goo blog サービス終了のお知らせ 

壁屋の十勝情報

出来るだけ十勝(帯広)情報を提供しようと思っています。北海道のなかでも北海道らしい十勝地方を知って!!

トップリーダーとは

2009-01-21 19:11:46 | 政治・耐震問題
 第44代アメリカ合衆国大統領就任式の模様を、眠い目をこすりながら見ていました。
 恥ずかしながら、就任演説を聞きながら、歴代の偉大なる政治家達を思い起こし、涙を浮かべた次第です。


 『バラク・フセイン・オバマ・ジュニア』という人物が、「Change」(変革)と「Yes, we can.」(私たちはできる)という『旗』を掲げ、全米に旋風を巻き起こしたことは記憶にも新しく、今回の、就任演説でどのような演説が聞けるのか楽しみにしていました。
 多くの人々が、就任当時の、『J・F・K』こと、『ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ』を髣髴とさせる『若々しく』、『スマート』な、それでいて、『心揺さぶる』演説を期待していたと思うが、実際は、『現実的』で、『無骨』な演説であったことは時代が悪かったのかも知れません。

 が。

 今回の演説を聞いていて、ワシントン大行進を行い、『I Have a Dream』と演説を行った、『マーティン・ルーサー・キング・ジュニア』。。キング牧師を思い出し、涙が止まらなくなりました。

 “I have a dream.That one day on the red hills of Georgia. the sons of former slaves and the sons of former slave-owners will be able to sit down together at the table of brotherhood.”
 (私には夢がある。いつの日か、嘗ての奴隷の子達と、嘗ての奴隷の所有者達の子達が、兄弟愛というテーブルで席を共にできることを)
 【You Tube】


 1950~60年代、『アフリカ系アメリカ人公民権運動』という、現代では知らない人も多くなった運動のトップリーターだった、『キング牧師』は、『肌の色』での差別の撤廃を謳ってきましたが、現代に至るまで、この差別感は消えることが無く、また、宗教や人種などと混在され、さらに悪化をたどっている気がする時勢に現れた『トップリーダー』としての、『バラク・フセイン・オバマ・ジュニア』第44代アメリカ合衆国大統領の演説が、心に染み入りました。



 アメリカ合衆国という、経済大国が風邪をひき、その影響が、世界中の人々を苦しめていることは説明することもない事実だと思います。
 『尊敬』出来ない国となってしまった、『アメリカ合衆国』を救うべき現れた。いや、『尊敬』出来る国を作るために、アメリカ合衆国国民が選んだ、『バラク・フセイン・オバマ・ジュニア』第44代アメリカ合衆国大統領を見ていると、『国民に選ばれた、トップリーダー』としての心意気と若さが際立ち、見ていて、『眩しい』ほどだと思ったのは、私メだけでしょうか。。。


 本年、69歳になる、日本のトップリーダーはどうでしょう?
 国民の審判を一度も受けることが無くトップリーダーとなった人間は、その地位にしがみ付くことしか考えず、その為に国民がどの様な状態になっているのかも見ない状態になってはいないか???
『自信』と『過信』は違うことが、理解できているのか?



 トップリーダーの資質と可能性を見た今回の大統領就任式だったが、結果はこれからであることは間違いない。
 ただ、日本のように、『過信』だけで、政(まつりごと)を行っている人とは違うと確信しているので、これから、アメリカは多少なりとも良くなっていくと考えられます。
 ですが、、当国である日本の現状はどうなるか・・・・


 このままで行けば、、最悪、『国自体が無くなる』という危機感を持ったほうが良いと思いますょ。



By Hikaru

どうなってんだ?

