
イマドキは、そのクラシカルな愛らしいデザインが結構人気で、改装されて販売車(店)に転身しているのはよく見掛ける光景です。
既にお届けしたワーゲンバスのお店の記事、
★ワーゲンバスのカワイイお店は → こちら
★市原パーキングって……は → こちら
で、このクラシックワーゲンは南部地方のヤラーナンバーとなっています。
ナンバーに寄ってみると、

ナンバーは、かな2文字+数字4桁のオーソドックスなスタイルです。
遠路遙々、お疲れさまです^^
【2014年12月 バンコク・ディンデェーン区】
ยะลา(やらー)…… タイ王国の深南部にあり、ソンクラー県、パッターニー県、ナラーティワート県と隣り合い、県の南部一帯はマレーシア(ケダ州、ペラ州)と国境を接しています。
住民の7割がムスリムであり、マレー人であることからも、もともとはタイではなかったことが分かります。
主な農業産品はゴムであり、それに付随するゴム工業の工場が多くあります。
住民の7割がムスリムであり、マレー人であることからも、もともとはタイではなかったことが分かります。
主な農業産品はゴムであり、それに付随するゴム工業の工場が多くあります。
( こーぷくん てぃー くりっく )
クリックありがとう^^



※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログ、クルマ好きブログ、食いしん坊ブログに出会えますよ^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m