goo blog サービス終了のお知らせ 

車検。


SRXに続いて、アルことXT400Eアルテシアの車検。
たまたまだけど、時期が重なる感じになってしまったのだ。
アルのフロント浮かすには、アンダーガードのこのへんをジャッキアップすればいい。ジャッキポイントとしてはあんまり感心しないけどな。


ブレーキ揉んで、漏れてないから、前後とも液だけ交換。
アルのFブレーキは片押し2ポット、Rブレーキは片押し1ポットだ。


フォークブーツめくって点検。
ブーツのおかげでキレイで、漏れもない。


三又が少しサビていた。


Fタイヤは買って準備はしてたけど、もう少し使えそうだな。このままいこう。


アルのエンジンはSRX400と同じ5Y7で、シリンダーは2NY01。
SRXのセル付きのと同系のエンジンだ。


プラグはキレイなので、軽く掃除するだけで再使用。


オイル交換。


そんなに走ってないからオイルはまだキレイな方だ。


アルのオイルタンクは、SRと同様、フレームが兼ねている。
オイルフィラーはタンクとトップブリッジの間だ。
ダウンチューブにオイルタンクのドレンがある。
オイルはフィルター交換時には2.6L入ることになってるけど、2.2か2.3Lあたり入れたとこで、一旦いっぱいになる。


SRX同様、オイルフィルターケースのエア抜きを開けて、


キックなりセルなりで、フィルターケースにオイルが来るまで空回しする。
俺のアルは、入手後にオプションのキックキットのデッドストックをオクで手に入れて、自分で組んである。
エア抜きすると、オイルタンクの液面が少し下がって、もう少し入れれるようになる。
トータル2.5Lくらい入ったかな。


アルもSRX同様、オイルレベルを見るのはメンドクサイ。


リアスタンドに載せて、


車体をまっすぐにして、アイドルで回す。
古いケータイのカメラのマクロリング戻し忘れた。


オイルを見る。
SRX同様、ゲージは一度ねじ込んでから。


んーもう少し入るかな。


マニュアル通り2.6L入って、フルに少し欠けるくらい。いんでないかね。


アルのエアクリは右サイドカバーの中。
エアクリケースの蓋は、なぜか7本もスクリュー使って固定されている。厳重すぎないか。
エアクリはゴミを叩き落として軽く弱くエア吹きしといた。


ヘッドライト光軸点検現場。
地面と壁にテープを貼って合わせる。
こんなんで大丈夫なのか、と思われましょうが。


車検。
言うまでもなく、持ち込みのユーザー車検だ。アルは2006年から数えて9回目のユーザー車検になる。


今回も一発合格。
今年はSRXもアルも一発でキマって、たいへん気分がいい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 雑草通信。 庭通信。 »


 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。