が聞こえた時はムッとなった
あなたにはこのラストスパートがわからないのよ!!と思いながらゴール

時間は2:22:28秒
目標としていた2時間20分には入れなかったけれど
今回は完走したことのほうが大きい
気温が味方してくれたのもありますが
とにかく走り切った
満足感
達成感
やった~~~~


参加賞

タオル こくまろカレー(小)スポーツドリンク ポテトチップス
頂きました


マラソン初めて3年
1回目は5,27km
2回目は10,548km
3回目は21,097km
と距離を延ばしてきた
この次はホノルルだ~~~~




それじゃ、また、あした 

6月

2014-06-01 | RUN
今日から6月
晴れで始まりました~~

今日はRUNセミナーに初参加
講師は東京からいらした
市民ランナーのコーチ、トレーナーのさわやかな青年
そう、、
イヤイヤイケメンに惚れたのではありませんよ

今さら、、、
なんですけど
ストレッチの仕方など基本を教えてもらいたくて参加
フオーム作りエクササイズ等を教えてもらい
軽いランニングもしました
参加者15~6名みんな若かったよ~
いつも私がしていたのと変わりはなかったけれど
何処に力を入れるか
こうすると○○筋にきく、、、とか
色々な○○筋が出てきて覚えられなかったけど
楽しい時間でした

継続することが大事ですね


弟が千歳国際マラソンに参加
初フルマラソンなんですが
これが好タイムで、、、
ついていけないわ

私もがんばらないと





それじゃ、また、あした 

頑張ってます

2014-05-23 | RUN
今日は
朝は冷え込みました2,6度
朝一で暖房入れちゃいました

オホーツクのほうでは雪が降っていましたから、、、
寒いです

6/8日に行われる美瑛ヘルシーマラソン
エントリー承認証が届きました

一気に気分も
頑張らなくちゃ

春は10分走ると息切れ、、、
ついつい歩いてしまう日々
それでも、
少しづつ距離を延ばしどうにか1時間走れるようになりました
と言ってももう時間がありません
今頃こんなことでいいの???
自問自答の日々です
毎日走っているわけではありません
そんな体力ないですから~~~
最近になって1時間走週に2回、ウ―キングを心がけています
先日は90分走挑戦
ここでわかりました
私のペース配分が間違っていたことに、、、、
今更ですが
走るのが早く息切れしていたんです
ゆっくり走るとどうにか走れたのです
昔、短距離をしていたので早く早くがどこかにあったのねぇ
それに20Km、3時間以内、、、
これが私にはすごいプレッシャーになっています

でも、、、
距離を決めたのは私
練習はうそをつかないよね
そう信じて
残りの時間を過ごそう





それじゃ、また、あした 

同じ大きさ?

2014-04-12 | RUN
今日は良い天気
昨日の雪も解けたよ
積雪19cm


久しぶりにRunしました
3日と空けないほうが良いらしいのですが
雪が降ったり、寒いと外に出たくない
足元がグチャグチャですからねぇ
少し寒かったけれど天気が良いと気持ちいい~~~
Runと言っても疲れたら歩く!!私
無理はしない、、、(いつもだけど)
それでいいんです、、、
凄い開き直りだけど

シューズが小さくなったので新調しました
で、足の測定をしてもらったのですが
これが、、、、
 
左右とも同じサイズなんです
普通は利き足のほうが大きいらしい
店員さんも凄い事がわかりました、、、、だって、、
TOTOはサイボーグだと言うし
負け惜しみで
「しっかり地に足ついているからねぇ」と言ってやった
そして購入したのが

テンション上がるピンク色
チョット目立つかなぁ
これ履いて頑張る、、、(意気込みだけ、、、)

そんなこんなで申し込み期限が終了しました
今年は何人の参加になるのかな

楽しみ




それじゃ、また、あした 


エントリーしたぞ~~

2014-04-04 | RUN
今日は
やっと融けだした雪に
春はもう少し、、、とワクワクていたのに
冬に逆戻りです
あ~~~~サムッ


今年もやってきました
美瑛ヘルシーマラソンの開催の知らせ

11日までの申し込み期限
いつもなら息子に任せていたけど
今年は一向に話がない
私達は走る気満々なので
今、申し込みしちゃいました
私の足が気になりますが
6月に向けてボチボチ練習します
今年はハーフ、、、
完走出来るかなぁ




