かふかの里通信

故郷香川県、自宅滋賀県、2018年7月より定年退職して
千葉から戻る。10月より新分野で悪戦苦闘しています。

吉川君って言っても分からないやろなぁ ( ̄~ ̄;)

2014年01月30日 10時00分00秒 | ウォーキング
 先週の日曜日、稲毛海岸でウォーキング

 天気悪し (-ω-)

 風がないので、寒さは感じませんでした

 

 京葉線の車窓から見える富士山を期待してましたが

 灰色の雲に覆われています (-ω-)

 

 カメラをズームアップすると

 海岸に相応しくないような集団発見

 ここにも出没していたか・・・

 

 本来の目的は、その先にあります

 更にズームアップ

 何とか見えました

 

 海岸線を森田健作(千葉県知事)みたいに

 走る絵面を想像していまたが、実際に走ってみると

 体力的に無理

 とぼとぼ歩きました ┐(-。ー;)┌

つづく


雪の降った日

2014年01月27日 10時00分00秒 | 潤いの森
 投稿が滞ってます(-ω-)

 先週末は、気温が上がって「春うらら」と聞いていたが

 千葉は、曇り空で体感的にも「どよん」とした天気でした ┐(-。ー;)┌

 写真は、1月22日(水) 千葉の会社です

 防災広場も雪景色でした

 

 もちろん、潤いの森も遊歩道が分からないくらい

 雪が積もっていました

 

 昨年末挿した紫陽花も春が待ち遠しい感じ

 

 腐葉土の布団の下では

 カブト虫の幼虫が冬眠?しています

 

 さて

 こんな雪の降る日に生まれたので

 それにちなんだ名前がついている、かふかの妻

 春が待ち遠しいようです (^_^)b

 

つづく


一富士・二タワー・三ツリーだけじゃない

2014年01月24日 10時00分00秒 | ちょっと お出かけ
 今朝のニュースで関東地方は

 春の陽気になると言っていました (ΦωΦ)

 昨日は、東京本社へ

 いつもの京葉線の車窓から

 富士山が綺麗に見えていました

 写真は、葛西臨海水族園の観覧車付近ですが

 蘇我辺りからも見えます

 

 続いて順番は違うが

 東京スカイツリー

 新木場辺りですね

 

 こちらは、本社ビルの窓からの

 東京タワー

 ガラスを通しているので写りが悪い

 が、、、

 何かタワーにぶら下がっている (・∀・)

 

 上の写真でもよく見れば

 それとなく分かるのですが

 下の写真でズームアップしてみました

 ワイヤーがぶら下がっているようです ( ̄~ ̄;)

 初めて見ました 

 なんでしょう?

 

 帰って調べてみました(東京タワー ワイヤー で検索)

 どうもアンテナ工事などで、部材をこのワイヤーを使って

 下に降ろすようです (-ω-)

 何か、意外な感じがします・・・

つづく


久し振りの雪景色

2014年01月20日 10時00分00秒 | かふかの里(滋賀)
 土曜日の夜

 天気予報では雪が降るといっていた

 日が沈んで、風が冷たいが雪は降らない様子

 

 娘のリクエストで

 外食

 店先の生け花、ナンテン玉 を思い出す

 

 日曜日の朝

 カーテンを開けてビックリ

 一面冬景色、、、10センチは積もっているし

 まだ降っている

 

 裏庭のナンテンも

 雪が重そうだ・・・

 

 本日滋賀での会議終了後

 千葉に帰ります

つづく


年末恒例 餅つき大会

2014年01月19日 10時00分00秒 | 湧き水の里(千葉)


 今年で2回目

 餅つきマイスターを招いて27日午後に開催しました

 参加約50名以上の予定

 そのため、7臼(21kg)つきました

 

 来年(今年)の年男は二人

 先ずは、若い方からつき始め・・・

 初めての挑戦とあって、みんなが不安そうに覗き込む (^^;)

 

 ところが、大化け

 コツをつかんだのか、ノリノリで最後まで、つきまくってました (^-^)v

 

 50人分を人手では、かなりしんどくて

 今回は助っ人登場

 今後のこと考えて、買っちゃいました (^_^)b

 

 見事なつきっぷり ヘ(^o^)/

 頼もしいです

 

 今回絡ませるのは

 滋賀県産小豆を使ったあんこに、北海道産のきなこ

 千葉県産の大根おろし

 

 更に、海苔を巻いて磯部風に、関東で売られている海苔は

 味が付いてないのが普通

 なんで? (ΦωΦ)

 

 もう一つ

 南東北名物の「ずんだ」

 枝豆をすりつぶした物ですが、マイスターが持参

 初めての味でした (o^-')b

 

 こちらは、お土産

 勤務で参加できなかった人用です

 

 棚卸ししていた女子も参戦

 今年は食べるだけでなく

 

 餅つきにも腕を振るっていました

 餅はつくより、こねるが大切です

 良い感じですね (^-^)v

 

 最後に

 昨年の年女と今年の年男が、つき納め

 バトンタッチですね (o^-')b

  

 ちなみに

 今年の餅米も、湧き水の里で田植えから稲刈りまで参加し

 収穫した物を使っています

 

つづく


 

 

 

初めてのイベント 門松編

2014年01月18日 10時00分00秒 | 湧き水の里(千葉)


 昨年末の話題です (-ω-)

 センリョウ、マンリョウ、梅の枝・・・

 潤いの森から手頃な竹を伐採し、門松作りです

 本日参加者20名以上・・・

 嬉しい悲鳴ですが、私は餅つき準備に参ります (ё_ё)

 

 ホームセンターで買った畳表を

 太めの孟宗竹に巻く(紐で仮止め)

 これが土台となります

 

 次に、お湯で濡らして柔らかくした荒縄を

 胴に巻きます

 縁起を担いで、7・5・3の数だけ巻くようですが

 小さいので見栄え重視 (^_^)b

 

 余白部分の畳表を解きます(横糸を切る)

 金ブラシで髪を解くようにすると、解きやすい

 

 下側は、イ草を裾野を広げたような形にします

 上側は、イ草を化粧まわしのように編み込んで(折り込んで)いきます

 

 イ草を散髪して

 孟宗竹の中に、形良く並べた細い竹をテープで留めて差し込み

 新聞紙を丸めて詰め込み、竹を中心に安定させます

 

 新聞紙の上に、生け花用の「オアシス」を詰め込み(一枚目の写真)

 それに、松の枝を差し込み形を作ります

 後はお好みで、センリョウやマンリョウ、南天などを差し込みますが

 縁起物なので、松竹梅は入れたい ヘ(^o^)/

 

 作品の数々・・・

 とても個性的でした

 

 更に、100円ショップで売っている

 お正月飾りを差し込めば、ゴージャスになります (o^-')b

 

 こちらは、大物

 シンプルやけど、キリッと玄関が締まります

 

つづく