こんにちは^^ 井上です。
そろそろこちらに注力出来ていない理由と今後、
現在進行形ですが、まだ自身が思ってるだけの事を上手くいえないと思いますが
ここで初めて書こうかとおもいます。
「間隔空きまくりですが、先ずはそんな中でも見ていて下さって頂いてる方への感謝を
心より有り難く思います。」
では、箇条書きになりますがまとめきれない今の現状を
・DFの事に関しては現状も変わっておりません。
いろいろ思い描いておりますが形に出来ていないのが情けない現状です。
・とらわれない表現の多様化に何とか付いていこうと
(枠にとらわれず、カテゴリーとしてのゲーム・ソシャゲ・小説・漫画・アニメ・オンライン・
カードゲーム・アーケード・実写映画化。
表現の多様化としての二次創作。
イラスト・同人、そこからのプロ化がメジャーである事
海外からの参入(甲殻のイリア氏のイラストのファンでw
デビューまもなくはまってしまい画集とか買ってます)
ビックタイトルならマインクラフト・フォートナイトやVRのビートセイバー等
海外TVドラマシリーズ)
今後2021年にはもっと多様化されていく中で
楽しむ、楽しめる、語らえる=意欲に繋がりますので
そこに一定の時間を使っています。
・音楽
ゲームに歌の要素が増えたのはメディアの大容量化で既に歴史は長いですね。
私はアニソン大好きなので、ジャンルにとらわれずヤマハのイノベーションである
ボーカロイドから、各ドラマ、アニメ主題歌OP/ED/挿入歌等、ほぼノンジャンルで聴いて
イヤホン沼にハマってます
国内高級オーディオメーカー神奈川県のfinalさんのイヤホンがメインで
最近はfinal E500が大ヒットしましたね
final E500
僅か2,000円でリリースされた、バイノーラル専用イヤホン。
本格モデルは10年前に廃れ最安7,000円から(静電気でかなり買い直し要で^^:)
VR/ゲーミング/ASMR/シチュクラCDなどを最強に聴くイヤホンの最新作
発売から品切れで僅かな期間で4万本のセールスを記録
現在でもAmazonランキング上位
足音に位置すら正確にわかる立体音響、数万円してもおかしくない程の再現力は
フラグシップ63万で培われた技術が惜しみなくつぎ込まれた2,000円の傑作モデルです
final A8000
世界最高峰のフラグシップイヤホンで198,000円の格安最上位モデル
(ヘッドホンモデルは45万でプロでも超一流の国内最高峰VGPアワードの審査員さんや
同じ格のHiviの審査員にしてオーディオ界の重鎮、麻倉怜士氏
(津田塾大学講師(音楽理論)、日本画質学会副会長
早稲田大学エクステンションセンター講師(音楽)/UAレコード副代表)も愛用)
世界初のピュアベリリウム振動板を採用したその音は
トランスペアレントに完全に原音を演奏
その音速はマッハ33!
2019年末発売から品切れを起こし今年中期にようやく予約なしでも購入可能に
推奨は直営SHOPのSNEXT DIRECTSHOPさん
あらゆる不具合に即時対応、新品交換までサポートは完璧です。
私が愛用してるのが69,800円の
final B1
A8000と筐体を同じくする(正しくはBの筐体からAが誕生)エンジニア主導よる
音楽の個性を突き詰めた特化モデル
種類はB1 69,800円のフラグ機/B2 29,800円でも力用は他Bと同じ
/B3 49,800円 超解像度特化でA8000に迫る高音の美麗さを持つ
B1はアニソン特化に作られた設計で
その通り、アニソンを最高の状態で聞く為にチューニングされた
超高解像度の高音と繊細なボーカルと重低音を兼ね備えたモデル
その音色は使用から150時間ほど再生するとエンジニアの意図したレベルに達します
(エージング=出荷時のイヤホンは振動板にコイルがノリ付けされており、
ドライバー、金属筐体(無駄な振動抑制)が円熟する為の手法で約200時間普段聞きで
鳴らすのが一般的。
ワインの熟成によく例えられます。)
final E1000
2千円からのfinal入門機
そのドライバーには最上位と同じ物が使用され、同等のチューニングが施された
ベストセラー。
プロ曰く、デジタルオーディオアンプを用いても1万円のイヤホンに引けを取らない
イヤホン比較に使うには最適の標準機で、ハイレゾ対応
価格=クオリティでは無いという事実を検証出来る2,000円とは思えないハイグレードイヤホン
要エージング
final E500はEシリーズ最新機として2019年末に登場。
現在、解像度を上げ映画視聴などにも対応出来る上位モデル
EVA2020×final 3Dオーディオイヤホン2,980円も販売中です(7月発売時完売,在庫有り)
長くなりましたが、
オーディオビジュアル勉強中です💦
・次世代テレビ+次世代機PS5/X-BOXSeriesX
ゲーミングPC/ゲーミングノート
スマホ/タブレット/クラウドゲーム
VRゲーミング
などを検証中ですがここ長いですので次回💦
Twitter アカウント:🌸アヤコさん🌸
(DQ10のオフラインで適当に付けた名前がオンライン登録されると知らず、DQX,FF14のキャラネームに^^:)
でそちらをやってます
共通の好きの共有や、オンラインフレンドさんとのやりとり
趣味にと雑多ですが、楽しくやれればいいなという感じです
Twitter100文字もかからないので更新しやすくて、
こちらが1節30000文字くらいになるので、
(1章分ですね)こうしんの遅れは
足らない知見と、新技術の勉強^^:になってる不明ですが
あれこれ懲りずにチャレンジしてます。
書き込み気味ですいません><
また、書きますので
いつもと同じですが
🌷「では、またです~~(*^_^*)🎵」🌷