2008-12-06 19:59:44 | 政治・耐震問題
 ここ数ヶ月・・・・十勝の情報と言っても、帯広市近郊ばかりを紹介してきました
 それには理由があって、郊外の仕事が減ってしまい、、、、、取材に行く時間もなく。。。。。と、いう言い訳でして・・・・・・まあ、そんな理由です


 ですが・・・ここ最近の原油
 灯油を大量に使う北海道の人間にとっては、、、この原油安はありがたいのですけど・・・・・・・夏場・・・・・一番、季節的に良い時期に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 なんで、、高いんじャ~~~


 ここ最近の値段・・・・・・・



 確か・・・・『道路特定財源』の一時廃止の時で、、レギュラー約120円/ℓだったと思うから・・・それより、、、さらに安い



 ・・・・でも・・・・・・・・・・・



 ・・・レギュラーと・・・・・・・・・




 ・・・軽油の値段の差・・・・・・・・・・・





 なんで・・・8円しか違わんじャ~~~~~

怒! 株

2008-10-28 17:36:45 | 政治・耐震問題
 今回は十勝の情報ではございません。
 ましてや、WBCの監督が原さんになったことでも、高橋尚子が現役引退する話でもございません。。。


 私メの目下、最高にして最大の関心事。。。。。。



 『株』のことです。。

 ・・・蕪ではありません。。。。


東証、終値459円高の7621円 5営業日ぶり反発(朝日新聞) - goo ニュース

 いや~、、やっと反発しましたね~~~~~~




 などと。。悠長なことは言ってられません..


 私メが持っている資産・・・・・資産ともいえないものだけど・・・・・・・半分以下になっちった・・・・・・


 バブル全盛期の時には、日経平均株価3万円以上あったのに・・・・・・



 今現在の財政・金融担当大臣は・・・・私メの地元である北海道十勝の北海道11区選出の『中川 昭一』氏でゴワス。。。。
 世界的に見て、最も金融不安がないと思われていた日本ですが・・・こんな状態になって、それでいて策を講じても転じない・・・というのは、、、、政策が悪いと考えるのが道理


 もしかしたら・・・6000円台で株価が・・・・・という思いもありましたが、少し一安心でゴワス。。。
 ただ・・・・まだまだ、不安な要素が多すぎるし、、、売るにしても売れないし・・・・良い『蕪』・・・・・・・・違った、良い『株』だし。。。。。



 たまには・・・・・こんな良くないことも。。。






 次回は、ちゃんと十勝情報を紹介します。。。多分、『温泉』の紹介になると思います

政治家の資質?

2008-09-02 21:51:27 | 政治・耐震問題
 『成せば成る 成さねば何事も 成らぬは人の成さぬなりけり』


 誰でも知っている言葉だと思いますが、『上杉鷹山』の言葉を載せました。
 本ブログでは馴染みの無い始め方なのですが、もう一つの私のブログではこのような論調で始めます。
 なぜ、この言葉を載せたかというと、『上杉鷹山』という米沢藩で行った財政再建。もっと言うと、行政改革を断行するに至った人物は、芯の通った、そしてブレない心を持っているからこそ改革が出来るのであって、この『心』を持っていない人物がトップリーダーになってしまっては、『何事も成らず、何事も起こらず』の事態になることは明々白々の事態である。という事でしょう。


 平成20年9月1日。午後9時半。首相官邸にて、福田康夫内閣総理大臣は辞任会見を行いました。

 今回の辞任会見を聞いていて怒りを通り越して、『あきれ』という言葉を使うしかございません。

 『安心実現内閣』と言った人は誰でしょう?
 『国民生活安心プラン』を発表したのは誰ですか?
 『国民目線』と言っていたのはなんだったのでしょう?

 福田康夫内閣総理大臣は、故福田赳夫元内閣総理大臣の息子ということで二世議員となります。安倍晋三前内閣総理大臣は、父は安倍晋三氏で叔父は岸信介氏ということで三世議員になります。
 もう少し書けば、小泉純一郎元内閣総理大臣は、父は小泉純也(元逓信大臣)、叔父は小泉又次郎(元逓信大臣)と、やはり世襲議員であり、こんな書き方はどうかと思いますが、ボンボン議員が国の首長である内閣総理大臣を歴任したことになります。
 まだ書いていいのであれば、もし、もしですが、麻生太郎自民党幹事長が総理総裁になった場合、大久保利通氏から続く世襲議員で、祖父は吉田茂元内閣総理大臣です。また、義父は鈴木善幸元内閣総理大臣という、政界のサラブレットもサラブレット、他の追随を許さない5世議員ですので、芯の髄のでのボンボンとなることはどのくらいの方が知っているのでしょう。


