マイハンド復活。


古い充電ドリル、松下電工のEZ6040「マイハンド」。


復活させるべく、サブCのニッカド電池を購入した。
アマゾンのマーケットプレイスで、送料と合わせて1600円くらいだった。


本体のグリップ内に入っていた、元々のニッカド電池。


裏側。
4本が直列に接続されて、いちばん上の+-各極に、スイッチと充電端子の+-が各々ハンダ付けされていた。


バッテリーは液漏れしたのか、充電端子の+配線が切れていた。


当然ながらバッテリーの大きさは同じ。


こんな感じで、まずはバッテリーをハンダでつないでやる。


グリップへの収まりはギリギリなので、仮合わせしてハンダ付けする。


こんなふうに、電池のタブ同士をつなぐ。


4本が直列につながった、新品のニッカド電池。


ダクトテープで束ねてグリップに収納後、スイッチと充電の配線をハンダ付け。


さて、無事動きますかどうか。


無事に正常作動。
これで「マイハンド」復活だ。めでたしめでたし。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


(改)。


先々週に検査のために行った病院で風邪をもらったらしく、先週は点滴に次ぐ点滴。
なんとか週明けまでに風邪を抑え込まなきゃなんなかったのだ。


そして、サンバーがこんなんなった、春の雪に見舞われるスタートとなった今週。
風邪は何とか抑え込めた。


今週は入院の予定があったので、短期決戦で風邪を叩きのめしたのだ。


入院といっても大病ではなく、整形外科。


10年くらい前から、左手の尺骨神経麻痺の症状があったのだが、最近とみに悪化して、痛みを伴うようになっていた。
感覚もないし力も弱って、仕事にも差し支えるので、思い切って手術することになったのだ。
尺骨神経が支配する、左手薬指の小指側半分から小指にかけての感覚が、ほとんどない。
肘関節の軟骨が磨り減るなどして、肘関節が変形し、肘関節を通る尺骨神経が圧迫を受けて、麻痺が起きているらしい。磨り減った関節には骨棘ができて、関節の可動域も狭くなってしまって、痛みがある時は腕をまっすぐ伸ばせないし、左手で左耳をほじれない。
手術は、関節の内側を切開して、関節内の尺骨神経が通るガイドになっている部分を切り、神経を関節から外して、ルートを関節の前方に移動する、というものだ。元の設計からの大幅な変更になるわけだから、ま、改造だな。ひげくま(改)になるわけだ。
病院によっては日帰りで行っているほどの軽い手術のようだが、俺がお世話になった病院では2泊3日の入院手術になるのだ。


全身麻酔なので、手術前夜から食事制限。


病室の窓からは、函館の街が一望できた。


手術前の最後の晩餐。
病院食なんて何十年ぶりか。


手術日は、朝から点滴。
左腕は手術するので、点滴は右腕に。


キレイな左肘の、最後の姿。
手術は全身麻酔なので、寝て起きたら終わっていた。
昔ほかの手術を受けたときは、たしかガスで眠らされた記憶があるけど、今回は点滴からだった。完全に効くまで何回か声をかけますから返事してくださいね、と言われていたが、麻酔医に「はい眠くなるお薬入りまーす」「ちょっと点滴のとこヒリヒリするかもしれませーん」と言われて、「あー眠くなってきた」と返したのが最後の記憶だ。


麻酔が残って朦朧としていたけど、とりあえず見える景色をパチリ。


手術翌日、退院前の患部。
肘の切開部は、接着で塞いであるとのこと。だから、抜糸はない。
二の腕に飛び出ているのは、切開部から血を抜く細いチューブで、このあと抜去した。
あとは、手術翌々日から、風呂にも入れる。

改造手術してすぐ、前よりも肘が伸びるようになっていて、驚いた。骨棘をいくつか取り除いたためだろう。
神経の方は、長期に渡ってダメージを受けていたわけだから、急には回復しない。神経の再生は1日に1mm程度らしいから、肘でダメージを受けていた神経が指先まで回復するとなると、約1年かかる勘定だ。
術後は1ヶ月は左腕の重労働禁止らしいので、デスクワークかな。右腕は元気なんだから、あんまり甘えれないか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


ビンテージ。


古い充電式ドリル。
昭和末期か平成初期か、いずれにしても約30年前のモノだ。
当時はなかなかいい値段だったように思う。
チャックがワンタッチでないあたりに時代を感じるな。
5段クラッチ+直結の、正逆両用。チャックは1.5mm~10mmを咥えれるという本格派。
電圧のせいか回転は出ないけど、なかなかトルクがあった。
たしか、ジープのフレームにライトステー用の10mm穴を、コイツで開けた記憶がある。


写り悪いな。
松下電工のEZ6040ってやつだ。
定格DC4.8V、充電時間3h、専用アダプタRC4-15、とモールドされている。
そんな逸品だったのだが、もう十何年も前からバッテリーがダメで、放置していたのだ。
コイツは今の充電ドリルの多くと異なり、バッテリーパック式になっていないし、バッテリーがメーカーから供給されていたかもよくわからない。なにしろネット時代のはるか前のシロモノだからな。


さて、ボディを割ると、柄の中に4本のバッテリーが収まっていた。
4本直列4.8Vだから、1本は1.2Vの、ニッカド電池だ。
乾電池くらいの小型のニッカド電池が出てきたのは、俺が小学校か中学校のころだから、40年くらい前だったか。マブチの空中モーターってのが出てきて、単三電池の半分か1/3くらいの小さなニッカド電池で動かすようになっていた。それまでの乾電池で回すマブチモーターは非力で、バッテリーの重さとパワーを考えれば、とても模型飛行機に積んで動力にするなんて考えられなかったのだが、空中モーターはそれを覆すエポックメイキングだった。駆動時間の短さが難点だったけどな。
今や、ラジコンは空モノも電動が主流になって、しかもオモチャの価格帯で手に入るんだから、隔世の感がある。


閑話休題。
このバッテリー、1本あたりの長さは43mmくらい。


直径は22mmくらい。
てことは、サブCセルってやつだな。
交換はハンダ付けだから、サブCニッカド電池だけ買って、復活させてみるか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


一進一退。


当地、一昨日の晩からは季節外れの暖かさと雨になった。
庭の雪も一気に消えてきた。


前線の通過で、昨日の昼からはまた雪。
春は一進一退だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


クルックル~。


リボンちゃんの描かれたカツゲン。
リボンナポリンとカツゲンという、道産子の二大ソウルドリンクがまさかのコラボなのだ。
道内限定らしい。
タイトルの意味がおわかりになる読者諸兄は、失礼ながらそれなりのおトシですな。


見た感じは、うっすらナポリン色のカツゲンで、飲んでみると、香りはほぼナポリンで、味はほぼカツゲンだった。
子供のころ、カツゲンもナポリンも美味いんだから、混ぜたらなんまら美味いんでないべか、とか思いついて、実際混ぜたら、ほぼこんな味だったかもしれない。親に見つかったら怒られるやつ。
惜しむらくは、パッケージにあるとおり「非炭酸」なのだ。紙パックだからってのもあるんだろうけど、混ぜたときの炭酸のシュワシュワが、本品では再現されてないんだよなあ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする