
以前使ってたYX-3ギブソンのバイザーとシールドを外し、複眼ゴーグルで。
涼しくていいんだけど、ゴーグルとメットの隙間から虫が顔に当たる。

前のFLY606に比べれば、トーカッター度爆上がりだ。
同僚のライダーには「ガラ悪っ!!」って言われちゃったけど。
| Trackback ( 0 )

SRX-6が、オドメーター50000km突破。
趣味性の高い大型バイクとしては、まあまあ走ってる方だろう。
ってなことを、XT400Eの50000kmのときにも書いていた。2010年8月のことだ。
XT400Eは、60000km到達に11年ちょいかかっている。もっとも、期間の後半はSRXが主力機になってるから、無理もない。そういやこのときも同じ事書いてたな。
SRXは、入手から6年で13000km走っている。これが多いか少ないか。バイクしか移動手段がない学生ならともかくクルマ併用のジジイだし、年に4-5か月バイクに乗れない雪国だから、まあこんなもんかもしれないな。
| Trackback ( 0 )

最終盤の紅葉が日に透けて美しい。

カラマツも黄葉している。
秋も終わり、初冬になる。

今シーズン、バイクで走れるのもあと何日あるかな。
| Trackback ( 0 )

SRX600。
リアをスタンドに載せて、チェーンの給油。
エンジンオイルと歯ブラシで、汚れを落としつつ油をしみこませる。

汚れと余分の油を拭き取って、黒光りするチェーン。
給油の時は、このジョイントリンクを目印にして一巡させる。
チェーンの「伸び」はすなわち連結部の摩耗なので、こまめに給油と清掃をしていれば、ほとんど伸びないのだ。
| Trackback ( 0 )