 色々な批判があると思う今回の辞任劇。
 『国民目線』と言いながら、会見の最後には、『・・・あなたとは違うんです』と記者に対して言い放つ自己主義。
 恨み節ばかりが目立つ会見では何事も進まなかった理由が逆に良く分かったような気がします。


 2代に渡って政権を投げ出したボンボン議員。
 そんな議員を選んできた国民。


 少しでも国の行き先を考えれば、世襲がダメとは言い切れませんけど、こうも世襲議員が国民をバカにするようであれば考えないと行けないと思うのですが。
 また、自由民主党の総裁選出も問題がありますが、これに関しては、いつか日を改めることとなります。


 選挙民として、国民として、近々行われるだろう総選挙では、どの様な方が選ばれるか私は分かりませんが、どの様な状況になろうとも受け入れます。
 郵政選挙として行われた小泉時代でさえ、自民党惨敗を予想していた私は、他に顰蹙を買いましたが、それも過去の話だと笑って話せます。


 『政治家の資質』が問われる昨今、それ以上に、『国民の資質』が問われるのだと思っています。


By Hikaru

イライラする。。。

2008-04-30 21:17:02 | 政治・耐震問題
 今回、、、本当に『政治』というものに飽き飽きとしました。。

 そんなに、『道路特定財源』が必要なのか、、、、
 どれだけ、税金の無駄遣いを止めさせるのか、、、、
 何のため、道路を造るのか、、、、

 何も説明が無いまま、『暫定税率』が復活します。。。。



 与党が悪い? 野党が悪い?



 どうでも良いです。。。。



 本当なら、今回は、『広小路』という場所を紹介する予定でしたが、、、止めました。
 『明るく、楽しく』紹介できるよう、、、明日、頑張ります

無策国家・・・日本??

2008-04-01 19:49:20 | 政治・耐震問題
 4月に入りまして、新年度となりました。
 ピッカピッカの新園児や新入学生、新社会人も輝いて欲しい、、、と思う季節です。。。


 さて。。。そんな『新』が多い4月1日ですけど、世の中を見渡せば、『混乱』と言っても良い、政治のボンクラが招いた事柄が多く、、、、頭痛が・・・・


 マスコミが多く取り上げているのが、『道路特定財源』の問題でしょうけど、結局、暫定税率の期限が切れた為、1リットルあたり25円程掛かっていたのがなくなり、安いガソリンを求め、ドライバー達が右往左往している光景をテレビで見たことだと思います。。。
 私メが暮している『帯広市』も当然、同じような騒動が起こっていると聞いています。。



 お昼現在で、セルフですが、レギュラーガソリン121.7円の値段が付いています。
 昨日と比べると、約20円以上安くなっています。。




 昨今の政治家達は、自分達がどの様な立場にいるのかを理解していない方が多く、問題ばかり発生させているような気さえするのは私メだけなのでしょうか・・・
 今回の、暫定税率の問題にしても、年金の問題、イージス艦事故にしても以後何も分からず、、後期高齢者医療にしても、宙ぶらりん・・・、食の問題にしても、そう・・・・なんにも解決しないで、ここまで、ズルズル来ているため、本当に国民のために働いているのかが疑問にさえ思えます。。


 衆議院と参議院の与野党間の構成が違う為、『ねじれ国会』と呼ばれていますが、なにかにつれ、この『ねじれ』が国民生活を圧迫しているように思えるのは、間違いなく、政治家たちの資質の低下であり、55年体制の弊害だと言えるでしょう。
 日本では考えられないことなのかも知れませんけど、、上院(参議院)、下院(衆議院)で政党構成が違うというのは、民主主義では当り前の話しだし、大統領制度を行っている国の場合、議会と大統領が違う政党というのも当り前のようにあるのです。

