かふかの里通信

故郷香川県、自宅滋賀県、2018年7月より定年退職して
千葉から戻る。10月より新分野で悪戦苦闘しています。

かふかの里のウォーキング ③ 注)幼虫がいます

2010年09月22日 10時00分00秒 | かふかの里(滋賀)
 ウォーキング3日目

 相変わらず良い天気です。団地内でよく見る黒猫発見、

 残念ながら、なかなか近寄らせてくれない (T_T)

 

 畑の横に大きい山椒の木が2本並んでいます。

 赤く見えるのは、実ですね。すごい数

 

 これを食草にするのが、アゲハチョウです。

 葉っぱが、なくなっている枝を探したら早速いました。

 大きな幼虫ですが、サナギになる日も近いと思います。

 

 サナギ発見と思ったら、ヤドリバチ(寄生蜂)にやられて、大きな

 穴が空いていました。

 ヤドリバチは幼虫に卵を産み付け、サナギの中で大きくなり、成虫は

 サナギを食い破って外に出てきます。(昆虫の世界では結構多いです)

 おそらく、アゲハヒメバチの仕業だと思います。

 

 下の写真は、アオバハゴロモというヨコバイの仲間、大きくはカメムシの

 仲間ですが、きれいな淡緑色で、木の枝などに止まり汁を吸います。

 子供の頃は、これを蜘蛛の巣に引っかけて観察したような記憶が ^^;
 
 

 以前にも紹介したフクラスズメの幼虫です。

 一度見たら忘れられないくらい、ど派手な模様です。カラムシ(雑草)の

 葉を大勢で食べ尽くしていました。

 

 これは、アケビの葉っぱにいたアケビコノハの幼虫です。

 頭を抱え込み、目玉模様を強調させて、ヘビの擬態なのでしょうか?

 特徴のあるポーズです。親(蛾)の羽は、落ち葉そっくりです。

 

 つづいて、ホウジャクというスズメガの仲間です。

 ホバリングしながら長い口を伸ばして蜜を吸います。胴体が太く、

 素早く羽ばたくので、ハチと間違ったりする。

 住宅地周辺でも見られる普通種。幼虫はヘクソカズラの葉を食べる。 

 

 時速50㎏/h近いそうです。

 動画を撮ったので、雰囲気を感じて下さい。

ホウジャク.AVI


つづく

この惑星には、常に新旧の戦いがある

2010年09月21日 22時00分00秒 | ひとりごと
 東京本社の社窓から見える風景

 東京タワーですね。

 スカイツリーの影響で影が薄くなっているのかと思いきや

 缶コーヒーのCMでも紹介され、人気は健在のようです。

 

 社ビルのこの方向から見える景色は好きです。


 会議室からの風景なので、疲れて見ていることが多いが

 20階のラウンジからも同じ風景が見える。


 だいたいが夜景となるが、食事しながら見えるタワーもまたいい。

 


つづく

花の美術館でも =^_^=

2010年09月21日 10時00分00秒 | ちょっと お出かけ
 9月11日稲毛海岸にある花の美術館です。

 久し振りですが、夏枯れ感は否めない・・・

 お迎えのはなちゃんも元気がない、秋の模様替え前の姿かなぁ

 14日から、「ナチュラルなシーンを華やかに」と題して、秋風にそよぐ

 ナチュラルな草花とハロウィンの展示するらしい。

 

 下の写真、ウラムラサキというキツネノマゴ科の植物、紫と緑の色合いが

 とても印象に残っています。

 

 そのウラムラサキとペンタスの組み合わせ

 ペンタスはアカネ科の植物でアフリカ原産、花の形が星みたい (^_^)v 

 

 下の写真は、ゴシキトウガラシですが、ちょうどイベントでトウガラシ展を

 やっていましたのでまた紹介します。

 

 2階のガーデンでは、コリウスを中心とした葉物を見てきました。

 寄せ植えは夏の疲れでダメでしたが、コリウスは元気でした。

 色の組み合わせがとても良い

 

 カラフルなステージの上?で威嚇する、オオカマキリ発見

 カッコいいでしょ (^-^)

 

 つづいて中庭で、なんか見たシーンを発見しました。

 

 花の美術館を使った、結婚式の前撮りのようです。

 この暑いのに、ご苦労様です。

 

