老い生いの詩

老いを生きて往く。老いの行く先は哀しみであり、それは生きる物の運命である。蜉蝣の如く静に死を受け容れて行く。

今日は講習

2022-11-27 20:25:48 | 老いの光影 第10章 老いの旅人たち
1920 人間は外に出たい


早朝、晩秋の阿武隈川 縞模様の水面に魅入ってしまった

今日1日自動車学校で運行管理者講習を学習した。
来春から本格的に要介護高齢者等の通院や買い物等
外出(移動)支援サービスを行う。
自分も透析患者の送迎をさせて頂く。

超高齢になると認知症や体力低下等により
自動車普通運転免許証を返納せざるを得なくなる。
田舎は交通手段がかぼそくなる。
陸の孤島になってしまう。
通院と買い物に困まる。

デマンドバスが走るようになったが、
痒いところまで手が届いていない。
行き先は限られ複数の行き先を希望することができない。
買い物時間は1時間だから、たまの外出にコーヒーや外食を
楽しむことは難しい。

認定調査を行うと外出先は
デイサービスと通院のみ。
外出が行われていることになる。
でも、なんだ寂しい感じがしてしまう。

動物は外にでることを欲する。
人間も同じ。
青空を仰ぎ 流れる雲に憧れる
路端に生きる草花や虫たちに言葉をかける
犬は鼻で外の匂いを嗅ぐことに楽しむ。
外に出ると思いがけないことに遭遇する。

予期もしなかった人に出会うと喜びもひとしお。
外に出ることで、気持ちが元気になったり
景色を見て心癒されることもある。

ドラえもんの「どこでもドア」があると最高だ~。
ドア一枚で行きたいところへ行ける。
介護タクシーを始めた。
要介護高齢者、障がい者など
「どこでもドア」のように「行きたいところ」まで移動支援サービスを行う。
通院に限らず、買い物、外食、風景を楽しめる移動支援にしいきたい。

今日の管理者講習で高齢者の運転や事故の特徴を知った。
それについてはブログ1921で掲載していく予定。

明日は自治医科大学付属病院循環器内科の外来受診日である
早朝4時に起き 元気君の散歩を行い
5時半頃 家を出る
自治医大附属病院には7時頃到着する。
30分寒い外で並び、7時半に病院の玄関が開く。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