goo blog サービス終了のお知らせ 

壁屋の十勝情報

出来るだけ十勝(帯広)情報を提供しようと思っています。北海道のなかでも北海道らしい十勝地方を知って!!

幕別町 スマイルパーク

2006-06-11 17:28:26 |  幕別町・池田町
 眠いし、寒いし・・・ 頑張って、十勝情報を紹介せねば・・・


 今回は、『幕別町 スマイルパーク』 で~す。。

 、、・・・・じ、じょ、、情報が少ない・・・



 幕別町のHPを除いてみても、パンフレットを探してみても、、、全然、資料が無い!!

 十勝の良くあることなんだけど、せっかくのいい場所の情報を発信すればいいのに、、、、なぜ、しない

 場所的には、幕別町札内。。白人(チロット)小学校の北側になります。
 都市整備地区のはずれになるので、国道38号線を走っていれば、すぐに分かります。

 案内看板から紹介すると、施設的にあるのは、以下の施設


<幕別町札内スポースセンター>

<十勝教育研究センター>

<幕別町百年記念ホール>

  以外に、十勝ではお馴染み、『パークゴルフ場』、、『フラワーガーデン(お花畑)』があります。


 ただ、基本的には、十勝にある公園の基本。。『何も無い芝生地帯』が広がっています。



 私メが訪れたときは、ワンコ達が、芝生の上で大騒ぎしていました。
 近隣の人達の憩いの場になっているようです。



 公園内には、千住川という、小さな川が流れていて、その周辺だけは、木々が植えてあります。





 やはり、お花の季節には、もう少し掛かりそうです。

 どうしても、情報量が少ないので、写真で紹介するしか・・・・
 もう少し、情報を提供してよ~ 状態

【幕別町 スマイルパーク ・・地図・・】

===============================================================
追伸。。

 やっぱり、こうような遊びは好きだな~

千代田新水路

2006-06-10 17:45:55 |  幕別町・池田町
 ここ、数日・・・天気が悪く、寒いス・・・・・・


 今回紹介する『千代田新水路』ですが、実はまだ完成してません!
 ですので、正式名称も、まだ決まっていないのですが、とりあえず、事業計画名で紹介しま~す


  新水路で~す。。。。 見えないスね~
 で、で、、では、近寄って・・・


 今回、ここを紹介しようと思った理由ですが、以前から紹介している、十勝エコロジーパークとリンクしている施設だからです。
 元々、この新水路と、エコロジーパークは、環境と、洪水対策のために造られています。

 上空からの写真がありましたので、紹介します。

<北海道開発局 帯広開発建設部HPより>

 以前紹介した、【過去のブログ:千代田堰堤】 のすぐ近くで、水路が造られています。

 十勝川は、多々の河川が集まり出来ています。この幕別町千代田地区は、何回もの洪水に見舞われています。
 特に千代田堰堤付近では、洪水で、堰堤が破壊されたこともあり、その洪水対策のため、一度は、大規模な河川ダムを造る計画もありました。

 しかし、ここに残る自然と、サケやマスなのど魚類資源を守るために、現状の十勝川は残し、いざ洪水の時だけ堰を開く、可動堰が造られる事になったのです。



 可動堰に続く道です。
 この橋(?)は、中洲までしか通じていません。また、車も通れないようになっています。
 自然観察などは出来るようにするようですが、遊ぶ場所としての施設ではありません。



 ガスが掛かっていて分かり辛いですが、正面の森のように見える場所が、、十勝エコロジーパークです。
 十勝エコロジーパークは、環境に関すること、千代田新水路は、洪水問題について。。と住み分けが出来るようになっています。


 そんな新水路ですが、見るところもあります。


 新水路の管理棟です。
 この管理棟は、展示施設も備えています。また、展望施設も用意されていて、十勝川を見ることが出来るようになっています。

 本当なら、可動堰を紹介するべきなのでしょうが、現在は、まだ工事中で、関係者以外は立ち入り禁止です。(本当は入れるので紹介出来るのですが・・)

 全部の施設が完成するのは、今年(平成18年)です。
 その際は、また、詳しく紹介するようにします。。

ガーデンパーク 日新の丘 正直村

2006-06-03 21:00:06 |  幕別町・池田町
 前日との気温差・・・10度以上。。
 三寒四温という言葉はあるけど、、、「これじゃ!体が壊れる~!!」