 下の写真は、また違うカップルですが、野良猫が邪魔をする

 最終的には、猫入りで撮ったようです。

 皆さんお幸せに (~o~)

 

 で、その野良猫ですが、ここにもたくさんいます。

 館内放送でも来園者のマナー(エサやり)を訴えていましたが、

 捨てる方が問題だと思います。

 

つづく
 






かふかの里のウォーキング ②

2010年09月20日 16時55分16秒 | かふかの里(滋賀)
 ウォーキング2日目、いい天気です。

 昼間は暑くなりそうです。朝のうちに庭仕事、昼からは

 熱帯魚の水槽の大掃除です。

 

 ウォーキングコースの途中に、氏神様があります。   

 その敷地内に、神饌田(しんせんでん)があり、古代米が

 収穫間近でした。 

 

 

 寄ったついでに、お参りをしましたが、さい銭箱の横で

 何かうごめく物発見 (?_?)

 ミツバチ(ニホンミツバチ)のようです。

 

 なんとさい銭箱の隙間に巣を作っているようで、雰囲気も

 養蜂箱みたい (黄色の○印の所)

 しばらく見ていると、スズメバチが巣を襲っているようで

 ミツバチがパニック状態のようでした。

 この季節のスズメバチは危険なので、退散することにしました。

 

 何故か虫に縁があるようで、明日3日目は、何があるのでしょうか?

 

つづく

かふかの里のウォーキング ①

2010年09月19日 17時38分51秒 | かふかの里(滋賀)
 すっかり秋めいてきました。

 今日は私一人です。一人だと歩き半分、残り撮影になる (^^;)

 先ずは、ツユクサ

 小学校?の理科の時間で習ったような記憶だけど、実際に
 
 よく見ると今までのイメージとはちょっと違うようです。

 ランみたいで綺麗やなぁ

 

 畦道はもう秋の雰囲気がいっぱいです。

 今年は、夏の暑さで彼岸花が遅いようです。

 明日から彼岸の入りだというのに、まだ出そろっていません。

 

 エノコログサの仲間でしょうか、少しこぢんまりしていますが

 エノコログサは「犬の子草(いぬのこぐさ)」の意味だそうで、

 その穂が子犬の尾に似ていることによるそうです。  

 

 猫好きには、ネコジャラシといったほうが、いいかもしれない。

 

 チカラシバ、あき地、農道などによく生育します。

 花穂は黒紫色の毛があり、こうやって写真で見ると雑草とは思えない。

 

 萩の花って秋の七草の一つですよね、しかし、花の形だけだと葛に似ている

 最初間違いました^^;

 しかし、葛のツルはしつこい、

 草刈りでも草刈り機に巻き付いてとても厄介です。

 

 下の写真、子供の頃は、ヤマブドウだと思っていたが

 ヨウシュヤマゴボウと言うらしい、この時期に扁平な実をつけ、

 潰すと赤紫色の汁が出るが、この果汁は、たしか服や手に付くと

 なかなか落ちない

 

 朝夕は肌寒いが、さすがに昼間は下の花がよく似合う日差しです。

 

 で、ウォーキングは・・・


つづく



低レベルな話で m(_ _)m

2010年09月17日 10時00分00秒 | ひとりごと
 今日のウォーキングは、蘇我駅裏です。

 久し振りに、JFEの溶鉱炉を見に行きました。

 

 解体工事はつづいていますが、大きくて進捗がよく分かりません

 大変な工事だと思います。ここまで歩いて約20分くらい

 今日は曇っているのでまだ楽です。

 

 ここは、フクダ電子アリーナです。サッカースタジアムですね。
 
 Jリーグ・ジェフユナイテッド市原・千葉がホームスタジアムとして使用しています。

 

 その横から奥に向かうと、運動公園があります。

 朝は、閑散としています。

 

 フェンス沿いにヒマワリが植えられていましたが、何かのプロジェクトのようです。

 

 先ずは、お子様用の遊具が並びます。

 そこからウォーキングやジョギングが出来るコースが始まります。

 かなりの距離があります。 

 

 つづいて、ストレッチなどの簡単な器具があります。

 以前紹介した背筋をするベンチ型器具もここです。

 

 本日は、ぶら下がり器具の紹介ですが、ちょっとショックな出来事が (T_T)

 

 少し背筋でも伸ばそうとぶら下がったのですが、













 10秒持たない ( ̄□ ̄;)・・・





 何回やっても、それくらい

 低レベルな話やけど、2年前の記憶では、60秒はできてたのに

 原因は?

