「goo blogサービス終了のお知らせ」
だそうだ。
ブローチで2009年末にブログを開設して、4年半でサービス終了となり、2014年6月にこちらのgooブログに移転。
しかし、それも書き込めるのは9月まで、11/18にはサービス終了となる予定だそうだ。
また引っ越し先探さなきゃなのか。メンドクサイけど。勘弁してよ。
| Trackback ( 0 )

ウチの子になって1年ちょっと経ったムギワラ娘。
今日もストーブの前であられもない格好で寝ている。
完全にネコの開き。

あられもなさすぎて首どこいった状態。

日差しが入るときはひなたぼっこ。

幸せな寝顔で寝てるようだけど、ちゃんとひなたを追いかけて移動しているのだ。
| Trackback ( 0 )

桜まつり開催中の、森町の青葉ヶ丘公園に花見に行ってきた。

とはいえ平日なので、特別なイベントはなかった。
いつもの桜ソフトクリームも、今年は桜が販売中止とのことで、ミルクソフトだった。
今年はキッチンカーがたくさん出店してたな。

ソメイヨシノは満開、枝垂桜も早くも咲いてる木があった。

桜から覗く、春霞の駒ケ岳。桜まつりは大型連休を挟んで5/12まで開催される。
| Trackback ( 0 )

去年の11月にノラから迎えた、ムギワラの子猫。当時推定6カ月(推定)。
迎えて1週間ほどで、肛門から寄生虫がコンニチワしてるのを見つけ、駆虫薬処置とついでに猫ワクチン接種。
その後、年末にまた肛門から寄生虫がコンニチワしていて、前回の駆虫薬では駆除対象外だった寄生虫用の駆虫薬を処置。
ネコの寄生虫はネズミやヘビ、カエルなんかを食べれば感染する可能性があるらしいけど、母子間でも感染するらしい。
そしてこないだ、珍しく吐いたと思ったら、吐かれた半消化のエサの中にコイツが蠢いていた。蠢くってのはすごい字面だよな。
胃から出るのはまず間違いなく猫回虫で、その幼体らしい。胃で育って腸に移動するとか。
初回11月に処置された駆虫薬は猫回虫に対応しているけど、その卵には対応していない。だから、初回処置時にネコが体内に持っていた卵が孵化したのではないか、というのが獣医先生の見立てだった。
再度駆虫薬を処置して、2日後の便の中に回虫らしきものの排出を認めた。

先代ネコも使っていたヒビ土鍋でスヤスヤ眠るネコ。
これで寄生虫出尽くしてくれればいいけどなあ。
| Trackback ( 0 )

当地、しばらく変なあったかさで雪がすっかりなくなってたんだけど、また降った。

2日続けて、朝5時から雪かき。
春の雪で湿ってきてるから、かなり重かった。

灯油のホームタンクのタンクゲージ。
ウチはボイラーと床暖ストーブで、ひと月でだいたいタンク半分、ゲージでこのくらい、灯油を使う。
風呂は浴槽に湯を張ることはほぼせずシャワーだし、ストーブはいつも火力最弱にしているし、薪ストーブも併用している。だけど、冬は最弱で灯油ストーブずっと焚き続けてるし、冷え込みきつい日は床暖の温度を上げたり、ボイラー凍結防止に夜中も少し温度設定を上げなきゃなんないことも多い。それでこのくらい焚くことになる。
ウチのタンクは490Lだから、毎月250Lくらい、金額にして3万円ほどになる。ひと冬で15万円くらいか。通称石炭手当の暖房手当でももらえりゃ助かるけど、それにしたって夏の間に冬の灯油代貯金しとかないと、こればかりは命にかかわるよな。北国暮らしはすべてが、無事冬越しすること中心になってしまうのだ。
| Trackback ( 0 )

三十日なので、正月飾りを飾る。

ポンコツにも。


バイクたちにも。
今年もご愛読ありがとうございました。年が明けたら、俺も還暦だ。やいやいや。
| Trackback ( 0 )