 唐突ですが、家庭菜園やガーデニングをやられている方は多いのでしょうか??
 土をいじると言う行為は、ある意味、自然と触合う原点なのかも知れません。
 そんな家庭菜園やガーデニングは出来ないけど、お花と触れ合いたい場所として、十勝にはガーデンパークと呼ばれる施設が、いくつか存在しています。

 今回は、そんなガーデンパークの一つである、、、、

 『日新の丘 正直村』 で~す。。



 まいどお馴染みのパンフレットです。
 まあ、細かい文字で、色々な花や木、果樹の名前が書いてあります。。

 実際には、よく知らないので、お花系はパスします

 パンフには、『21町歩の畑』と書いてあります。。。
 フムフム、、これなら分かります。。。
 え~と、1町は、0.99ha(ヘクタール)だから、21町で、約20haという事は、東京ドームで変換すると約4.2個かな??
 まあ、簡単に書くと、『広大』ですね



 散策道が作られているのですが、当然、広いので、足腰の悪い方や、お年寄りの方のために、カートが用意されています。45分で、500円になります。



 まだ、北海道は本格的なお花の季節ではないので、少し寂しい・・・

 私個人的には、これ!


 『こどものひろば』と呼ばれる施設です。。



 ウサギと戯れることが出来ます。。
 そ、、それでは、、、、私メも。。。



 「子供達と父兄の目が、怖~い!!」

 いいじゃんか~。。 おじさんだって遊びたいのに~
 まあ、誰もいない時に、戯れましょう




 施設的には、色々とあります。下の家は、レストランになります。

 お花が多いということは、当然、虫や蜂がいます。


 ちょうど、蜂が花の蜜を取っていました。。
 もし、この様な施設に行くときは、女性は特に、虫除けは必須でしょう。。

 あっ!あと、日焼け止めもね。。まあ、焼けてもいい人は別にいいけど、日焼け止めする人は、しておいた方がいいですね。なにせ、日陰が少ないから


日新の丘 正直村
入園料 : 大人(高校生以上)400円(中学生以下無料)
地 図 : 【正直村 ・・地図・・】
  帯広からだと、で約15分位


=============================================================
追伸

 最近、仕事が忙しく、ブログ更新も遅くなっております。。
 また、書くのも遅いので・・・

 今回、正直村を紹介しました。実は、現在、施設を増設していまして、工事関係者として入園しているので、お金を払ったことないス
 色々な施設がありますので、全部を見て廻ると、結構時間が掛かりますよ(大笑)

明野ヶ丘公園

2006-05-15 18:57:52 |  幕別町・池田町
 昨日は、が降ったと思えば、今日はで、気温は20度を楽に越えた・・・ 体が壊れる~~~

 さて、今回も、またまた公園です。言い訳は、最後に・・・

 では、本題・・・『明野ヶ丘公園』です。

 昨日投稿した、【茂岩山自然公園】と比べると、規模は小さく、どちらかと言うと、都市型に近い公園だと思います。



 場所的には、帯広市の隣町である、幕別町の本町(幕別町役場)から、車で5分位の所にあるのですが、写真を見てもらうと、スキー場だということが分かると思います。

 冬はスキー場になります。冬以外は、パークゴルフやフィールドアスレチックなどが楽しめます。



 元々、諏訪山と呼ばれていた山の一部を買い取って、公園化したのですが、この公園の売り(?)は、桜で、現在は6分咲き程度ですが、雰囲気は分かってもらえると思います。

 山の大部分が、エゾ桜で多い尽くされるのは、綺麗なのですが、今週末位が見ごろでしょう。



 公園内を歩いていると、この様な塔らしきものが見えます。




 この施設は、「ピラ・リ」と呼ばれていて、アイヌ語では、「偉大なる崖」の意味となります。
 実は、この建築物の設計は、幕別町民です。町民が「ワークショップ」という会議を開き、その中で、作られた構想を基に作られています。
 十勝の自然、そして光を意識して作られていて、中に入ると少し幻想的な雰囲気になります。また、展望設備としても使用されています。



 「ピラ・リ」から、池田町方面を撮った写真です。
 霞んでいて、また、構成が悪い写真だったのですが、載せてみました。
 幕別、池田間というのは、十勝平野で考えると、発端のような場所なので、平野のように見えませんが、天気がいい時には、この様な景色が見れます。



