ある復活。


薪置き場が調ったので、薪作りを開始。


ニセアカシアの若木の薪。


これはヤマザクラの枝。


軒下薪デポは満杯になった。


暑い中、順調にやってたのだが、薪割り鉈の柄が折れてしまった。
ま、オクで買った中古品だし、別に不思議じゃない。


あーこらだめだな。
この手の鉈の替え柄は、そこらのホムセンではまず見ない。
普通の腰鉈用のでも、たぶん手を加えれば使えなくはないんだろう。
でも、木製品なので、すげるときはよくても、いずれ木が痩せて刃が緩むのが常だ。


柄を外した。
茎は錆が浮いている。
茎と書いて、ナカゴと読む。


実用刃物なので、カップブラシで錆を飛ばした。


いいのがあったぞ。
以前書いた、じいちゃんのマサカリについていた柄だ。
こいつを、頭とケツを逆さにして使えばいけそうだ。
なにしろ、完璧に乾ききって収縮し尽くしているから、痩せる心配がない。
材質は不明だが、少なくとも、この手の柄の既成品によくある樫ではない。
あ、以前の記事では「マサカリ」が漢字で表記されているはずだが、今使っているMozcでは漢字で出てこない。
漢字に変換できたときは、Windows XPに標準装備のIMEを使っていた。
Linuxは、こういう細かいとこがまだまだなのかもしれないな。他の日本語入力システムならどうかわかんないけど。

別PCから追記: Anthyでは「鉞」「挿げる」変換できた。Mozcがまだまだだったのだな。


できた。
柄を切って、スリ割を入れ、輪の入るとこを加工して、目釘を打った。
薄暗い作業場でやってたら、目釘の下穴を変なとこに開けてしまったのは、老眼のなせる技だ。


いんでないかね。


長さは元の柄とほぼ同じ。
ほんの気持ち、元のより長いかな。


丸太に何度か叩きこんでみたが、感触はいいし、緩む気配もない。
薪割り台にしている丸太は、今年はカラマツだ。
それにしても、亡くなったじいちゃんの形見のマサカリの古い柄が、思わぬ形で復活することになった。
お盆も近いしな。どうだべじいちゃん。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


風倒木。


7/27に前線を伴って当地を通過した低気圧による強風で、胸高で20センチ強くらいのヤマザクラが折れてしまった。


折れただけならまだしも、とあるフェンスを直撃。


木の折れたとこを切ってみたら、つながってたあたりだけが生きていて、あとは枯れていた。
白っぽく写ってるのが生きてた部分だ。
こら折れるわ。


倒木を処理してフェンスを復旧する仕事だった。
軽トラ一杯のヤマザクラの残骸と、雑然と積み込まれた工具類。


作業後のメンテで。ひええええスプラッタ。
俺ケガしてないぞ。
処理したヤマザクラの小枝を束ごと細断したとき、付いてた実をいっしょに切ってしまったのだな。
ヤマザクラは、実が熟しつつある。ものすごく小さいブラックチェリーみたいな実は、ヤマグワのようなドドメ色なので、こんなことになる、と。
なお、熟れてるようなのを味見してみたが、渋いだけだったな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


雑草通信。


伐採地のメンテナンス。
何年かタラノキを残してきたから、こんなに育っていた。
でも今年は、何年に一度の丸ボーズにするのだ。


上のタラノキも、無慈悲に伐採。
あーもったいない。


ヨツバヒヨドリ。
葉っぱが4枚輪生する。


葉っぱ3枚輪生のもあるけど、ミツバヒヨドリとは呼ばない。
たぶん。


朝のメマツヨイグサ。


昼にはしぼんでしまう。


キンギンボクのヒョウタン形の赤い実。
ヒョウタンは大きいが、コイツの実は小さい。


ノリウツギの花。
外側の大きい花のようなのは飾り花で、花本体は虫がたかっている方だ。
ハナムグリやヨツスジハナカミキリがたかっている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