それじゃ、また、あした 

初RUN

2014-01-04 | RUN
今日も除雪の朝になり
汗を流しました
今日の雪はフワフワ雪だったので楽勝でした
積雪57cm


お日様が出てそんなに寒くない日
今年はしっかり走りたい、、、
靴も購入したし、、、
一丁行ってみるか、、、と走ってきました
雪道なので足元に気を付けながら
いつものコースへ
歩くスキーのコースになっているので道もできていた
(これはラッキー)
神社へお参りして帰ってきたよ

帽子にサングラス、、、
怪しい人に見られたかも、、、


健康と減量に




それじゃ、また、あした 

完走しました

2013-06-09 | RUN
今日は快晴
昨夜は炭水化物多めに摂り
3人とも体調は万全で~~~~~す

最高気温が30度になるという暑い中
7:30分に自宅を出て美瑛に向かいました
道路は混んでいたよ


すでに会場には沢山の人が準備運動始めていました



私達もゼッケン、RSタグ装着
 
             コレはタイムを計測するものです

息子は友達と連絡を取り合いながら無事会うことが出来
私達は別行動でスタートを待ちました

9:00 開会式
10:00スタートです
10km走っていないので完走できるのかドキドキ
どんなコースなのかも分からないままスタート地点に立っていました

すでに暑い
さて、、、、どんなレースになるのか

10,548km(美瑛の丘コース)
景色を楽しんで走ろうなのです

1562名ゴタゴタになりながらスタート
前列に並んでいたはずが、、、
沢山の人に追い越され
見る見るうちに後方にいました
自分のペースを崩さないように走り出しましたよ
随分走った気持ちになっていたけど
3km地点でもうバテバテ
それに、、、
まだ3kmしか走っていないの~~~~
長い道のりが続きます

この地点で農家の方が氷を用意していてくれ
随分と助かりました
息子はおじさんが手に持って「氷いるかい?」と差し出されたそう(笑
断ったそうですけど、、、、ね
走っても走っても皆には追いつけず
歩いたりしながら前に進みました

途中TVカメラもありその場所だけきっちり走りました(爆笑

坂道を登ったり下ったり
未知の距離を案外気軽に走れたような
給水場3ヶ所全部利用したし
山並みも楽しんだよ

目標時間は1時間40分で、、、
皆がゴールしてから30~40分はかかるから
「ビールでも飲んでいて」と言っていたけど
案外早くゴールしてしまい
皆を驚ろかせました


完走証1:17:04
暑かったけど何か楽しかったかなぁ


息子と仲間達です(札幌から2名参加)


参加賞(カレー、お餅、チップス、水)


無事皆完走でき最高のレースでした

来年も10km参加したいなぁ
(それには走り込みが必要ですけどね)

このほかに5km、ハーフのコースがあります
弟はハーフに参加
無事完走しました


この日の最高気温29,2度
参加者4967名
完走者は4879名だったそうです

皆さんお疲れ様でした


この後は自宅で焼肉しました


明日   
足が痛くなりませんように





それじゃ、また、あした 

初、、、挑戦

2012-06-10 | RUN
美瑛ヘルシーマラソンに家族3人参加してきました
私はマラソンと言えるような距離ではありませんが
初めての体験です

今までのヘルシーマラソンはるかのどちらか、、、、
朝自宅を出るとき小雨状態でしたが
美瑛は曇空だろうと思っていたのに(事前にPCで検索)
車を走らせると雨足が強くなっている(イヤ~~~~)
少し遠くの駐車場に車を止めバスで5分程の会場へ
 
受付7:00~8:45分
ビックリするくらいの人、人、人

参加人数最多の5462名

私は5、27km(街並みコース)
TOTOと息子は10、54km(美瑛の丘コース)に参加
受付でゼッケン、記録計測の「ランナーズチップ」Tシャツを受け取る
息子の友達とも合流し
10:00のスタートには時間があったので
それぞれにウオーミングアップしながら待ちました
10:00 TOTO達がスタート