 『日本の常識は世界の非常識』

 そのままです。。。


 国民生活が混乱するような状態の場合、通常であれば、総選挙を行い、『国民の信を問う』というのが民主主義の常識ですけど、そのことも出来ない『自由民主党』、、、、国民の生活を政争に使う『民主党』、、、国民党を謳いながら官僚に使われる大臣を出している『公明党』、、、、何事にも反対の意思表示ししかしない『社民党』、、、、議会参加率だけ高く意味不明のことばかりの『日本共産党』、、、、、国民の為、と言っているだけの『国民新党』。。。。。。

 私メ個人的な見解で書いているので、政党支持者の方々には、『何』と言われるかもしれませんけど、政治の本位を忘れた方々だと思えて仕方がありません。


 確かに、ガソリンは値が下がりました。

 その通りです。。。

 ですが、生活に必要な食に関するものは、値が上がり続けています。
 ましてや、ガソリンの暫定税率が復活した場合、さらに混乱するのは、目に見えて分かることです。



 『国民の生命と財産を守ることが政治』と教えられてきたので、現在の政治を見ると、『国民の健康と血税を蝕むことが政治』のように見えて仕方が無い。。。。
 自民党を批判する民主党も、民主党を批判する自民党も、、、他の政党たちも、、、今、国民が一番何を望んでいるのか。。。考える良い機会ではないのかな??????



 現在の、最大政党は、『無党』です。
 民主主義の原理原則は、『政党』ではなく、『国民』だと私メは考えています。


 そろそろ、ちゃんと考えたら良いと思いますよ。。


 政治家、、、も、、、、国民、、、、、、、も、、、、、、私メもか

笑える国会??

2008-03-14 22:38:12 | 政治・耐震問題
 心身ともに疲れていたのだけど、家に帰ってきて、ネットニュースを見ていると・・・・

国交副大臣しゃべり過ぎ、委員長怒り「出入り禁止」(朝日新聞) - goo ニュース

 ・・・に出会った



 フムフム・・・・ナニナニ・・・・・・・ヘイヘイ・・・・・・と読んでいて、当然、実際の発言が聞きたくなったので、、、ここは、やはりネット。。。
 【参議院インターネット審議中継】でチェック


 良いですね~~~。。。あからさまに馬鹿と分かる発言を繰り返してますね~~~~。。。


 委員会での最高責任者は、委員長(鴻池祥肇委員長)ですので、この委員会の中だけで言えば、鴻池委員長が一番の責任者となります。
 委員会の中だけで言えば、総理大臣より権限のある委員長を、松島国土交通副大臣は、完全に委員長を無視しています



 確かに、国会なんて、妖怪もいれば化け物もいるのですけど、、国会運営自体を無視する鬼女がいるとは知りませんでした



 こんな国会だもの・・・・・・年金や介護、道路の問題もそう、、、国防の問題もそうだね。。。
 色々とある問題を、全然解決できないのもよく分かる。。。。





 与党、野党、、、、、無党????


 なんでも良いけど、、、、少し、『知恵と勇気』が必要なんじゃないかな???
 どの『党』も、『国民』という言葉をよく使うけど、全ての人が『日本国民』じゃないのかな????

 このままで行ったら・・・・・・沈没するよ






 疲れているので・・・・感想だけ 

どうなってるの? 法相??