 同様に、「ピラ・リ」から、明野ヶ丘公園を写したものです。

 公園は、パークゴルフ場が広がっているので、見るところは少ないのですが、ゆっくり、のんびり、ピクニックバスケットを持って散策するのが良いと思います。



 アスレチック施設も各所にあります。子供たちも、家の中で遊んでいないで、外に出て遊んで欲しいです。

【明野ヶ丘公園 ・・地図・・】

==================================================================
公園が続いた、言い訳・・・

 何回か書きましたが、十勝は広大です。実際に、紹介したい公園の10分の1位(帯広市近郊)しか紹介していません。
 なるべく、メリハリを付けた投稿したいのですが、この時期は、一番紹介したいのが公園だったので、続いています。

 もう少し続くと思いますが、宜しくです

幕別町いなほ公園

2006-04-25 18:33:18 |  幕別町・池田町
 今日は暖かいです。。。が、嬉しいでね~

 今回は、「いなほ公園」を紹介します。


 実は、公園資料が少なく、詳しい情報がないので、写真で紹介します。


<いなほ公園 案内看板>

 実際に行って見ると分かるのですが、広いです


<いなほ公園 一部風景>

 芝生が植えられ、遊歩道も整備されています。
 住宅地で、公園の隣は、小学校があるので、公園の利用者は多いです。ただ、まだ、季節的に公園で子供たちが遊ぶことは少ないので、少し寂しい・・・


<いなほ公園 遊具施設 兼 公衆便所>

 コンクリート造の遊具施設です。本当なら、木材で造る方が、公園としては良いのでしょうが、維持を考えると、どうしてもコンクリートを使用するのかな?


<いなほ公園 遊具施設 兼 公衆便所>

 遊具メインは、ジャングルジムと滑り台ですね。
 ただ、今の子供たちもジャングルジムで遊ぶのか疑問ですが、まあ、一応紹介。


 この「いなほ公園」のメイン施設としては、「遊水路」でしょう。


<いなほ公園 遊水路 噴水施設>

 写真の撮り方を失敗して、分かりづらいですが、噴水施設から、水路で下に流れるようになっています。
 噴水施設も、GWには開始されます。

 子供たちが、安心して水遊びが出来る公園施設です。
 家族で遊びに来て、芝生の上で、お弁当を広げる風景が、ここでは見れますよ


【いなほ公園 ・・地図・・】 MapFan版

池田ワイン城

2006-04-18 19:50:57 |  幕別町・池田町
 なまら、こわい(略:すごく、疲れた)。。。
 今日の天気 風が強い・・・


 仕事の疲れは、どっかに置いといて。。。

 今回は、「池田ワイン城」について。。


<ワイン城 正面>

 はっきり言うと、あまり紹介したくなかった。。
 結構知られた施設だし、ワインはあまり好きじゃないし・・・ よくは知らないし・・・

 そんなことは言わないで、紹介せねば・・・

 「城」と言うくらいですから、城みたいに作られた建造物ですが、地下二階にはワインの貯蔵庫があり、自由に見学出来ます。




 ホコリが歴史を感じるのですが、一番古いワインで、1963年ものを見つけました。ちなみに、自分の生まれた年のワインも見つけました。ちょっと欲しかったりして

 施設的には、レストランも常設しているので、食事も出来ますし、売店もあります。
 屋上からは当然景色も堪能できます。



 観光地ですので、観光マップなどに詳しく載っているので、詳細はいらないと思うのですが、もし、分からなくなったら、目印として役立つのが「観覧車」です。



 ワイン城のすぐ隣にありますし、道東一大きな観覧車ですから、遠くからでも見えます。この観覧車を目標に車を走らせば、到着できます。

 観覧車と同様に、すぐ隣に出来ている施設としては、「DCT garden IKEDA」という施設があります。


 池田町出身の、「DREAMS COME TRUE (Vo.)吉田美和」の記念館です。
 興味ないので、パスします。。(ドリカムファンの方々。スイマセン)


追記・・・
>「池田まで来たんだから、当然、ハッピネスデーリィだね」
>「また、今度ね・・・」
「すぐ近くだし、ソフト食べたいな~
>「また、今度ね・・・」
>「寄らないつもり
>「わかりました~

・・・その後、地獄が待っていた・・・・


【池田ワイン城 HP】
【DCT garden IKEDA HP】
【ハッピネスデーリィ HP】 <=おまけ