 筋力の低下、握力の衰え・・・


 やっぱり 体重の増加か (T_T)(T.T)(T^T)


 下の写真は、私の後ろにいた人、

 見せつけてくれるやんか・・・

 


つづく

相変わらず虫天国のパトロール

2010年09月16日 10時00分00秒 | 潤いの森
 千葉の工場です。いつものパトロールやけど

 虫だらけです(^_^)v 

 工場の玄関脇の芝ですが、余計なものが見えるので

 板塀を作ってくれました。経費で材料買って後は全て手作り

 すごいです !(^^)!

 

 ブーゲンビレアの葉っぱの影に、アマガエル発見

 もう一匹いるのですが、今日は見つかりませんでした。

 

 板塀の芝生には、バッタがたくさんいます。

 ショウリョウバッタも大きく育って、キチキチと飛ぶので

 童心に返って追いかけています (^^;)

 

 コカマキリですね、カマの内側の模様が特徴です。

 

 工場のドアを開けようとしたら、ハラビロカマキリでしょうか

 なにすんねんと言うような顔して睨まれました。

 

 これは見にくいですが、防火水槽の中で発見した、ミズカマキリです。

 カメムシの仲間とは意外です。水中に潜んでメダカなどの小魚を

 捕まえて体液を吸います。

 

 網ですくって写真撮影しました。

 

 ジョロウグモがツクツクボウシを捕らえていました。

 引っ掛かって間がないのか、糸で巻かれてはいませんでした。 

 

 駐車場の横で、白い小さい花が絨毯のように広がっていました。

 帰って調べたら、センニンソウ(仙人草)の名前がヒットしました。

 つるで他の植物にからみつき大繁殖し、びっしりと花を咲かせるそうです。

 

 果実には白い毛があり、これを仙人のヒゲに見立てたことから

 この名が付いたそうです。

 

 その近くに山栗の木があります。ニュースで言っていましたが

 猛暑で栗の実が付かないとのこと(イガの中で実が大きくならない)

 

 今年は桜の老木を数本切りました。枝が落ちて当たるなどの事故防止です。

 結構な金額が掛かります。

 そんなことより、木があると思って出てきたセミは

 さぞかしビックリしたと思います m(_ _)m

 


つづく

青葉の森に秋の予感

2010年09月15日 10時00分00秒 | ウォーキング
 青葉の森です。少し季節の変化が感じられるようになりました。

 

 相変わらず、人が多いです。

 朝食の時間(7時過ぎ)になると、ウソみたいに人が減っていきます。

 

 ここの野良猫は、警戒心が強くて、すぐに逃げてしまいます。

 それくらいの用心さがないと生き残れないのかも知れない。

 

 

 園内の花壇の入れ替えが始まっていました。

 秋の定番、コスモスです。秋風に揺れるまでには

 もう少し時間が必要ですね。 

 

 裏方では、その準備に追われていました。

 

 実物は初めて見たのですが、綿の実?です。

 そのまんまですね、不思議な感じがします。

 

 さわらせてもらいましたが、まさしく「綿」でした。

 

 帰りがけ、出口のプランタに、うす黄色の花を発見、オクラかなと

 思っていましたが。調べたら同じアオイ科の仲間で、初秋に咲く

 トロロアオイであることがわかりました。

 根の部分が粘っこくて、和紙を漉くときに、糊として使われるらしい。

 

 先ほどの綿も同じアオイ科で、よく似た花を咲かせるようです。



つづく




いつもの木登り猫

2010年09月14日 10時00分00秒 | うちのニャース君番外
 久し振りに ウォーキングです。

 先週は、飲み会続きで、また体重がアップしました。 
 
 さて、いつもの公園の猫ですが、

 最近は、木の上のシルエットを探すようにしています。

 いましたよ (~o~)

 

 逆光なので、反対側に廻ったら

 また来たの?って顔されました。

 

 しゃないなぁって感じで、背伸びされてしまいました。

 少し大きくなったようです。

 

 しばらくすると、いつも一緒にいる白猫が心配して

 駆け寄ってきました。

 

 親子でしょうかね?

 このまま力強く育って欲しいけどね

 

つづく