彦中三八ブログ 

彦島中学校を昭和38年3月に卒業した同期生のためのブログ。 掲示板「彦中昭和38年卒同期会」にもお立ち寄りください。

茶山通り

2011年07月26日 21時37分07秒 | 下関各地訪問
僕は車を持っておらず、チャリンコが基本的な移動手段です。
僕の世代では下関では例外的な男性に入ります。
その替わり、街をウロウロ、何かおもろいもんないかなあ?と、
スローライフを追求している毎日なのでございますが、


こんな石柱というか、道標のようなものが目に止まったのです。
平成二年とありますので、舞い戻ってくるはるか前より、石柱は
あったのです。あったのですが、全然気がつきませんでした。
自分の観察眼の低さに愕然とします。

茶山通りは入口近くのこんな辺は、飲食店でまだ賑やかなんですね。


石柱の横には茶山の由来が書かれていました。
ま、「茶畑があったので・・・」というのは予想通りでしたが、
「茶山人形」の方は、 何?茶山人形って何!?って感じですね。

家に帰って僕よりもう少し長く生きている人に電話して尋ねますと、
自信はないけれど、「旧秋田商会のビル」に「茶山人形が」展示されていた
ような気がすると言ってましたな。


坂道を上り始めると、「シーン」という音が聞こえてくるような静けさに
商店街が包まれます。見事なシャッター街なんです。


比較的最近まで、商店街の再生のために努力されたんでしょうね。
テント地のヒサシがまだ新しいのが、ちょっとつらいです。

by K

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ねんね)
2011-07-27 17:26:55
アーケードの張替えは今年の初め頃にしていたようですが・・・・本当に寂れてしまいましたね。
昔の賑やかさは・・・・とか何とか言ってると昭和の化石って言われそうです
同じくらいの年代だから賑やかな頃を知っている、だから余計に寂しく感じますね
24日の写真の花はハナツルクサといってリビングストーンデージーとは違ってますね
帰化植物が野生化したもののようですが強健だからどんどん増えますよ
近くの仲間に今、流行の野菜「アイスプランツ(バラフ)」が有りますよ
ありがとうございます (by K)
2011-07-28 07:10:05
ねんね様ありがとうございます。早速、記事を訂正させてもらいました。
花の名前は憶えたはしから忘れるので、極めていい加減です。
「そんなこと気にして毎日ブログ書いておれるけ!」と無責任な
開き直りをしています。これからもビシパシとご注意いただけたら、
幸いです。
アイスプラントは食べたことがあります。塩分は感じましたが、肝心の
草の味があまりせずに、頼りない味でしたね。

コメントを投稿