2008-02-14 20:43:11 | 政治・耐震問題
 疲れた体に・・甘いもの


 ウソウソ そんなデータはないし、、甘いものを食べるくらいなら、、、寝たほうが良い


 そんな・・・恐怖の日が、やっとこ終わって・・・



 

 さて。。。「冤罪」発言を陳謝=「不当捜査、深刻に反省」-鳩山法相 (時事通信) - goo ニュースを読んでいて・・・この大臣・・・・大丈夫???なのかしら?????
 『冤罪』という日本語も理解していないのに、、法務大臣なんて重要なポストが勤まるのか


 『冤罪』というのは、私メが持っている辞書で引くと・・・
 『犯した覚えの無い罪』と書いてある。。。

> 法相は「事件では捜査や取り調べなど大変不当なやり方をした。極めて深刻に反省しないといけない」と釈明。同時に、「今後公式の場では、一切冤罪という言葉は使うまいと考えるようになった」と強調した。

 と。記事では書いてあるが、『冤罪』を防止する方向性を見出せないといけない立場の人が、『公式の場では使わない』と言い切る、、このいい加減さ


 まあ、、元々、無駄な発言や失言の多い人だから、、、何も考えないで発言したのだと思うけど・・・・・



 最近の政治家は・・・・言葉の意味と重さを考えない人たちばかりになったな~~~~~

 因みに・・・無駄知識ですけど、、政治家がよく使う言葉で、『遺憾(いかん)』ですが・・・意味は、『希望通りにならないで心残りなこと』とか『残念なこと。不十分。気の毒。』と言う意味。。。
 沖縄で起きた少女暴行事件に対して、『大変、遺憾なこと・・・』というのは、言葉的には良いかもしれないけど、意味的には、、、???????なんスよね。。
 まあ。。余談ですけど





 本当なら、今回は見学してきた建築物に関して報告しようと思ったのですけど、、急遽、予定を変更しました。。。予定ってなんだ
 しばらく、仕事が忙しかったので、、今も忙しいけど、少しずつ、十勝を紹介していかないと・・・忘れ去られそう

2008-02-11 20:05:32 | 政治・耐震問題
 少し・・・世間と離れていた為・・・・・



 全然! 最新情報がない!!


 まあ。。。。のんびりとやっているから・・・問題は無いけど



 さて。。。冷凍食品の『毒物混入問題』で、マスコミが、またしても、少年探偵団ゴッコをしているのが笑えているのですけど
 マスコミの捉え方は、まず、何処で『毒物が混入したのか?』をメインに報道しているように思えるのですが、なにか・・・・考え方が間違ってないだろうか???
 日本の食糧・・・・日本人の口に入る食べ物の生産を、他国に頼っている状態をなんとかしないといけない!と報道するマスコミが少ないのが・・・気になる


 農林水産省で出している『食料自給率』に関する表です。



 北海道の201%については後で記述しますけど・・・・全国平均で、、、、40%って・・・・低すぎ
 外国から食料が入ってこなければ・・・半年で干上がってしまう計算となります

 埼玉県って・・・・葱(ネギ)の産地じゃなかったけ???


 本日、たまたま、スーパーに弁当を買いに行ったときに・・・見かけた風景ですけど・・・


 殆どの乳製品に『十勝』の名前が入っています。。。当然です。。。十勝は牛乳生産日本一ですから


 北海道は田舎です。。。第一次産業が中心の田舎なのです。。。
 手元には2003年(平成15年)の時の資料もありますが、その当時は、192%の自給率でした。
 たった2年で、9%も自給率が上がっています。。。

 もし。。。日本に北海道がなければ、、、自給率は、さらに下がってしまい・・・・・東京の1%ってなんだ??????



 生ものを食する日本人。。。
 食材に関しては、世界一うるさい民族だと、私メは思っています。。。



 食のことを問うのであれば、、、もう少し、足元のことを考えたらいかがでしょうか







 疲れているから・・・さわりだけで、、今日は終わり

ガソリン国会?????