その10分後に雨降りの中私がスタートしました
コースは分からなくても前の人に付いていけば大丈夫、、、
揉みくちゃになりながら自分の場所を確保
あ~~~もう少し前からスタートしたかった
水溜りに足がバシャ、、、
「ウぇ~靴が、、、靴下が、、、ぬれた!」
沿道には町民が雨の中声援を送ってくれました
いつもは1人で走っているけれど
周りに人がいると吊られて早く走れるものですね
1箇所給水場があるのですが
走りながら給水するのはとても難しい事だと分かりました
改めてマラソンランナーを尊敬
水が飲めないので立ち止まり口に含む
私が足を止めたのはこのときだけ
ひたすらゴール目指し走りました(ちょっとオーバー)
普段3kmしか走っていなかったので(自慢してどうする)
どうなるか、、、、、と心配しましたが
周りの人に引っ張られ無事ゴ~~~~~~~~ル
目標は45分以内と決めていたけど
目標も達成できました(たぶん)
機械のトラブルで記録確認できず
完走証も後日送られてくる事に、、、
雨が降っていたのが原因なのか残念

初参加が雨に覆われましたが
楽しめて走れた事に 
少し肌寒かったけれど走りやすい気温でした

走り終えた後息子はとやきとりを食べた
 
  ゼッケン、参加賞              3人分のシューズ(ドロドロ)です

私にはプレッシャーを感じない5kmが良いかも

疲れたけど最高

いつものことですがオシャレなランナーには程遠い

明日の筋肉痛が心配だにゃ


この大会には増田明美さんが参加するのですが
ハイタッチ出来なかったのが心残り



それじゃ、また、あした  

美瑛ヘルシーマラソン

2011-06-12 | RUN
今日はです
不安定な天気が続いています

曇空の中美瑛ヘルシーマラソンが行われました


人生初参加


エッ、、

私ではありません(クックックッ~~



参加したのは息子


それは1カ月前
いきなりの参加宣言に
21,09kmは無理でしょう?と母
なにせ昇降が激しすぎるコース
実際走ったわけでは在りませんが
美瑛の町を知っているし
毎年TVの放映を楽しみに見ている私

毎日走っている人でもその時の天候、気温で厳しい表情でゴールして
その時の辛さが感じ取れる様子を見てきたから

本人も練習してみてこの距離は無理、、、と感じたのか
美瑛の丘コース・クォーターマラソン(10,5km)に参加
実際練習したのは数日なんですが、、、、
参加する事、完走すること、、、、が大切

「行ってらっしゃい」と送り出しました

時々雨が降っていて気温もそう上がらず
最初の登りコースは良い感じで走れたけれど
最後の下りコースは辛かったようでバテ気味になったとか
それでも、どうにか完走してきました


コレまで何事も中途半端なところがあったので
何かを感じてくれたら良いのですが

参加賞も頂いてきましたよぉ

友達2人も最後まで走れたようで
来年は1時間を切りたいと、、、

目標を持つ事は良い事だね





それじゃ、また、あした 


森林浴

2009-07-06 | RUN

今日は27,1℃

やっと暑くなりました

 

今日は友達と近くの公園に散歩に出かけました

お互い運動不足を感じてきていたので

ゆっくり休み休み2時間プラプラとして歩きました

 

木々の中を歩くと鳥のさえずり、カラスが飛びまわっていました


緑が一杯の池 奥には白い蓮の花が


赤い蓮の花が咲いていました

トンボも飛んでいたんですよ~

 

坂を下って行くと滝があり涼んできました

これは水を巡回させているそうです

近くまでいけないのが残念でした

 

今までは林の中を1人では怖くて歩けなかったのですが

パークゴルフしている人、ジョギングしている人

沢山の人が楽しんでいました

「これなら1人でも散歩が出来そう」と思いながら

森林浴を楽しみました

 

帰り我が家に寄った友が

畑の野菜を褒めてくれ嬉しくなりました

ラベンダーを見て

「これなら富良野へ行かなくてもいい位だわ~」と感激してくれ

ドライフラワーにすると刈り取って行きました

 

今日はよく喋り歩き、楽しみました

 

それじゃ、また、あした