壁屋の十勝情報

出来るだけ十勝(帯広)情報を提供しようと思っています。北海道のなかでも北海道らしい十勝地方を知って!!

千代田堰堤

2006-04-15 17:13:59 |  音更町・芽室町
 本日・・・ のち  昨日に続き、暖かい いや~ めでたい


 今回は、千代田堰堤(ちよだえんてい)について。。

 千代田堰堤は、十勝川の中部、音更町と池田町の中間あたりにあります。
 昔からある施設なのですが、農業用取水施設です。


<千代田堰堤>

 最初に、「十勝川」の名前の由来から。。。

 当然、アイヌ語なのですが、十勝川の旧名は「トカプチ」と呼ばれていて、河口が2つに分れて流れ出ていた様子からトカプ(乳のこと)と名付けられたといいます。
 アイヌ語では、川に対してペッ(Pet、川)をつけて呼んでいましたが、十勝川は大河なので、それを付けなかったようです。
 アイヌの方々は、石狩川を父川。十勝川を母川として考えていた。という報告もあります。

 十勝川は、北海道では二番目の長さになります。全国では17番目です。
 しかし、流域面積では、いきなり6番目に跳ね上がり、豊富な水量があります。

 鮭の遡上場としても有名で、秋になると鮭が川を登っていくのが見られます。


 余談が長くなったので、本題を・・・




 堰堤(ダム)近くに行くと、上記の様なグレーチング(金物)があります。下を覗くと川が見れます。鮭の遡上が自分の足元から見れるようになっています。



 正面にホテルらしきものが見えますが、潰れています。廃業中です。
 橋も見れますが、これは歩行者用でして、対岸に歩いて行く事が出来ます。



 橋の上から見るとこんな感じ・・・



 反対を見るとこんな感じ・・・
 ありゃ?? 人と車が写ってた・・・ まあ、大きさが分かってもらえるかな

 もう少し暖かくなって、緑が映える頃に来ると結構落ち着くんですよ~。。本当に

【千代田堰堤 ・・地図・・】

 さて、次回なのですが、以前、【gatabooさんのブログ Dear 北海道】で紹介された、「音更交通公園」について、紹介します。


最新の画像もっと見る