2008-01-25 18:31:19 | 政治・耐震問題
 私メのブログでは、『耐震偽装問題』以外での政治的な話題はなるべく取り上げないようにしようと思っていました。
 ただ、もうすぐ3年目を迎えることとなるのと、現在の政治状態が、おかしな感じがするので、今年は政治の話も少し書いていこうと思っています。。。

 先に・・・・・面白い話は・・・・・出てこないと思います



 さて、平成20年1月18日から、『第169回通常国会』が開催されました。
 去年、越年国会となり、ほぼ、通年国会となったのですが、参議院選挙において、『民主党』が参議院第一党となったため、衆参のパワーバランスが崩れ、このような状態になったのは、ある意味、時代の流れだと考えます。。
 国会の運営問題に関しては、追々考えます。。


 今回、チョット考えたいのが、マスコミのことです。


 今回の通常国会を、『ガソリン国会』とマスコミは取り上げていますが、この意味が私メには分かりません。
 マスコミは、何かと『■○※▽国会』と名前を付けたがりますが、毎回、意味のない名称をつけるので、私メはいつも混乱します。


 ちょっと、話はズレますが、マスコミは正確な情報を提供してくれません。
 あくまで個人的な意見で申し訳ないのですけど、マスコミが報道している情報の半分以上は、間違いだと考えていて、『情報番組』と言う輩は、ほぼ、全部が嘘か間違っていると考えています。
 ダイエット方法で、間違いが指摘され、叩かれた番組もあります。。通常のニュースでも、私メは信用していないのが実情です。。。

 『冤罪(えんざい)』という言葉がありますが、この『冤罪』の助長しているのがマスコミで、よく画面上に出てくるエコノミストや評論家、、、また、『み■もんた』氏や、『小倉△昭』氏などの有識者(?)などは、本当に酷く発言内容に責任をまったく取らない姿勢があるため、言いたい放題です。。。

 例えば、灯油価格高騰のニュースのなかで、『小倉△昭』氏の、番組発言・・・・・

>『北海道の人は、灯油をガンガン焚いて、部屋を温めすぎているんだよ』
>『部屋の中で、反袖短パンでいるな!』

 等の発言を聞いています。。。
 私メが発言していいのなら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 ふざけんな!!!!


 北海度に来て、住宅一軒一軒に入って、しっかり調べて発言しているのか分かりません。
 確かに、北海道の住宅は暖かいです。これは、絶対に間違っていません。
 なぜなら、北海道の住宅は、本州方面の住宅と違い、住宅自体を断熱材で覆っている構造となっているため、暖かいのです。
 少しの熱量でいかに暖めるかを追求した住宅事情をまったく考えない発言をしながら、まったくもって北海道人からすると『KY』です。


 マスコミは批判されることが少ないため、かなり傍若無人の状態ですが、元来、マスコミの役割としては、『政府・国会』、『司法』の監視役ですので、しっかりと監視していただいて、、国民、、、私メは、マスコミを監視しようと思っています。。。
 


 『ガソリン国会』と言っているので、『道路特定財源』について、、、


 『ガソリン』と『道路』って、生活に密着している話なのだろうか?という思いがします。

 確かに、北海道に住んでいる、、ましてや、広大な十勝地方に住んでいる私メとしましては、『ガソリン価格』が下がるのに関して反対する理由はありません。
 建築業なので、道路造成に関しても反対は・・・・しないと思うけど、、、あまり、いらないかな

 『暫定税率』で、『特定財源』である『道路特定財源』・・・・

 道路造成のみの財源が欲しいのか??? 欲しいのでしょう。。。
 小泉元内閣総理大臣が、構造改革の名目として、道路拡張に待ったをかけたのですが、結局のところ、喉もと過ぎれば・・・・なんとやらでゴワス



 今回のガソリン税に関しては、『民主党』の提案の方が正しいように思います。
 『自由民主党』の提言は来る選挙目的のようにしか思えないのが実情で、『地方が大変になる』という話も、地方交付税を6兆円(だったかな?)も削減しておいて、『地方』のことを持ち出すのは不思議な話です。。
 『民主党』は、地方配分の件さえクリアーすれば、何も問題がないと考えます。。。


 最後に、、私メが聞いた土木屋さんのの話です。。。

私メ>『道路は儲かるんでしょ?』
知人>『開発(国)は良いんだけど、市道はダメだね~』
私メ>『単価・・・違うの?』
知人>『・・・・・・・・市は安いんだよ~』
私メ>『開発(国)は儲かるんだ!』
知人>『あ~~~~~


 以上