そろそろこちらに注力出来ていない理由と今後、
現在進行形ですが、まだ自身が思ってるだけの事を上手くいえないと思いますが
ここで初めて書こうかとおもいます。
「間隔空きまくりですが、先ずはそんな中でも見ていて下さって頂いてる方への感謝を
心より有り難く思います。」
では、箇条書きになりますがまとめきれない今の現状を
・DFの事に関しては現状も変わっておりません。
いろいろ思い描いておりますが形に出来ていないのが情けない現状です。
・とらわれない表現の多様化に何とか付いていこうと
(枠にとらわれず、カテゴリーとしてのゲーム・ソシャゲ・小説・漫画・アニメ・オンライン・
カードゲーム・アーケード・実写映画化。
表現の多様化としての二次創作。
イラスト・同人、そこからのプロ化がメジャーである事
海外からの参入(甲殻のイリア氏のイラストのファンでw
デビューまもなくはまってしまい画集とか買ってます)
ビックタイトルならマインクラフト・フォートナイトやVRのビートセイバー等
海外TVドラマシリーズ)
今後2021年にはもっと多様化されていく中で
楽しむ、楽しめる、語らえる=意欲に繋がりますので
そこに一定の時間を使っています。
・音楽
ゲームに歌の要素が増えたのはメディアの大容量化で既に歴史は長いですね。
私はアニソン大好きなので、ジャンルにとらわれずヤマハのイノベーションである
ボーカロイドから、各ドラマ、アニメ主題歌OP/ED/挿入歌等、ほぼノンジャンルで聴いて
イヤホン沼にハマってます
国内高級オーディオメーカー神奈川県のfinalさんのイヤホンがメインで
最近はfinal E500が大ヒットしましたね
final E500
僅か2,000円でリリースされた、バイノーラル専用イヤホン。
本格モデルは10年前に廃れ最安7,000円から(静電気でかなり買い直し要で^^:)
VR/ゲーミング/ASMR/シチュクラCDなどを最強に聴くイヤホンの最新作
発売から品切れで僅かな期間で4万本のセールスを記録
現在でもAmazonランキング上位
足音に位置すら正確にわかる立体音響、数万円してもおかしくない程の再現力は
フラグシップ63万で培われた技術が惜しみなくつぎ込まれた2,000円の傑作モデルです
final A8000
世界最高峰のフラグシップイヤホンで198,000円の格安最上位モデル
(ヘッドホンモデルは45万でプロでも超一流の国内最高峰VGPアワードの審査員さんや
同じ格のHiviの審査員にしてオーディオ界の重鎮、麻倉怜士氏
(津田塾大学講師(音楽理論)、日本画質学会副会長
早稲田大学エクステンションセンター講師(音楽)/UAレコード副代表)も愛用)
世界初のピュアベリリウム振動板を採用したその音は
トランスペアレントに完全に原音を演奏
その音速はマッハ33!
2019年末発売から品切れを起こし今年中期にようやく予約なしでも購入可能に
推奨は直営SHOPのSNEXT DIRECTSHOPさん
あらゆる不具合に即時対応、新品交換までサポートは完璧です。
私が愛用してるのが69,800円の
final B1
A8000と筐体を同じくする(正しくはBの筐体からAが誕生)エンジニア主導よる
音楽の個性を突き詰めた特化モデル
種類はB1 69,800円のフラグ機/B2 29,800円でも力用は他Bと同じ
/B3 49,800円 超解像度特化でA8000に迫る高音の美麗さを持つ
B1はアニソン特化に作られた設計で
その通り、アニソンを最高の状態で聞く為にチューニングされた
超高解像度の高音と繊細なボーカルと重低音を兼ね備えたモデル
その音色は使用から150時間ほど再生するとエンジニアの意図したレベルに達します
(エージング=出荷時のイヤホンは振動板にコイルがノリ付けされており、
ドライバー、金属筐体(無駄な振動抑制)が円熟する為の手法で約200時間普段聞きで
鳴らすのが一般的。
ワインの熟成によく例えられます。)
final E1000
2千円からのfinal入門機
そのドライバーには最上位と同じ物が使用され、同等のチューニングが施された
ベストセラー。
プロ曰く、デジタルオーディオアンプを用いても1万円のイヤホンに引けを取らない
イヤホン比較に使うには最適の標準機で、ハイレゾ対応
価格=クオリティでは無いという事実を検証出来る2,000円とは思えないハイグレードイヤホン
要エージング
final E500はEシリーズ最新機として2019年末に登場。
現在、解像度を上げ映画視聴などにも対応出来る上位モデル
EVA2020×final 3Dオーディオイヤホン2,980円も販売中です(7月発売時完売,在庫有り)
長くなりましたが、
オーディオビジュアル勉強中です💦
・次世代テレビ+次世代機PS5/X-BOXSeriesX
ゲーミングPC/ゲーミングノート
スマホ/タブレット/クラウドゲーム
VRゲーミング
などを検証中ですがここ長いですので次回💦
Twitter アカウント:🌸アヤコさん🌸
(DQ10のオフラインで適当に付けた名前がオンライン登録されると知らず、DQX,FF14のキャラネームに^^:)
でそちらをやってます
共通の好きの共有や、オンラインフレンドさんとのやりとり
趣味にと雑多ですが、楽しくやれればいいなという感じです
Twitter100文字もかからないので更新しやすくて、
こちらが1節30000文字くらいになるので、
(1章分ですね)こうしんの遅れは
足らない知見と、新技術の勉強^^:になってる不明ですが
あれこれ懲りずにチャレンジしてます。
書き込み気味ですいません><
また、書きますので
いつもと同じですが
🌷「では、またです~~(*^_^*)🎵」🌷