虫。


作業場に迷い込んでいたのは、ヨツスジハナカミキリ。


同じく作業場の床にいた、キバネセセリ。
カメラ近づけても動かないと思ったら、このチョウは、この姿のまま息絶えていた。


仕事中に懐いてきたイトトンボ。
たぶんクロイトトンボかな。


腹側。
この時期の当地は、虫だらけだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


庭通信。


アリウム。
昔、お楽しみ会とかで飾った、桜紙の花みたい。


シロタエギク。
葉や茎は白いが、花は黄色い。


なんかホラーな実は、キンギョソウの実。


中には、細かい種がたくさん入っていた。


花豆は、鞘ができつつある。


カブを収穫。
浅漬でいただいた。


ウチのハトの食べこぼしたエサを庭の空き鉢に入れたら、キジバトのペアが食べに来た。
写真は網戸越しに撮っている。
このバードフィーダーには、他にもヒヨドリ、スズメ、カラスなんかも来る。
庭先バードウォッチングだな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


シカ。


フェンスのメンテ作業で見つけた。
金網を抱き込んで成長してしまった木。
の、切れ端。


フェンス柱の中にいたカタツムリ。


エゾマイマイかな。
けっこう大きい。


山の中で。
オオウバユリのちょっとした群落。
花の時期に葉がなくなるから、歯がないにかけてウバユリというという説もあるようだが、このとおり、花の下には葉が茂っている。
この古いケータイのカメラは、ある種の葉が赤っぽく写る。
一方、この花は実際より鮮やかに白く写っている。
このカメラ、虫目線に近いのかもな。


突然現れた、若いオスのエゾシカ。
短い角が見える。
古いFOMAケータイのカメラで、QVGAのデジタルズームなので画質は容赦いただきたい。


今のケータイで撮ってみた。
こっちのほうがまだマシだな。
若いシカの鹿の子模様がわかる。


ストーキングに挑戦。
シカに気づかれたら、その姿勢でじっと動かずにいると、また警戒を解いてエサを食べ始める。
だるまさんが転んだ、の要領だ。


でもすぐ顔を上げてこっちを見る。
さすが草食獣。警戒心はすごい。


かなり忍び寄ったのだが、尻の白い毛を翻して逃げられてしまった。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


左向け左。


こないだ直した水栓だったが……。


薪デポを周りに組んだために、使い勝手が悪くなってしまった。


ということで、こないだ付けたエルボから水道管を切断。


新しいエルボを手前向きに付け直して、使いやすくなったの図。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


屋根。


枠だけ作って、屋根掛け待ちだった、薪置き場。


屋根用に、ポリカーボネートの波板を買ってきた。
表裏があるようなので、カットしたときはこの面と同じ面にテープを貼るなどして、わかるようにしとく。


完成図。
波板を張るので、垂木は外した。
波板は、桟木に直接、傘釘で固定しただけ。


透明なので、薪にも日が当たるだろう。
野良猫が乗っかりそうだな。


メイン薪デポの屋根も、この波板に張り替える。
ありあわせのプラダンで張っていたのだが、1年も持たずに日光で劣化して、パリパリ割れてきてしまったのだ。
プラダンは耐候性ないんだな。


重ね合わせは2山半がセオリーのようだが、差し掛け小屋だから1山半でいいべ。


完成図。
薪置き場2箇所で、6尺の波板を4枚使った。


スケスケ過ぎる屋根になった。日当り良好。
あとは、ひたすら薪割って積んでくだけだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


デポ。


荒材を組んでいる。


窓の下の薪デポ。
前は薪を壁際にただ積み上げていたのだが、崩れれば危ないし、雪もかかるので、きちんと置き場を作ることにしたのだ。


窓の下には水栓があるので、かわしている。


こっち壁にも。
まだ刻む前の細い薪をとりあえず置いてある。
あとは屋根かけなきゃだな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


ほぼ普通。


暑いとバイク乗るモチベーションも上がらないが、乗らないと腐るから、と、SX125を今季初稼働。
コイツに乗るたび、小排気量ならではの、操縦する楽しさを再認識させられる。


あんまり乗らなくなった割には、いつも絶好調のSX。
タフだなあ。
絞りを開いてやや短くしたハンドルは、グリップが気持ち遠くなって、俺好みのポジションになったためか、ものすごく乗りやすくなった。
バーエンドのウェイトがやや軽くなっているのだが、そこは元とほとんど変わりなく、普通の速度域では変な振動は感じられなかった。いんでないかい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